04.01.19

    〜 谷中七福神巡り      東京高津歩く会

                   長谷聖一郎1B,2G,3F)

 新年の開幕例会は、1月10日の『谷中七福神巡り』でした。
17期から45期まで44人もの参加(30期は、松原和子嬢と小生の
カップル)で道中は大行列。上野不忍池畔の会食時は大変な賑わいで盛
り上りました。
   案内人(当番制)によると、何でもこれが江戸中期から始まった七福
神巡りの元祖だそうです。
 集合場所JR田端駅前の「文士村記念館」を覗くと、この下町界隈の
先住者には、芥川龍之介、菊池寛、荻原朔太郎、平塚らいてう、サトウ
ハチロー、野口雨情、田河水泡など枚挙にいとまがありません。
(「文士村歩き」の解説付見学コースがあるというので、またその内に
と。その時には、子規の墓所にも立ち寄って俳句上達にあやかろう)
 天王寺とか寺町など馴染みのある地名のところを歩いて、谷中霊園を
抜ける。(ここには、徳川慶喜から長谷川一夫まで永眠しています)
童謡に出てきそうな「夕焼けだんだん」坂で記念撮影。

 

      
              「夕焼けだんだん坂」にて
                            小野 千香子さん(高7期)提供
露伴の小説モデル「五重塔」の跡、「赤札不動」では足腰や頭
にお札をくっつけてオマジナイなど。七福神ぜーんぶを巡っ
て、無事ハグレ迷い子なしに上野公園の料亭に集結。風情のあ
る座敷で正月膳を味わう。ワイワイ一杯やりながら新入会員の
自己紹介や今後の予告などのあと、散会。まだ陽も高かったの
で、寛永寺や鴨で溢れそうな不忍池などに三々五々。
好天に恵まれた穏やかな松過ぎの一
日、ぶらぶらガヤガヤ歩きで新春を
たっぷりと楽しみました。

                                          長谷(中央)松原(右)

この会は同じ釜の飯?というだけで、タテの関係を感じさ
せない和気あいあいの遊び仲間の集まりです。それに、
女性は元気な同等か年下ばかりなので雰囲気が若やいで明る
い。(女学生のいなかった旧制の先輩はホクホク?)
現在の登録会員は60人で、同期は野田・松原・石原・長谷の
4人です。ご一緒に楽しむ仲間の参加を待っています。

               (当日の反省)

     ◆ 恵比寿さんは商売繁盛で金儲けの神やと思てたけど、

      ご利益は「正直」の由。

       ようけお参りをする時は、小銭を一杯持って行くべし。一社

      で何ヶ所もの賽銭箱の所もあり、後半不足。大黒天では、遂

      に万札の危機に! せやった、秋の大和路歩きの時にも、途中

       で平林君に両替してもろたんやった。 

                                                                                           

                                おわり