04.03.03

                  世田谷観梅と歴史ウオーク

                東京高津歩こう会レポート    野田 泰弘

 “世田谷を乗り回わせれば、東京のタクシー運転手として一人前”
といわれている。江戸近郊から明治・大正にかけて住宅が自然形成
されたまま旧い道筋がそのまま残り、さらに第二次大戦でもほとんど
戦災を受けなかっので、迷路のような道が張り巡されている。しか
し、同じわけで、この住宅地には、名所や“都会の中の自然”が数
多く点在している。
 先月28日の「東京高津歩こう会」は、“世田谷観梅と歴史ウオ
ーク”と題して世田谷区の核・世田谷町周辺で催された。
 最初の訪問地は梅の名所として知られる羽根木公園。総勢36名の
大部隊となったが、5期からは長谷聖一郎、石原靖造、松原和子、
木村芙美子、ご当地在住の中川進三、伊藤祥恵(いすれも敬称略)を
加え、野田の七人が参加した
長谷さんが2年前に初めて参加されて以来、お誘いに応じて順次増加
今回は多数参加が実現した。
        
               (左から)伊藤、石原、長谷、松原、
                     木村、中川、野田
 観梅の後、吉田松陰の墓もある松陰神社に向う。小塚原(荒
区)で処刑された亡きがらを毛利家別邸敷地に移して葬った。附近に
は同じく長洲藩出身の政治家、桂太郎の墓もあった。
 続いて、中世の領主であった吉良家の居城・世田谷城跡。現在は小じ
んまりした公園になっているが、丘に築かれた山城の面影を残している。
ちなみに、この吉良家は足利一族の名門であったが、あの上野介の
吉良家とは別系統にあたるそうだ。また、徳川家康入府以降は、この
地は天領となった。
 5分も歩くと、徳川譜代の筆頭・彦根藩主井伊家の菩提寺・豪徳寺
に着く。広い境内を持つ禅寺で、あの井伊直弼の墓もある。幕末を彩
った松陰と直弼の墓が数百メートルをへだてただけで残されている
のも歴史の妙というか、皮肉というか。なお、豪徳寺は幸運を招く
“招き猫”の寺としても知られている。
吉良家の菩提寺・勝光院を経て、江戸時代の代官だった大庭屋敷へ。
国重要文化財に指定されており、屋敷前では楽市に起源する世田谷
のボロ市が今でも毎冬開かれている。
ここで解散。全行程約5時間、歩行約2時間の町歩き。上記のような
(もっと詳しく、面白く)解説は大林満佐子さん(28期)森京子
さん(39期)が担当してくださり、さらに案内も住宅地の中
を左折右折してたどるだけに大変だった。我々には中川、伊藤両氏
の地元ネタももたらされた。
 七人の中には1、2年ぶりという顔合わせもあってクネクネ歩
き、昼食時、解散後の喫茶店でのひと時など談笑は尽きなかった。
とにかく、遠慮がないから、皆さん好きなことおっしゃる。同期生
独特の雰囲気。しかし、この歳になっても、舌鋒の鋭さにおいては、
所詮、男性陣は女性陣に適わない、との感想を私はもちました。
 なお、「東京高津歩こう会の4月企画は長谷聖一郎さんをリー
ーとして丹沢佛果山登山(4月10日)に決定している。体験
登山歓迎されるはずである。