09.07.07

                                                                                                         
                              加藤榮一先生を囲んで、野口幹夫さん快気祝い



        突然の急疾患から回復された野口幹夫さんの快気を祝い、また、久し振りに加藤榮一先生
        との再会を果たす集まりが今月はじめ、茅ヶ崎の野口宅で実現しました。野口、伊藤公博、
        野田泰弘の三人は、それぞれの感想を報告することとし、成稿順に掲載していきます。

                                                        その   1  
                               「相変わらず」という幸せ  

                              伊藤 公博 

6月半ばに突然加藤先生から電話をいただいた。野口宅へ見舞いに行きたい、野田さんの電話番号が見つからないので3人が一緒になれるようにセットアップを頼むとのご依頼だった。これには驚いた。実は、このところ毎年初めに加藤先生宅訪問が野田、野口と私の決まりのようになっていたのだが、今年は先生のご健康への配慮から、これまでタイミングを見計らっていたのだ。その日程をそろそろ決めようかとなっていた矢先に、セットアップ係の野口さんが入院。楽しみの加藤先生宅訪問は当然中止となった。

 野口さんの発病は美栄夫人による早期発見と見事な対応で、あの連休のさなかの手術となり、無事1週間で退院となった。しかし、私の参加している掛川市にある市民農園「学園花の村」見学が、F組同級の長谷さんの肝いりで6月に予定されていたのだが、野口さんもこれに一役買っていたので、この企画もペンディングとなった。野口さんは10年前の「学園花の村」設立以前からこの運動を支援しており、最近は私の編集する機関紙「はなの村だより」にお茶に関する論説を寄稿してくれていた。一昨年からお茶栽培を手がけるようになった私の盟友、農林中金出身の藤本将君はすっかり野口さんの主張する「コロイド状お茶の効用」に魅せられ、昨年からは「微粉末茶こそ健康食品だ」と、その普及に取組んでいる。高津の連中に村の集会所でお手前披露予定だった野口さんを欠いては余りにも口惜しく、長谷さんと相談、時期を秋にずらすことにした。

 病院の都合で術後検診が遅れ、6月26日に診断があった。「問題なし」と言う野口さんに加藤先生のご意向を伝える。戸塚と茅ヶ崎、距離はさほど遠くはないがやはりどちらの移動も心配だ。

野口:「俺が先生をお迎えに行くよ」。伊藤:「冗談じゃない。見舞われる病人はそっとしていなければだめだよ」。野口:「もう治ったんだ、快気祝いだよ」。

私たちが先生をお連れするという案も却下され、奥さんが同乗することを条件に野口さんが先生をお宅にお迎えに上がることに決着した。とにかくこんなことで「病気見舞い」が「快気祝い」に衣替え、しかも「来週やろう」と言う。「病は気から」というから、その元気に敬意を表して快気祝いに同意した。

 7月1日12時に茅ヶ崎駅で野田さんと待ち合わせ、野口宅に向かう。野口さんは少し太ったように見えたがいつもと同じ調子で安心した。「やあ、やあ」と加藤先生もご機嫌、昨年と少しも変わらない。ただ、目が不自由で、近くのものがよく見えないと言われた。ご自身は見舞いに来たという心境だろうか、生き生きした感じで、口調も滑らかで嬉しい。私は健康食品の微粉末茶を皆さんに振舞おうと、本家の野口さんをさしおいて、微粉末茶の効用、畑での私の活躍を写真解説つきでPR。先生も戦後のひととき「ほとんどの野菜は作った」とのこと。あのしんどい時代を代表する8月に話が弾んだ。高津時代の話はあちこちに跳ぶ。「村尾はどうしている?」ふと先生が聞かれ、四国の村尾さんの話になるといった具合だ。気にしていたのだがいつの間にかビールが何本も空になっていた。先生は終始お元気で、前と少しも変わらない。一昨年もそうだった、昨年もそうだった。「相変わらず・・・」という言葉のもつ幸せ感?に酔った。食後庭に出て野口さんの点てたお茶を皆で飲んだ。これが私の今日の狙いだ。少しは元気で、長生きに貢献するはずだ。「もうそろそろおいとましよう」との先生の声に時計を見ると3時、あっという間の3時間だ。この3時間は、終生忘れることはないだろう。 

帰りは野田さんと二人でご自宅までお送りすることになったが、先生は自分ひとりで大丈夫と頑張られた。とにかく驚くほど足はお達者だ。電車の乗り降りにも何の心配もない。戸塚の駅からご自宅までタクシーに乗っていただくのに一苦労。どうしても地下鉄で帰ると主張なさる。

野田さんが私も足が不自由で、と巧みに説得し、しぶしぶOK、上永谷のご自宅近くで下車。口が渇いたと行きつけのレストランでかき氷を註文。旺盛な食欲に驚かされた。

伊藤:「足がお達者ですね」。先生:「登山で鍛えているからね。このまえ、昔住んでいた豊橋に行ってきたよ。日帰りで。夜になって一人で道に立っていたら、若い娘さんに大丈夫ですかと声をかけられた。情けないと思ったよ。そんなにしょんぼりしているように見えたのかね。」

伊藤:「先生は何年生まれですか」、先生:「大正4年、もうちょっと早ければ明治の人間になれたのに残念だ。われわれの仲間はみなそう言うよ」。「この頃は眼が悪くて本が読めない。碁も打てないね。先日碁会所で碁を打ったが、70手ぐらいで「参りました」と言ったよ。何しろ手筋が悪い。思考がまとまらないのだね。」

帰り道の会話である。目のご不自由以外は健康そのものとお見受けした。ご自宅では娘さんがデイサービスセンターを営んでおられる。先生も時々参加することもあるそうだが、通常顔は出されない。夜中でも眠れないと家を抜け出して近所のレストランへ顔を出すそうである。

暇乞いをして、駅に向かう私たち二人を何時までも見送って、道案内してくださる私たちの加藤先生、すっかり元気になった野口さん、足が悪いといいながら終始先生を庇っていた野田さん、来年も「相変わらず」の幸せの中で会うことができますよう、俺も頑張らなくっちゃ。