11.10.15
リレーエッセイ 2 9 伊藤玲子 ⇒
----日本と違うなあ----
楯野 正雄 (元A組)
小生が住んでいる
十八年前仕事でソウルを訪れた際、少し時間ができたので国立中央博物館を見学することにした。そこには京都の広隆寺にある弥勒半跏思惟像と同形の半思惟像があり一度拝みたいと思っていたのだった。景福宮の入場券売場で、この時より更に十年前の訪韓の際余って持ち帰っていた五百ウオン紙幣も使おうと出したところ、
「この五百ウオンは使われていません。硬貨を下さい」 といわれてしまった。仕方がないので硬貨を出し、紙幣は記念として再び家に持ち帰ることにした。五百ウオン紙幣(邦貨で約五十円)は発行中止になっていたらしい。
そこでCさんにこの紙幣を見せ、今でも使えるかときくと、使えるが自動販売機に使えないのであまり好まれないだろうという返事だった。ところが、Cさんは紙幣にある肖像を指し、これは誰か知っていますかと問うてきた。知らないと答えざるをえなかったが、この時初めて李舜臣(イスンシン)の名を知った。
1592年豊臣秀吉は諸大名に朝鮮出陣を命令、これに従って日本軍が大挙して釜山に上陸すると、李朝正規軍が弱体だったこともあり、瞬く間に首都漢陽(今のソウル)を占領した。翌年、小西行長は秀吉に内緒で明からの講和を受け入れ、朝鮮南部に四万人を残して撤兵することにしたが、これが秀吉の逆鱗に触れ、97年再侵攻の命が下った。日本勢は次第に朝鮮義兵と明軍に撃退され戦況不利となる中、秀吉の病死も重なり、撤兵を始めるが、李舜臣率いる水軍の猛攻を受け、やっと帰国するという有様だった。二回に亘る戦いで、彼が完成した亀甲船は大活躍をしたが、その船体は亀のように装甲し、そこから槍や刀の刃先を無数に突き出させ、日本軍の切り込み、侵入を防いでいた。また多数の銃座や砲口を設置し、船体で体当たりするもよしであった。帆走は勿論、櫂で漕ぐこともできる無敵艦の姿は五百ウオン紙幣に印刷されている。
海軍の統合司令官となった李舜臣は、97年の再侵入に対し、海流を利用した戦法で日本勢を追いつめたが、翌年銃弾に当たり五十三歳で世を去った。韓国では国を守った英雄として崇められ、軍人なら必ず彼の墓に参るとのことである。Cさん自身も尊敬する人物のひとりだという。
余談になるが、この戦の際、伊達正宗がかの地から持ち帰り、瑞巖寺に手植えしたとされる臥龍梅が、今も花を咲かせている。この古木は幹の周囲が2m、高さは8mもある。瑞巖寺の住職は苦労の末これを株分けし、その苗木が、十二年前ソウル南山公園の一角に植樹された。里帰りした苗木が大きくなる頃には、両国共通の歴史認識が確立されていることを祈りたい。
更に歴史上尊敬する人物はと尋ねると即座に世宋(セジョン)大王と安重根(アンジュンゲン)と答が返ってきた。そして返す言葉で貴方の尊敬する日本の歴史上の人物は誰かと訊かれた。残念ながらすぐに答えられない。信長、家康、竜馬、西郷,勝?と日本史を素早く振り返ってみても自分には決定的な人物が浮かんで来ない。日本人として内心恥じると共に、すぐにいえるCさんを偉いと思った。Cさんはこの二人の人物について説明してくれたが、後日もう少し調べてみた。
世宗は十五世紀前半を生きた李朝四代の国王で、李朝の基礎を固めたが最大の功績はハングルを作成させたことである。当時朝鮮語は漢字漢文でのみ表記され、王族貴族だけが読み書き出来るものだったが、世宗はこれに対して、庶民でも読み書き出来、学習し易い文字としてハングルを作り普及させた。これは統治を円滑にさせたばかりではなく、以後の朝鮮社会発展の基礎ともなった。また世界最初の測雨計の開発をし、全国の雨量を測定させたり、銅活字による美しい印刷を手掛けた国王でもあった。現在でも広く国民に親しまれ尊敬されている理由がわかる。
