10.04.22
リレーエッセィ 18
熊田亮順 → 野田泰弘 →
アンコールワット・ベトナム紀行
浅田 行雄
3月初め野田大兄よりリレーエッセイの依頼を受けました。
偶々、先月JTBのツアーでカンボジャのアンコールワット遺跡、ベトナムを旅しましたので、この時見聞きした旅の点描をお届けします。
1、アンコールワット遺跡は素晴らしい。
アンコールワットはアンコール王朝(802−1431年)の最盛期の王スーリャバルマン二世(1143年即位)が王の神格化と母親の追悼を兼ねて30年掛けて築いた大寺院。
全体は周囲5.6kmと幅190mの堀があり、その中に三重の回廊、中心に65mの塔5基と経蔵が整然と並んでいる。いずれも一片2mほどの大石を積み上げた建造物で象や年間延4万人の人夫を駆使して30年かけて建造された。回廊の壁石には膨大な文字(漢字)や絵が書き込まれている。日本語が達者なガイドは、この内容について詳細に説明してくれた。
その一つは天国と地獄の絵で人は死ぬと閻魔大王に裁かれ、軽い悪事を働いた人は、鞭打ちの刑罰を7日間受けるが再び人間に生まれ変わる。しかし大悪事を働いた人は刺されたり、火あぶりなど酷い仕打ちを長年月受けた上に動物にしか生まれ変われないなどという内容が彫りこまれており往時の人々の思想や生活の一端を垣間見ることができる。
他にも日本人の森本右近大夫、寛永9年1月30日(注;1632年家光の時代)と署名入り?の墨による書き込みがあった。この大寺院は日本でも知られていたようで、遠路はるばる危険な海路を乗り越えてやっとお参りできたという思いが伝わり、恥ずかしいとか、ケシカランという感じがしなかったのが不思議な位。その他、ほかの国の壁画にもよくある戦いに向かう兵士の縦隊など出陣や戦争の絵などいろいろあったがここでは割愛する。
このような巨大なアンコールワットの存在は16世紀にヨーロッパの探検家に発見されるまで密林で覆われていたので、地元の人しか知らなかったが、現在は修復され世界遺産となっているのでその全貌を見ることができる。日本ではお寺の様な巨大な建造物が密林に蔽われる事などあまり想像できない
、アンコールトムの寺院の石の塀が巨大な木の根にレスリングのように組み敷かれていたのを見て納得した。
2、本当に貧しいカンボジャ。
今回の3月の旅は、雨期の終わる時期で日中37,8度から40度近くと、とても暑かったが、スコールの様な雨にも合わず蒸し蒸しすることはなかった。
ガイドの説明によると毎年5月から11月までは乾季で雨が全く降らず全ての生物は死に絶えるので、田舎の農民や家畜などは食糧がなくなり、田畑の作物以外に雑草、蛙、蛇、蜘蛛など何でも食べないと餓死する程。それも底をつき人も家畜もどんどん痩せる程のすさまじさ。しかしそれに何とか耐えて、雨期を迎える11月に雨が降りだすと田んぼに蛙や虫が何所からともなく湧き出るように一斉に出現する。このような様子なので外国、特に日本からの観光客も4月以降は途絶えて、ガイドの収入も全くなくなる。家でじっとして、ハンモックに乗って昼寝をしたり、本を読んだりして過ごす。電気料金が高いので暗くなると寝るしかない。だから貧乏人の子沢山になり貧しい人の再生産になる。学校は小学校、中学校はあるが高校、大学はプノンペンなど大都市にしかない。お金持ちは、主にフランスやアメリカに留学させるが、優秀な人は国内によい就職口がないので戻ってこない。国内の大学を苦労して卒業しても日本語や国情、歴史を勉強して観光客のガイドになれれば、いい方だそうだ。教師の月給は6000円程度、算数等の先生は課外授業の希望者があるので、その倍ほどになる。ガイドは12月から3月の観光客の多い時期は、休みを取らずに働くこともあるが、それでも4万円位。彼(われわれのガイド)は、大手旅行社に勤めており、人気があるので、JTBなど観光会社からご指名が多いが、経営者はワークシェアリングというか、指名の多いもてるガイドから仕事を取上げ、もてないガイドに割り振ったりすることもよくある。この場合、彼は嫌でも、仲間に仕事を譲るため、病気などと理由をつけて仕事をキャンセルし家で寝ているそうである。このガイドは、日本語も上手だし、博識で弁舌もたつのでよい生活ができると思うが、街中や観光地で
素足でやせ細った多くの子供が物乞いや、物売りに狩りだされている様子をみると何とも言えぬ幽鬱な気持になる。
