2002.01.15.
          校長の思い                  木村 智彦

  1月8日夕刊/朝日新聞記事に対する当該校長の思い

平成151月10日

   「残念無念の一言」        大阪府立高津高等学校長

木 村 智 彦

・ まず真実を伝えていない。                 

@        数値目標は校長の心的内部目標で、あれほど説明しているのにそのまま書いている。

A        中学校訪問は校長自ら12校回り、教員は8名が一人1校づつ例年通り実施したと

説明しているのに、さも強制的に校長が廻らせたような間違った書き方である。

B        エル・ハイスクールは校長の学校経営方針で申請すべきと府教委の指示事項であり、

他の17校すべての学校に共通しているにも関わらず、独断で申請したと書いた。

C        全般に独断でトップダウンでやるイメージに記事を意図的に書いているが校長方針

で決めたのはエル・ハイと教員室設置問題である。記者は背景に教員室設置問題があると

認識しているにも関わらず一切これには触れていない。

D        クーラーの設置を独自に決めたと書いているがこれは分会を含めて全教員の長年の

願いを同窓会に頼んだものでまったくナンセンスな書き方である。全教員、保護者から

感謝されている。分会からも高い評価を得ている。

・ 視点が偏っている

E        合格率などは教育目標ではない。あれほど多くの資料を記者に差し上げ、校長の真意

を説明しているにも関わらず、さも数値化とその数値が目的のように書かれているのが

致命的な点である。教育活動の結果の一部分であることとの認識がない。

F        組合、学者の意見は載せて校長のコメントは載せないのは不公平である。

G        ともかく民間校長と教員の対立の構図を作りあげるのが目的の記事で学校社会の抱え

る問題、生徒、保護者などの視点がまったく欠落している記事であり、さも企業人流の

やり方が学校社会にどう反発されるか、興味本位で意図的に作り出そうという雰囲気の

記事になっていると私は感じる。

H        それに圧倒的に多い教員は補習や補講をやってくれたり、きわめて大きな速度で意識

改革がなされつつある現状には一切触れず、一部教員の動きだけにとらわれた記事で

ある。

多くの民間人校長がおり、それぞれのスタイルで学校の特徴にあわせて学校経営をして

いるのであり、今回の私のことですべての民間人校長を否定するのは間違いである。

他の民間人校長に申し訳ない。

・ タイミングの問題

I       問題はタイミングである。高津は所謂学区のトップ校と言われるものであと1週間で

センター試験、そのあとの私立、国公立と続く極めて重要な時期である。また中学生が

この時期進路を決める重要な時期にかかる内容の記事は校長として最大の懸念である。

2度と再び定員割れをしないように頑張ってきたが今回の影響を計りかねている。                       
                                 

                               以  上