安重根は朝鮮が日本の植民地になる一年前の1909年、ハルピン駅で枢密院議長だった伊藤博文をピストルで暗殺したことで知られている。日本はアジアの指導者として上に立つことを前提とした伊藤の東洋平和論に対し、彼は東洋平和のためには朝鮮、中国、日本がそれぞれ独立した状態で列強の侵略を防がねばならないと主張していた。しかし、このままでは、朝鮮は日本の属国になると予感、武装闘争以外に方法はないと考えていた独立運動の志士であった。
その後彼は旅順の監獄に収監され、翌年処刑されている。当時の看守であった千葉十七は当初、安重根を国賊として憎んだが、言葉を交すうちに、深く国を思い、広く東洋の平和を願う高潔の士であることを知って、その人柄に敬服し、生涯彼の冥福を祈り続けた。千葉十七の子孫のもとには彼が書いた「為国献身軍人本分」の遺墨が大切に保存されていたが、1979年遺族を通じて韓国側に贈られ、今は安義士記念館切っての宝物になっている。
毎年三月二十九日の命日には、この記念館で祖国の独立を叫んだ英雄の追悼式が盛大に行はれている。千葉十七の菩提寺である大林寺からも花輪が贈られ、日韓親善の絆となっていると聞く。
Cさんとの出会い以来ハングルが読めたらと思い、NHKのラジオ講座で
勉強を始めたが、何年経っても難しく昨今はもう諦めの境地に入っている。しかし、助詞があることや、文の構成が日本語と同じであることを知り、更にハングルで国家のことを「なら」というに及んで、奈良は渡来人にとって国家だったのかと思うようになった。韓国の食文化や芸能文化が日本人に簡単に享受されている現在ではあるが、旨い物を求めて韓国を独り旅したいと思っている。
小生が住んでいる
十八年前仕事でソウルを訪れた際、少し時間ができたので国立中央博物館を見学することにした。そこには京都の広隆寺にある弥勒半跏思惟像と同形の半思惟像があり一度拝みたいと思っていたのだった。景福宮の入場券売場で、この時より更に十年前の訪韓の際余って持ち帰っていた五百ウオン紙幣も使おうと出したところ、
「この五百ウオンは使われていません。硬貨を下さい」 といわれてしまった。仕方がないので硬貨を出し、紙幣は記念として再び家に持ち帰ることにした。五百ウオン紙幣(邦貨で約五十円)は発行中止になっていたらしい。
そこでCさんにこの紙幣を見せ、今でも使えるかときくと、使えるが自動販売機に使えないのであまり好まれないだろうという返事だった。ところが、Cさんは紙幣にある肖像を指し、これは誰か知っていますかと問うてきた。知らないと答えざるをえなかったが、この時初めての名を知った。
1592年豊臣秀吉は諸大名に朝鮮出陣を命令、これに従って日本軍が大挙して釜山に上陸すると、李朝正規軍が弱体だったこともあり、瞬く間に首都漢陽(今のソウル)を占領した。翌年、小西行長は秀吉に内緒で明からの講和を受け入れ、朝鮮南部に四万人を残して撤兵することにしたが、これが秀吉の逆鱗に触れ、97年再侵攻の命が下った。日本勢は次第に朝鮮義兵と明軍に撃退され戦況不利となる中、秀吉の病死も重なり、撤兵を始めるが、李舜臣率いる水軍の猛攻を受け、やっと帰国するという有様だった。二回に亘る戦いで、彼が完成した亀甲船は大活躍をしたが、その船体は亀のように装甲し、そこから槍や刀の刃先を無数に突き出させ、日本軍の切り込み、侵入を防いでいた。また多数の銃座や砲口を設置し、船体で体当たりするもよしであった。帆走は勿論、櫂で漕ぐこともできる無敵艦の姿は五百ウオン紙幣に印刷されている。
