06.04.25

こういう考え方があると一人が言う。それは

単純な言葉であったもので、装飾を加え、演出

して形づくる、それを人に信じるようにすすめ

る、宗教となる。その手段の中に、芸術が生ま

れる。

芸術を生まない宗教の存在価値は私には判ら

ない、私は信心とか助けを乞うよりはあがき苦

しむことをゲーム感覚とか、スリルとかわして、

何食わぬ考えで制作できればよいのにと考えて

いる。

額田 晃作

ティムカットの少女  F80号

      ごあいさつ

この度、近鉄百貨店では「額田晃作油彩展」を開催いたします

独立美術協会会員として活躍される額田先生は、アフリカの地で出会った自然を敬い共に生きる民族や、人間のフォルムの美しさに魅了され、また、生命力みなぎる薔薇など、様々なテーマに取り組み、精力的に創作活動を続けておられます。独自の美の世界観を醸し出す先生の作品は、観る者を圧倒する力強さをもっています。

本展では、その豊かな感性により創造された力作、約50点を一堂に展覧いたします。

ぜひ、この機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 

平成184

マジョリカ壷の薔薇  F25号

   
                
ギャラリートーク

429(土・祝)3時から阿倍野店6階美術画廊

作品を創る者と見る人の感覚が同じということは考えられない。

人の絵に対して発言すると必ずそのちぐはぐさに自己嫌悪に陥り、

後悔ばかりしている。言葉の使い方が下手だからだろう。単語を

並べて何かを表現できないから芸術としての絵画の必要性がある。

それならなぜギャラリートークなのか、絵をかくより自分を

さらけだして恥をかくことで楽になりたい願望もあるからでしょう。