11.04.20

  リレーエッセィ 24    源 義雄  →

私の思い出の一部分

久貝 貞子

源義雄さんより「リレーエッセイ」にと過日、野田さんより電話があり、源さんのようなハイクラスな事は?と足踏みしましたが、75年間生きた中の一部でも思い出そうとペンを取ることにしました。

谷町三丁目、いまでは耳にしない羅紗商の娘として生まれ、南大江幼稚園の頃は、今のトラックの代わりとして、馬の引く木の大きな荷物台に木箱に入った直径1m位の羅紗 の巻物を運んでいたのを憶えております。・

水入れの丸い木樋を、馬の後に積んであったと思います。子供心に玉あの馬力車に乗ってみたいなあと思ったことがありました。

国民学校三年生の終り頃より、クラスは一人二人と減り、私も四年生の始め頃、家族で奈良県の志都美村へ疎開することになり、志都美小学校に転校しました。

当時、奈良県北葛城郡志都美村と言い、下田駅から三十分余りかかりました。現在はJRの下田一志都美が出来ています。名も香芝市志都美になっています。

(偶然、この国民学校で大江由紀子さんと出会い、その後、中学、高校と同じに進学しました。)

今では考えられないのですが、六年生の時に、地元の人を差し置いて短距離(当時60m)の選手に選ばれ、毎日広い運動場から田舎道を走らされ、橿原神宮での奈良県大会に参加。校長、教頭先生の声援に応えられなかったのを鮮明に憶えています。

それでも4年生〜6年生の約三年問は、今思えば楽しい時間でした。

真っ赤な'「曼珠沙華」が小川の土手一面に咲きみだれ、春には、学校の行き帰りに「土筆]をつんだり、「たんぽぽ」をとったり、本当にのんびりした国民学校の生活でした。

とは申せ戦争中の事とて、軍隊の食糧倉庫があるからか、一度はアメリカの機銃掃射をうけ、畔の間の水たまりに伏せて青くなった時もありました。

でも志都美神社の境内では、ドンマという男の子の遊びで、頭を又の間につないで、その上に乗り、勝負のジャンケンをするなど。電気がつくまで遊びました。

 又、語尾に(ケ)をつけて、地元の友達と仲良く遊んだものです。(例そうケ、ほんまケetc)

六年になり、次は「桜井女学校」か「高田女学校」と思っている時、私達からは、中学校三年間一高校三年間の教育制度に変わり、未だ校舎もできていない時でしたので、

 父母のすすめで私立の樟蔭中学校に進学することになり、片道一時間半、往復三時間かかって小阪まで通学する事になりました。クラスは桃組で三年問変わらず、今もおつき合いが続いております。

女子ばかりの樟蔭で、スポーツも勉強も楽しかったのですが、伯父の出身校の高津中学の話を聞く内に、先生に止められるのも聞かず高津を受験したのです。

高津ではコーラス部やE.S.Cや書道などクラブでも楽しい三年間でした。

コーラスは故中村道之助先生で、一年上の人との合唱で高校文化祭の発表会や講堂での演奏会など(流浪の旅
など)。

E.S.C.は口の悪い方が「遠足好きクラブ」のE.S.C.だと言われる位、京都・奈良など出掛けました。卒業したその年
には、故秋山先生、今西先生のおかげで私達卒業生七名とで初めて本格的登山を経験しました。・

餓鬼岳一燕岳一大天井岳で、目の先の槍ガ岳をあきらめ中房温泉に下り、ゆっくり帰阪しました。その後は岡、松浦、岡村、久貝の四人でよくアルプスや近くの山など毎夏に登ってました。

書道は夕陽丘高校での展覧会があったり、故福田賢二先生にはよく習いました。今も手もとに福田先生の書かれた本をおいて勉強しています。

毎月、第一月曜日、高津五期の方々と書道をしたり、第一金曜目,には高津五期四名を含む七名で書道をしており
ます。場所は上六の「たかつガーデン」です。

お蔭で現在も高津卒業生として楽しんでおります。

 夫の関係で旧制高等学校の集まりに参りますと、高津大先輩にお会いすることがしばしばあります。古い時代の高津中学のお話など話題にのぼり、楽しくお話をされます。

 

最も悲しい事は、月曜日顔を合わせていた岡さん、竹尾さん、津浦さんの三名が彼岸に招かれた事です。残念です。

                                                                                              次は蔵本善男さんにお願いします。