11.01.07
     リレーエッセイ   21         清水健二 → 中西 卓 →
                 
 
                          
気 に な る こ と

                            

 石 原 靖 造 

 明けましておめでとうございます。

 お正月早々猛寒波に見舞われ、今年も色々な事が起こる予感と共に新年を迎えました。最近はつらい、嘆かわしい、不愉快と云った健康上良くない事が多いですが、これも生きておればこそ体験出来る事と諦め前を向いて歩き続ける事にしました。

 

 中西卓君がリレーエッセーのバトンを回して呉れました。彼とは高津三年の夏休み和歌山県の御坊と三重県津市近くの阿漕が浦海岸へ泳ぎに行ってるのです。学生身分でお金も無いのに何故わざわざこんな遠くまで泳ぎに行ったのか、さっぱり思い出せないのです。恐らく彼の旅好きに引かれて行ったのかも知れません。斧正巳君、井上智司君も一緒でした。 お二人とは卒業後お互いの道が分かれて以来会っていません。是非再会の機会があればと願っています。

 

 高津HPへの寄稿は暫くご無沙汰しましたが、実は2008年春娘が大阪で脳の病を発症し阪大病院で手術を受け、何とか一命を取り止める事が出来ました。その時の執刀医が元阪大病院長早川徹兄の教え子に当たる先生と分かり、これも高津が取り持って呉れた何かの縁と感謝しているところです。

 一時は最悪の事態を覚悟しましたが、お陰で親が逆縁の危機に曝された時何を思い・考えるか、貴重な経験もさせて貰いました。

 今では随分回復しましたが、当初は介護も必要だった為家内共々箕面で小さなマンションに住み付いてもう二年半になります。月の内半分は私のみ千葉の柏に帰りますので、昨年も一昨年も東京―大阪12往復です。物入りですし、後期高齢者には結構堪える往来です。パソコン、テレビ、冷蔵庫など全部二台あります。これは“必要悪”ならぬ“必要無駄”とでも呼べば良いのでしょうか?人生も終盤で受ける厳しい神の仕打ち、まさしく“塞翁が馬”そのものです。

 

 さて本題に入りますが、こうして東京―大阪シャトルしてる間に総理大臣は三人も代わり、円高、株安で年金生活者なけなしの貯金はめっきり目減りしてしまいました。自分も大変ですが、借金まみれの国はもっと深刻です。“ Not Again!”(又か!)とそっぽを向かれるかも知れませんが、退屈されない様努力しますので、まあ最後までお付き合い下さい。

 

 2006年2月“財政再建夢物語”という駄文を投稿しました。当時国の借金は700兆円、それが昨年度は860兆円、今年度末には900兆円になろうとしています。税収が41兆円ですから年収410万円の家計が9000万円借金したのと同じです。気の遠くなる様な数字です。

 

  何故こんなに借金が増え続くのでしょうか?少し数字の話になり恐縮ですが、今年度の政府予算は総額92兆円、内国債費(国債の借り替えや利金)21兆円、地方交付金(地方に渡すお金)17兆円は動かせませんから、国が自由に使えるお金は54兆円、この内半分以上の28.7兆円が年金・医療・介護の社会保障費です。残り25.3兆円の内文教・科学、公共事業それぞれ5.5兆円、防衛費4.8兆円と云ったところですから、いかに社会保障費が大きいかが分かります。しかも高齢化に伴いこの費用は毎年1.3兆円ずつ自然に増えると云われていますので、このまま進めば新規借金増やさない限り、20年で残りの予算を全部食ってしまう事になるのは小学生でも計算出来る話です。

 

 以上から分かる事は近年医学の進歩、社会保障制度の充実で国民の寿命は延び、長寿国となりましたが、その為には莫大な公費が注ぎ込まれてきた結果であると同時に借金も増やしてきたと云う事でしょう。

 

  尤も制度自体に色々問題ある事も事実です。私の経験ですが、ある病院でドック検査をうけたところ、胃の胃カメラによる再検査、肝機能、前立腺の再検査となり、それぞれ追加費用を払いましたが、結果は何ら問題ありませんでした。余りに時間もお金も掛るので、その後は病院を変えたところ、何の再検査もありませんでした。本当にあの再検査は必要だったのか、検査料目的だったのか今では闇の中です。

  又、我が国では喉からや胃に直接栄養分を注入し病人の延命を図りますが、スエーデンやデンマークでは人が自分で食事を摂る事が出来なくなった時点で、その人の人生は終わると聞きます。どちらが良いかは別にして日本の方がお金は掛ります。

