07.03.03

      

                                                                     広 場 の 雑 談

                                                    ―志賀高原と北山美山町のことなどー 
                         ( 初めは06.12.23= 追記 桃の節句の前の日に
                                                                          
高 村 奉 樹 

     

さる10月の初めにこの広場に太田隆次さんが「はじめての志賀高原(No.334)」を寄稿された。これには
いちど反応しなくてはと思いつつ直後に東京の二八会出席。そうこうするうち11月初めから月末近くまで
タンザニア、ケニアでアフリカ支援の会議で留守にして帰って来たところへ、今度は松浦さんの「茅葺の里、
美山と芦生の森(No.354)」が広場に掲載されました。
 文中で松浦さんから訊ねられたこともあり、年末の広場で雑談をひとことふたこと。

太田さんへ
 志賀高原のドライブ記録を楽しく拝読しました。志賀高原の各所の解説は参考になりました。この雑談は
文中に触れられた京都大学スキー部ヒュッテのことをもうちょっと紹介するのが目的です。さる12月20〜22日
には日本山岳会関西支部の老スキー愛好家たちのお世話で、志賀高原に初すべりに行きました。積雪量が
心配でしたが、あなたが秋にゴンドラで上られた焼額山の積雪がたったの40cm、それでも整備されているの
で最初はその周辺で遊びました。最高79歳、若くて60歳の男女17名が、向いに岩菅山眺めつつスキーの
乱舞!? ‘98年オリンピック・アルペンスキー回転コースがあり ますが、私は速度違反を恐れて安全運転。

                           
             
    
写真 1。        焼額山のリフト終点で70歳の仲間の

     ひょうきんなところを私が写した。ただし、2004年の春

      で積雪はたっぷり

  

  またこのおしゃべりの目的のひとつは、あなたが通過された丸池
の京都大学スキー部のヒュッテのことです。
初代ヒュッテは、農学部教授であったコムギ染色体ゲノムの発見者、木原 均さんたちが発起人で造った
丸木小屋でした。現在は仰る通り、最近OBたちが協力して新装改築したモダンな建物です。(写真2 
私はここ三、四年の間冬と夏に幾度か志賀高原にスキーや山歩きに行き、時にはこの施設も利用しました。
住込みの若い管理人家族が気持ちよく応対してくれ料理もおいしいです。本当の温泉に入りたいときは、
もらい風呂ですが周囲に温泉がたくさんあります。
スキー部の回し者ではありませんがどなたも利用いただけるので紹介します。
わたしたちも部外者ですが、利用しています。なお数年前に改築のわが山岳部の笹が峰ヒュッテは
妙高高原にありますが、これはまた改めてご紹介します。

予約・問い合わせ:

京大ヒュッテ 0269−34−2105(Fax兼用) 志賀高原(バス蓮池駅)

ホームページ http://www.yamanami.org/hutte/

利用料金(夏期)宿泊 3,500円 小学生1,000円 冬は少し高くなる。

食事料金 朝食 800円、夕食 1,700円

   なお道路隔てた信州大自然教育園は、代表的な針葉樹種はじめ高山植物が集められ
ています。友人やお孫さんたちと散策されると喜ばれることでしょう。

                  


     松浦さんへ:
   美山町のこと懐かしいです。数年前のあの時には松浦さん、岡さんが路傍の花を実によく
知っておられるのに驚きました。また安藤兄が事前に佐々利峠への道をよく調べていて、わき道に
入らずにすんだことも。

 青年の家が改装されたことは私も連絡もらっていましたが、活用されれば山村の村おこしにとっても
良いことですね。
私たちが泊った時、芦生の森を守る会の準備で、村尾兄の親戚の青年に偶然会ったことを覚えて
いますか。一時京大の森林生態学研究室で助手を勤めた村尾兄にとっても忘れがたいところでしょう。
演習林内の旧長冶谷の小屋は、その昔は研究者や登山の人が使っていた元は瀟洒な建物でした。しかし
私が20年ほど前に寝袋で泊ったときは、すでにかなり老朽化、10数年まえのこと山岳会のメンバーが
大人数で泊ったとき、夜中に物の怪?が出て、身体がどんと持ち上げられたという話があります。
今回念のために確かめたところ、小屋が極度に老化して夜中に床板を踏み抜いた人がいたための振動
だった。しかしその昔、木地師が住み、行者が往来した地だけに、いくつかのKWAIDANがあるのが面白い
ですが、ここで開陳するのは控えます。先日京都大学芦生研究林事務所に電話して確かめたところ、
旧長治谷小屋は平成13年に完全撤去したとのこと。

  ついでながらこの小屋の付近まで正面ゲートから歩くのは遠く、車で入るにはたしか許可が要ります。
しかし東側の久多から生杉(おいすぎ)の村を経て車道を西に詰めると、演習林東ゲートで車は前途を
さえぎられますが歩行者は通れます。ここからは小屋跡も近く三国峠も近い。私たちは秋の野外実習?で、
きのこ採りのときなどこれを利用しました。
なおこの谷あいの道はもみじの頃はすばらしいですからぜひ探訪してください。

私も今年の八月はじめ古い仲間と美山町の民宿を基地に五波峠から尾根を歩いて八ケ峰まで
往復しました。五波峠はかつて安藤夫妻が田歌から小浜へ越えたところ、今回車で上りましたが彼ら
夫妻が二人で歩んだ道は決して短くはなかったことを改めて知り、頑張ったのだなと思いました。
今回行かれた杉尾峠はそのひとつ東隣ですね。

美山町はその名の通り山間部のたたずまいにいつも惹かれます。秋野ふくさんの旧アトリエを
訪ねたのですが、孟宗竹に覆われた屋敷の中で、子息夫妻が窯を営んでおり、民宿 もり の主人は
ペンクラブの会員でどちらも山屋です。

 追 記

ここまでの大筋は昨年の末に書いていたのですが、なんとなく気後れしてそのままにしていました
。最近は同期の旧友の訃報が聞かれるのでますます躊躇しました。しかしそれぞれに問題を抱えながらも、
ささやかながら健康の恩恵に浴することが出来るうちに、少しはいろいろなところを訪ねたい。観光地では
あっても志賀高原の白根山から見下ろす草津、嬬恋へと続く林野の広がりは、その向こうに連なる奥日光の
山々の眺めとともに新鮮な感動を覚えました。
北山で私たちが歩いた尾根筋を、今年の冬にワカンジキでラッセルしようと後輩の元気印の山人が計画した
のですが、今年は雪がほとんどなく夏道と変らなかったと先週報告をくれました。美山町、本当は雪深い
ところなのですが身近なところでも暖冬の証です。
三月半ば八方尾根に行く予定ですので、それまで雪よ残ってくれないかです。
松浦さんは今年もカナダへスキーに行っていますか?