3、日本を目標に希望を持つベトナムの人々
ベトナムの国土は、インドシナ半島東部沿岸を細長く囲っており北部、中部、南部と大別できる。南部が平野で豊かな農業に適した土地が大部分に対し、北部は山岳が多く農業より工業が盛んな土地柄。エビや魚などの漁業資源や良質の石炭、鉄鉱石、非鉄金属など陸の資源にも恵まれている。ホーチミン(元首席)は中部出身で、優秀な人材は中部出身者が多い由。今回の旅では、南は旧サイゴンのホーチミン市、北はハノイに行った。
ヨーロッパのガイド、即ち日本語も下手、不勉強で日本の知識もない形式的なガイドと違い、今回私共が出会ったガイドはレベルが高かったと思う。
特に北のガイドは、日本にあこがれて日本に家族旅行するために貯金に励んでいると目を輝かせていた。それだけに日本の歴史や風習、最近の様子などもテレビやネットでよく勉強しており楽しい旅を演出してくれた。彼自身が日本訪問でしたいことは、まず近々完成する634mの東京スカイツリータワーにのぼり、ディズニーランドに行きたい。買い物もしたい。中国で買い物をすると、メイドインジャパンと書いてあっても信用できないけど、日本でウソの表示はないので安心して商品を買えるのがいい。京都は余裕があれば行きたいと。
ベトナムにはバス、電車等の公共交通機関がないため、通勤などの交通手段は日本のホンダ、ヤマハ、スズキのオートバイである。まるで川のように沢山のオートバイが同じようなスピードでスムーズに列をなして走っている。信号のある交差点はよいが、それ以外の場所でも通行人は信じられないくらい上手に、車列をかき分けて横断する。
オートバイの価格は、ホンダは50万円、中国品は10万円だが、日本(現地生産)のオートバイは大人気で、みんななんとかお金をためてホンダを買おうとする。どうしても買えない人は中国製を買うが肩身が狭い。そこで中国製の車体のブランドはHONDEとなっているので、このEをAにすりかえたり、部品も中古の日本品と取り換えたりするなど、ホント涙ぐましい努力をするそうである。
ハノイの空港から市街に向かう沿道には東芝、パナソニック、ソニーなど日本の工場があり、日本の工場団地を見る思いがする。ベトナム人の対日感情は良好で信用もある。
日本の政府もODA援助資金により金を出し高速道路や橋梁の建設にも協力しているので、人々もよく知っており、それらは大成道路とか日本橋と呼ばれている由。普段、赤字国債を積み上げてまで効果の薄いODA援助資金を出し続けるのはどうかと思っているが、こんな日本の工業製品の大洪水を目の当たりにすると仕方がないのかなと思ってしまう次第。
ベトナムは、歴史的にも長年、中国に圧迫された上、1863年からはフランス、米国に支配されたので、表面はともかくこれらの国にはあまり良い感情を持っていないが、日本には好感を持っているそうである。大東亜戦争の時、日本軍は終戦直前に進駐してきたが、広島で原爆が投下されたため10日程で引き揚げた。
そのためかフィッリピンや中国で言われているような広範な残虐行為もなかった事、戦後の復興が素晴らしく、GDPでも米国に次いで2位という経済繁栄を同じアジア人としてみる所為であろう。しかし将来予測については、彼が持っている情報によると日本は人口減少などで経済的な繁栄のスピードが落ち、GDPは間もなく中国に抜かれるし、20年先には、ベトナムは豊富な資源を活用して7位になり日本を追い抜くと言われている。
現在の日本の繁栄を知るベトナム人としては、何としても日本人に頑張ってほしい、「私は日本が理想の国で大好き」とのエールというかリップサービスに、思わず笑ってしまった。最近の日本の状況一―政治や経済の閉塞感や各方面でのモラルの乱れなど一―を日々実感している我々としては、彼が日本を旅行して実情を見たときに、彼の夢が破られなければよいが願わずにはおられない。
日常品の生活市場にも案内された。事前に日本人は価格交渉、値切るという風習がないがここでは言い値で買うのは馬鹿げている。価格を聞いたら、取り敢えず3分の1か、4分の1から交渉をはじめるべしとのアドバイスを受け実践した。日本では高価な大型サイズのテーブルクロスが気に入ったので交渉の結果、1枚65米ドル品(これでも安いと思ったが)を2枚、130ドルのところ40ドルで購入した。ベトナムもカンボジャ同様、労賃が安いのですね。