09.12.19
同期 各位 H21・12・14.
高津東京二八会 世話人(当番幹事)長谷聖一郎(事務局)筋田俊三
安藤義信・伊藤公博・木村芙紀子・野田泰弘
松原和子・水谷眞次郎
平成22年度 東京二八会の開催について(ご案内)
― 高津30期生 高貴高齢達成記念大会 ―
大阪本部事務局主催の隔年同期会の合間の年に 在京者の同期会を開催し、
毎回 関西方面からも多数の参加者をお迎えして参りました。
次回の来年度は われわれ全員が「高貴」高齢に達する芽出度い年に当たる
ので 少々気張った催しをしたいと考え、有志で企画いたしました。
ついては、その概要を下記にご案内しご参加をお待ち申し上げる次第です。
記
【
集合:伊豆箱根鉄道 修善寺駅11 : 00
【会 場】 伊豆高原 天城
【内 容】 伊豆の踊子道 文学散策
伊豆半島の天城は、川端康成や井上靖、島崎藤村など文人墨客ゆかりの地です。
*(文学碑)与謝野晶子・若山牧水・横光利一・島木赤彦ほか
貸切バスで「天城越え踊子歩道」を巡回、浄蓮の滝(日本百選)や伊豆文学館
(伊豆の踊子直筆原稿ほか)、井上靖旧邸など。渓流沿いには山葵田が見られます。二日目。天城峠(トンネル)を歩き、貸切バスで河津七滝〜伊豆の踊子文学碑
を経由して伊豆東海岸の河津駅へ。(終了)
伊豆急行の車窓から、城ヶ崎や伊東の海岸美を眺めて熱海へ。
【宿 泊】 湯ヶ島温泉「たつた旅館」
【会 費】 日帰り組 6,000− *バス&昼食代
宿 泊 組 18,000−
(解 散) ・日帰りの方は、修善寺駅までお送りします。
・宿泊組の方は、翌日 熱海駅までご案内(16:30頃/新大阪19時頃着)
【参加申込】 平成22年1月末までに下記へ *会費納入:後日申込者に通知します。
事務局(筋田俊三宛)〒232-0066 横浜市南区六ツ川3-85-6 G‐902
Tel/fax(o45)713-7241
メールアドレス:qquu5fd9n@onyx.ocn.ne.jp
○ 大阪方面からの日帰り便
(往路)新大阪発ひかり7:30 三島経由 修善寺着10:53
(復路)修善寺発17時頃 三島経由 新大阪着21時前
○5期ホームページにも随時掲載します。
下見組 長谷、筋田、松原 近写