海軍の統合司令官となった李舜臣は、97年の再侵入に対し、海流を利用した戦法で日本勢を追いつめたが、翌年銃弾に当たり五十三歳で世を去った。韓国では国を守った英雄として崇められ、軍人なら必ず彼の墓に参るとのことである。Cさん自身も尊敬する人物のひとりだという。
余談になるが、この戦の際、伊達政宗がかの地から持ち帰り、瑞巖寺に手植えしたとされる臥龍梅が、今も花を咲かせている。この古木は幹の周囲が2m、高さは8mもある。瑞巖寺の住職は苦労の末これを株分けし、その苗木が、十二年前ソウル南山公園の一角に植樹された。里帰りした苗木が大きくなる頃には、両国共通の歴史認識が確立されていることを祈りたい。
更に歴史上尊敬する人物はと尋ねると即座に大王とと答が返ってきた。そして返す言葉で貴方の尊敬する日本の歴史上の人物は誰かと訊かれた。残念ながらすぐに答えられない。信長、家康、竜馬、西郷,勝?と日本史を素早く振り返ってみても自分には決定的な人物が浮かんで来ない。日本人として内心恥じると共に、すぐにいえるCさんを偉いと思った。Cさんはこの二人の人物について説明してくれたが、後日もう少し調べてみた。
世宗は十五世紀前半を生きた李朝四代の国王で、李朝の基礎を固めたが最大の功績はハングルを作成させたことである。当時朝鮮語は漢字漢文でのみ表記され、王族貴族だけが読み書き出来るものだったが、世宗はこれに対して、庶民でも読み書き出来、学習し易い文字としてハングルを作り普及させた。これは統治を円滑にさせたばかりではなく、以後の朝鮮社会発展の基礎ともなった。また世界最初の測雨計の開発をし、全国の雨量を測定させたり、銅活字による美しい印刷を手掛けた国王でもあった。現在でも広く国民に親しまれ尊敬されている理由がわかる。
安重根は朝鮮が日本の植民地になる一年前の1909年、ハルピン駅で枢密院議長だった伊藤博文をピストルで暗殺したことで知られている。日本はアジアの指導者として上に立つことを前提とした伊藤の東洋平和論に対し、彼は東洋平和のためには朝鮮、中国、日本がそれぞれ独立した状態で列強の侵略を防がねばならないと主張していた。しかし、このままでは、朝鮮は日本の属国になると予感、武装闘争以外に方法はないと考えていた独立運動の志士であった。
その後彼は旅順の監獄に収監され、翌年処刑されている。当時の看守であった千葉十七は当初、安重根を国賊として憎んだが、言葉を交すうちに、深く国を思い、広く東洋の平和を願う高潔の士であることを知って、その人柄に敬服し、生涯彼の冥福を祈り続けた。千葉十七の子孫のもとには彼が書いた「為国献身軍人本分」の遺墨が大切に保存されていたが、1979年遺族を通じて韓国側に贈られ、今は安義士記念館切っての宝物になっている。
毎年三月二十九日の命日には、この記念館で祖国の独立を叫んだ英雄の追悼式が盛大に行はれている。千葉十七の菩提寺である大林寺からも花輪が贈られ、日韓親善の絆となっていると聞く。
Cさんとの出会い以来ハングルが読めたらと思い、NHKのラジオ講座で勉強を始めたが、何年経っても難しく昨今はもう諦めの境地に入っている。しかし、助詞があることや、文の構成が日本語と同じであることを知り、更にハングルで国家のことを「なら」というに及んで、奈良は渡来人にとって国家だったのかと思うようになった。韓国の食文化や芸能文化が日本人に簡単に享受されている現在ではあるが、旨い物を求めて韓国を独り旅したいと思っている。
参考文献 金容権「韓国を知る事典」
金両基著「朝鮮の歴史がわかる100章」