08.09.18

             日本一周ヨット航海記  その4

            どうなっているの・北海道
                           

                                   TITICACA       津田 佳三

                                          2001年10月 記

           

                            

8/13 羅臼漁港(北海道)

                           舞い戻った漁港でも、港内の様子は
                           濃霧のため、皆目分からない


憧れの北海道へと、家内と犬と一緒に七月に入ってから秋田マリーナをスタートした。

  自分より前には少なくとも知っている限り四艇が間隔をおいて先行している筈だ。

最近では、我も我も・・・・といった風に熱がおびだしているのだろうか?

  自分なりに北海道への憧れが驚きに変わった事に触れてみよう。

 

気 候

「今年は夏服を出さないで終わりそうみたい」寄港地で聞いたある主婦の会話。夏らしい青空・肌に

心地よいそよ風・・・・これらはいったい何処に行ってしまったのだろう?

天気予報では寒気の話ばかり、為に、空は曇り、強風波浪注意報が出され出港がままならない。

逆らって出た事が有るが頭から波をかぶる始末で、途中の漁港に緊急避難だ。稚内からは

親潮が重なり一段と状況が悪化する。

親潮の最南端の千葉県銚子沖を抜けた途端同じ時刻で青空と太陽の世界に戻れたが、それまでは

濃霧の世界だ。

灰色一色!

 

濃 霧

海上の霧即ち「ガス」の苦い想い出:羅臼でのこと。朝陽のあたる羅臼港を出港したが、海上の全面

には真っ黒な雲。前進するにつれ太陽がオレンジ色に変わり、遂に見えなくなった。ガスだ!

引っ返さねば・・幸い港の灯台は太陽に当たっていて、目標は鮮明だが、メンスルを降ろす為

ヨットを風上にたて、暫くして周りを見渡したが、見えてた燈台がない!方位何度で引っ返していた

のか記憶にない。風上にたてたので方位は変わっている筈だ。うかつにもレーダーは装備して

いなかった。港に帰った時は対岸が見えないし、後日見たが、うしろの漁船が写真に写っていない

ほどだった。凄いガスだ。

濃霧注意報!こんなの気にしていたら何時になったら帰られるか分からない。出港の時なんでも

なくっても、途中からガスルことは
ざらだ。ヨットのように遅いスピードではガスの中での

回避には限界が有る。早期発見しかない。神経の疲れる事ったらない。何が楽しみで

ヨットをやっているのと思いたくなるときだ。連日の濃霧注意報だったが、時たま

快晴にも恵まれた。

利尻富士への八時間、知床連山を眺めながら宇登呂に向かう網走湾沖のセーリング、

知床岬を周りオホーツク海を一路羅臼に向かうた時・・帆をいっぱいにあげ、音楽をかけ、

ビデオやカメラを片手にデッキを右往左往と忙しく、はたまた思いっきり海の空気を

吸い鮮やかな海の色にすい込まれるように眺めたり・・。幸い要所要所天気に恵まれた。

又濃霧で有名な根室を通過する時も青空が広がった。

 

漁 港

2000年10月より北海道条例でブレジャボートの漁港への入港は原則的に禁止された

(緊急避難を除いて)。その為、もし利用したければ一か月前に申請して許可をえなければ

ならない。又、日にちに変更がおきたときは届け出なければならない。小樽マリーナで、

はじめて聞いた話だ。

書類も貰った。既に小樽に来ているのに、一か月前もなにもあったものではない。

北海道を回るのに、数少ないマリーナと一般港湾だけではとても回れるものではない。

要するにブレジャポートは北海道に来るなということか・・?!何を考えているのだろう。

北海道のヨットマンはこの話を知っている人は全くといってよいほどいない。

聞いて大変憤っていた。又しばらくしてこの条令があまり周知徹底されていないという話も

聞いた。

またある役場の人が「この条令は何も知らない人が考えて作った`に違いない、

東京で騒いでつぶして下さいよ」と私に洩らしていた。

「一ケ月前に」冗談じゃ無い。時計は反対には回るわけがない。然しこのまま来た

道を帰るのもしゃくだ。不順な夏の天気に加えこの条令の事を蘭いて暗たんたる

気持ちになってしまった。

 

漁 網
 定置網・さし網の格好は日本海で勉強したつもりだ。ぼんてんが並んでいると定置網。

これは避ける。筆が一対になって浮かんでいるものは、さし綱で真ん中を通っても良い。

定置網を避ける為に3マイル沖合いを走る。これが基本だ。

然し北海道は違うみたいだ。海上保安庁に貰った資料では8マイルも沖だし

しなければならない所が有った。その様な資料が無い所は何マイル沖だし

しなければならないのか。

又ぼんてんが40〜50メーターおきに一列に数多く並んでいたので、これを

避けていると迷路に入ったみたいになって、入港が覚束なくなった事が有る。

又竿の様にぼんてんが5ケ並んでいて100メータ先に、同じ形のものが対になって

いるのが浮かんでいたが、さし網と思って真ん中に入ろうとして中止した。

一体これらは何なのか?

法規や規則はどうなっているのだろう?北海道は網が大変多い。ばかにできない話だ。

 

ロシア

 漁船ぐらいの大きさで黒くて錆だらけの貨物船があれば、ロシアの船と思って間違いが

無い。港外に停泊しているのが多いので良く目立つ。こぼれんばかりに中古の乗用車を

満載している。新聞の報道によるとRV車が多いとか・・少々ガソリンが粗悪であってもこれなら

走ってしまうのが人気の理由らしい。これらの車と盗難車との関係についての記事を読んだ事

がある。おそらく安く買えるのであろう。

街にはロシア語が店先に書かれている。薄暗い人気の無い港の片すみで彼等と

すれちがうときはつい身構えてしまう。ロシアとの国境に一番近い根室半島を通過

するときは大変神経を使った。日本漁船がロシアに拿捕された報道はめずらしくない。

私の船はアメリカ船籍なので船尾に星条旗をかかげて、この半島を通過した−−−−

彼等はどうするかと思いながら・・。残念なことに見張りの船がいなかった。

今年の8月2日の朝日新聞の記事に「稚内市で6月に起きた射殺事件など・・」の記事の

見出しには「カニ密猟・密輸 マフィア8組織暗躍・・」とある。



                                                 9/14 納沙布岬(北海道)沖  
                         日本船拿捕で有名な北方四島との海峡
                         私の船はアメリカ船籍


  うっとしい今年の北海道の夏の天候にこの話・・いささか気がめいってしまった。