03.09.15                     水谷眞次郎

ヴィールスメール顛末記


   数年前からコンピューターヴィールスが世界中に蔓延していますが、自分だけは大丈夫と勝手に思いこんでいました。ところが友人達の中から被害にあって苦労したとの話を聞かされ、大事をとっておこうと ウィルスバスターを購入し、Trend Micro社のHPで定期的にupgradeを実行しています。

  一方、プロバイダー(So-net)とはメールチェックサービスのヴィールス駆除契約をしています。

  このように対策は講じていたのですが、9月はじめ頃、1日に50〜70通のヴィールス汚染メールが入って来るようになりなりました。

  ご参考にと思い顛末を報告します。

1.「W32.Sobig.F@mm」ヴィールス
  最初に侵入してきたヴィールスは「W32.Sobig.F@mm」でした。契約によりプロバイダーが汚染メールを削除した上で送ってくれる報告書の中で、このウィールスについて次のように記しています。

 「W32.Sobig.F@mm (ソービッグF)にご注意 (2003.8.22)

  これは、独自のメール送信機能を利用して、大量メール送信を行います。メール差出人、件名、添付ファイルの名称が不定で英語になっています。添付ファイルの容量は、約72,000バイトです。

  主な症状は、パソコンのWindowsフォルダ(またたWinntフォルダ)の中にwinppr32.exeという名称のファイルを書き込みます。 メール感染だけでなく、アクセス可能な共有ネットワークに自分自身をコピーしようとします。」 
 
2.So-net へ問い合わせへの返事
  So-net から受け取った汚染メール報告の中に知人のメールアドレスがあり、このメールが原因ではないかと思い、So-net に問い合わせました。以下So-net からの返事です。

 「 弊社ウイルスメールチェックサービスでは、メール送受信時に[So-net Virus Check]メールが同時に受信されていれば、サーバーにてオリジナルのメール本文及び添付ファイルは、無害化処理が実行されておりますのでご安心ください。

 しかしながら、新種ウイルスに関しましては、システム上、対応しきれない場合もございます。これらは、定義ファイルを必要とする市販ウイルスチェックソフトでも同様と思われます。

 安全の為、お知り合いからのメールでもご不明な添付ファイル等は、むやみに開かぬようにお願いいたします。また、メールの送信に付きましては、ウイルスチェックソフトにてパソコン上に検出されない場合には、問題が無いとは思われますが、最終的にはお客様判断でのご利用となりますことをご了解下さいますようお願いいたします。

 なお、送信元を改ざんするウィルスが存在するため、「ウィルス送信元メールアドレス」は、メールを送信した本人ではない場合があります。」

 「W32.Sobig.F@mm」対策は、シマンテックのWebページをご覧ください。
 http://securityresponse.symantec.com/avcenter/FixSbigF.exe 」

  ということで、シマンテック社のHPから駆除ソフト(フリー)をダウンロードし、パソコンのすべてのファイルをスキャンしました。それ以後「W32.Sobig.F@mm」汚染メールの侵入はおさまりました。

3.「W32.Klez.H@pmm」ヴィールス
  ことろが、一安心もつかの間、新手のヴィールス汚染メールが入り始めました。これは差出人が1人だけで、1日1通だけです。

  再びシマンテックのWebページから今度は「W32.Klez.H@mm」駆除ソフトをダウンしすべてのファイルのスキャンを行いました。ただ、今回は汚染メール侵入は停まってくれていません。

4.送信時ヴィールスチェックサービス
  So-net から「有料ではございますが、弊社にて送信時のウイルスチェックサービスも行っておりますのでご検討下さいますようお願いいたしま。」とありましたので早速、契約をメールで結びました。この契約(150円/月)で送信相手に迷惑をかけないですむのではと思っています。多分どこのプロバイダーも同様のサービスをしているのではないでしょうか。