  私が申し上げたいのは、色々制度上の問題あるにせよ長生きするには想像以上のお金が掛っていると云う事です。

                          
 議員先生や学者先生の“社会保障制度の痛みを伴う抜本改革なしに我が国の財政再建はない”と云う論調は山ほどありますが、何故前進しないのでしょうか?それは突き詰めて行けば、“長生きするにはお金が掛る”の裏返しでお金を削れば長生き出来ない“と云う壁にぶつかるからだと思うのです。

 国民の生命と財産を守るのが政治の使命ですから、生命に危険が及んだり縮かくなったりする話は自己矛盾となり持ち出せないのでしょう。

 

 民主党のバラマキ政策に押されてあれだけ騒がれた財政再建の話はどこへ行ってしまったのでしょうか?今年も44兆円、来年以降もこの程度若しくはこれ以上の借金は続くでしょう。一体借金の雪だるまはどこまで大きくなり最後に如何なるんでしょうか?大いに気になる話です。

 

 日本国民の金融資産は1450兆円と云われています。400兆円位は住宅ローン等借金もありますから、差し引き残りは1000〜1050兆円と云ったところでしょうか。今年末で借金が900兆円まで来ますから、残りは150兆円位でしょうか。それに企業の貯蓄も200兆円位あると云われてますから、国内で国債を引き受ける能力は、後3〜4年で底をつき、問題が表面化して来るのではないかと見ています。

 

 その時に何が起こるのでしょうか?国が借金を返せないと云う話ですから、国債は暴落し、金利は急騰、為替は大幅に円安となり、政治も経済も大混乱に落ちる事は必定です。その後は想像するだに身の毛もよだちますが、身近な例では国内では夕張市、海外ではギリシャ、アイルランドの様になる事想像して頂ければ見当が付くのではないかと思います。借金返済の為の大幅な歳出削減と増税による耐乏生活です。

 

 それでは警鐘ばかり鳴らしてないで如何すれば良いのかと云う事になりますが、借金を止めてしかも国民の生命は守る、この難題を解くキーは容易な事では見つかりません。先ず長生きするにはお金が掛ると云う事実認識が必要ではないかと思うのです。

 

 先の選挙で菅総理が社会保障費に充てるとして消費税10%をにおわせましたら惨敗しました。勿論菅総理や民主党への不信があったからでしょうが、国民の答えは“NO”、つまり“長生きしたいけれどお金を払うのは嫌“、とも読み取れます。これでは話になりません。

 

 “愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ”と云います。

 借金の雪だるまが破裂してから無理やり対応を迫られるのか、危機を察知して予め手を打つのか、これはもう早いに越した事はありません。

 借金減らしの方策はアホの一つ覚えになりますが、成長分、歳出削減、増税、資産売却の四つしかありません。成長は人口減少下と最近の実績から余り期待出来ませんし、700兆円あると云われる国の資産も橋や道路では売れません。国有地を売れば地価が下がり国民が迷惑するだけです。結局残るのは歳出削減と増税しか無い事になります。

 

 これは容易な事ではありませんが、政治側の何があるべき税制・社会保障制度なのかの徹底した追求と、国民側の長生きするにはお金が掛る事の認識の組み合わせしか無いと思うのです。勿論負担に耐えない人々へのセーフティネットは同時に考えねばならないでしょう。

 

 この難局を乗り切るには、自己犠牲、我慢、相互扶助、博愛と云った無私の力をどこまで総動員出来るか、正念場での日本人の叡知が試される事になろうと思っています。

 

 お正月の一杯飲んだ勢いで900兆円と云う化け物退治に挑みましたが、余りのデカさにたじろぎ、確たる筋道も描けないまゝ精神論に逃げ込んでしまいました。これまで追い掛けてきたこの900兆円の化け物借金が如何いう結末を迎えるのか、見極めてからあの世へ行けたらと思っています。

 

 お正月早々菅政権同様展望のはっきりしない話を供してしまい、折角のおとそ気分を台無しにしたかも知れません。然しどこの世界でも借金の話と云うのは如何しても暗くなる事ご理解頂き、気分を入れ替えて飲み直して頂く様お願いする次第です。

最後までお付き合い頂き有難う御座いました。

                       以 上

     平成23年1月

 

   松原和子様

 

   リレーのバトンを受け取って頂き有難う御座いました。

   長年に亘り勤められた民生委員のご苦労話など、お聞かせ願えればと思っています。

   宜しくお願い致します。     石原靖造