10.04.24
額田 晃作 油彩展
びくびくと「絵はいつでも下手になれる」と悟っ
たようなことを言い、それはそれがわかっているか
の裏返しか。
ずるずるとならず「よし来た」が、「これでよい
のか」のビビリの心に退縮しないよう。
年齢、体調を無視し、ガムシャラに制作する時は
青春でなければ。
しかし毎年この日、8回連続で新鮮さが発揮でき
るか。
この課題があることは嬉しいことです。
裏切るかも。
額田 晃作
ギャラリートーク
5月1日(土)午後3時から
阿倍野店8階美術画廊
舞台に立つ芸術家が出演当日ベストコンディションで観客の前で
演じることは、作品を並べれば作者が息をしていなくても展覧会と
称して発表の場がもてる私達と違い、緊張感に耐えることは幸福で
もあり、また同情も禁じ得ない。
・
しかし観客や聴衆の感動を直に感じられるのは我々にない「ヤッ
タ」の満足感を全身に受けとめられる……これはもうやめられない。
ギャラリートークは云うなれば制作者の楽屋をさらけ出し、人格
クソクラエで、私がエチオピアの地方空港でズボンを脱いで「これ
でもアカンか」と監視員をヘキエキさせたようなことをやるわけで、
もはや最低の呼び方である後期高齢者なのですから少しは「イタワ
リ」の精神でお聞き下さい。「イテモタレ」のコワイ質問は「セント
イテヤ」。同じことを喋らないかと「オビエテ」いるのです。