11.11.14
リレーエッセイ 楯野 正雄 → 野木 靖夫 → 早川 徹
第二のふるさと
野 木 靖 夫(3年A組)
昭和28年(1953年)高津高校を卒業して以来、同窓会には全くご無沙汰をして皆さんとは疎遠になっておりました。昭和33年(1958年)大学を卒業、宇部興産に就職して以来、大阪の地を離れて宇部、千葉、堺、そして千葉、東京と転々として昭和53年(1978年)宇部に戻りました。おかげで子ども3人は宇部、堺、千葉とそれぞれ違った土地で生れています。現在子どもたちは千葉、名古屋、鹿児島と夫々独立して頑張っています。
宇部に戻って今日まで33年の歳月が過ぎ、喜寿を迎え私の人生において宇部で過ごした歳月が一番長い年月になってしまいました。生れ育った大阪での24年に比べて宇部が一番長く私にとって宇部は第二のふるさとになっています。
第二のふるさと・・・
宇部市は人口約17万、本州最西端の山口県の南西端に位置し、東は防府市、西は山陽小野田市、北は山口市、南は瀬戸内海に面した石炭の町として発展してきました。気候は温暖で雨が比較的少ない典型的な瀬戸内海式気候で、南は海に面していることから海の幸にも恵まれています。山口県は名所、旧跡、観光地、温泉地として岩国の錦帯橋、秋吉台/秋芳洞、萩、湯田温泉、湯本温泉等といろいろありますが、宇部には目玉になるこれといった名所、旧跡もなく皆さんにとつてはあまり訪れたことがない土地と思われます。
宇部市の発展の礎は明治以降の石炭産業の振興により築かれ、戦後の復興とともに順調に発展してきました。その後わが国のエネルギー需要構造の転換にいち早く対応し、近代工業都市へと変わり瀬戸内海でも有数な臨海工業都市に発展を遂げています。その後急激な工業化に伴い煤塵降下による大気汚染は公害問題に発展し、一時は世界一煤塵の多い町として知られるようになりました。この公害問題に対し「産・官・学・民」が一体となって環境改善を図った結果その改善への実績が高く評価され、平成9年(1997年)国際環境計画(UNEP)から「グローバル500賞」を受賞しました。これは「宇部方式」として広く知られています。
その後、町の緑化やきれいな町づくりに市民の幅広い活動が展開され『緑と花と彫刻のまち』として全国に発信しています。特に彫刻によるまちづくりとして「宇部市野外彫刻展」の第1回が昭和36年(1961年)に常盤公園で開催されました。その後引き続き2年に1度、開催され名称も「現代日本彫刻展」「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」と名称を変え、本年で第24回を迎え現在(平成23年9月24日〜11月13日)開催中です。本年度の作品の応募は世界39ヶ国に及び応募点数は約363点に達し、その中から20点が選ばれて常盤公園内に野外彫刻展として展示されています。
ここで常盤公園を少し紹介しておきます。宇部市のシンボルとも言うべき常盤公園はときわ湖(周囲約5キロの灌漑用人造湖)を中心に約190ヘクタール(東京ドームの約40倍)にわたって広がり花、彫刻、遊園地などよりなる総合公園です。これまで常盤公園は「日本の都市公園100選」、「日本さくら名所100選」、[美しい日本の歩きたくなる道500選]にそれぞれ選出され全国的にも高い評価を受けています。今年はじめまでは、このときわ湖に約400羽の白鳥がその優雅な姿を見せていましたが、鳥インフルエンザ発生のため残念ながら殺処分されて、さみしい湖となっています。
市内には山口大学の工学部や医学部/付属病院があり学生の姿も多数見受けられます。山口大学の本部は山口市にありますが、宇部市が石炭を基盤に化学工業が発展していたことから早くから高等工業学校を誘致し、これが現在の山口大学工学部の母体となっています。昭和14年(1939年)宇部高等工業学校が市内に創設され、昭和24年(1949年)山口大学工学部として再スタートしています。
山口大学医学部は昭和19年(1944年)市内に設立された山口県立医学専門学校が前進となっています。昭和27年(1952年)新制の山口県立医科大学となり昭和42年(1967年)国立に移管されています。
山口県は歴代8人の総理大臣を輩出していますが、そのためかどうかは別として道路が他県に較べてよく整備されていて車さえあれば県内何処へ行くのにも快適なドライブが楽しめるのですが、大都市と違って公共の交通機関が充分に配備されておらず車がないと日常生活や行楽時の移動には不便を感じています。空の便は羽田空港と山口宇部空港が1日9往復の空路があり関東方面へのアクセスは時間的に短縮されています。
昭和53年(1978年)から退職するまで自宅と職場を往復するだけの日常のため、地域との付き合いが殆どなかったのですが、退職後はサンデー毎日のため地域の自治会の役員にと引き込まれ多少とも地域とのつながりが出来たようです。現在、宇部市環境衛生連合会の地区の支部長で頑張っています。環境衛生といえば聞こえがいいですが手っ取り早く云えばごみの集積場の整備等、如何にごみの少ない住みよい町にするかが目標です。宇部は瀬戸内海にも接しているため海岸の漂着ごみの清掃もたいへんな負担となっています。健康が続く限り、ごみと闘って宇部の町が綺麗な町になるようお手伝いを続けようと思っています。