10.04.20

                                                    竹尾宗匠を悼む 

長谷 聖一郎

 

哀悼の念でいっぱいです。今の小生の心情の安寧や楽しみは、故人に負うところ大いなるものがあるのです。

と申しますのは、かつての東京同期会の折に前夜祭と称して、横浜で数人が集った時のこと、

「リタイアしたら、おくのほそ道を歩こうと思うてるねん」と話したら、

「俳句、分かってるんか」「興味はあるが全然や」「そんなら旅する価値は半分やで」と諭され、帰阪早々に彼の「市民講座の教材」が送られて来たのです。手に取ると初心者向けの分かり易い内容。それが、今も楽しんでいるわが余生俳句の契機となったのでした。そのうえに

これに触発されて カルチャー講座「おくのほそ道」を聴講したところ、それがまた機縁になり、その講師の「俳句の会」開設に関わり 会員募集から句会の運営までの事務局を担うことになって、5年余りを過しました。この会員はいまや百人を超え、先年その合同句集を発刊する際には 高浜虚子直系の結社「ほととぎす」同人である竹尾宗匠の指導とお力添えを得たのでした。

それは、小生も仲間に入れてもらっていた五期俳句会の句集「たかつ」をお手本にした装丁と製本をお願い出来たからです。

 その間、五期句会にも何度か参加し、宗匠と故岡(中西峰根子)さんたちとも幾度か大和路をご一緒する機会を得、あるいは東京同期会ご参加の翌日に清澄公園で五期俳句会のみなさんとの「吟行句会」の主宰をお願いし、ご指導頂いたこと等々、尽きない楽しい思い出アルバムの数々が・・。

しかし、約束していた次回 大阪での「吟行旅行」が もう来世までお預けになったかと思うと口惜しい限りです。ご冥福をお祈りします。                         

合掌

 

     黄泉の国偲びて見上ぐ春の雲  聖一郎     

    吟詠の彼方にありし竹の秋   聖一郎