07.10.14

                川口令次君を偲ぶ

                           楯野 正雄   

 この11月に奈良で開かれる高津5期同窓会に、君の姿を見ることができなくなってしまった。今秋久し振りに会えるのを楽しみにしていたが、駄目になってしまった。この淋しい気持と残念さは5期生全員の気持でもある。

 この夏休の終り、夫婦して令息に会いに富山へ旅行、打上げに家族で昼食をとレストランに入り、料理を待っている間のこと、少し気分が悪いとトイレに向かったまま、そこで倒れてしまった。急遽救急車で病院へ運ばれ、ADEなど蘇生処置が行われたが効なく、ついに息を引き取ったのであった。急にやって来た心筋梗塞が君を連れ去ってしまったのであった。昨年一度苦しんだが事無きを得たものの、今回そうはさせてくれなかったようだ。時に

      平成十九年九月二日。

直ちに車で神戸の自宅に戻り、三日に通夜、四日には親戚や元の会社関係の方々の見送りを受け、早々と黄泉へと旅立ってしまった。余りにも早い旅立ちに、ただただ驚きと無念さを禁じ得なかった。

 思い出すと君とは中学、高校と同じであったが、同じ組になったのは中学二年の時だけで、その頃は親しい間でもなかった。背が高く、大阪にあっては珍しく標準語を、早口で喋る頭のいい生徒であった。誰よりも計算が速く、文章を読むのも早いが正確で、こんなに賢い生徒がいるものだと感心したものだった。中学の時に小生は大阪市中学生の弁論大会に出たことがあるが、何せ初めてのことであり、上りぱなしであったが、雨の中応援に来てくれた君は大声で掛け声をかけてくれていた。随分勇気を得たが、そんな中学生は当時いなかったので非常に印象に残っている。遠くからはっぱを掛けるのは、高校に進んで一層磨かれたようである。

 5期生文集に書いているように、いたずらが楽しく、羨ましいような高校生活を過したとあるが、いたずらの首謀にはならず、アイデアを出し、はっぱを掛ける役が多かったのは、うなずける話である。お人好しであるが、読みが早いのでなかなか乗ってこなかったある日、「○○先生が君を探しておられる。少し怒っておられたよ。」と担がれ、呼んでもおられない○○先生の元に駆けつけていった話は秀逸で、Hさんよくぞやったと今でも拍手を送りたいと思う。

 君のニックネームは人種、中学の時誰が付けたのか知らないが、大きい目と厚い唇、背丈の高さから人食い人種といったのが始まりで、いつのまにか縮めて人種と呼ばれるようになった。以来高校に入っても“かわぐち”の四字よりも、“じんしゅ”の三字のほうが云い易いので、これが愛称となった。しかし、この愛称のお蔭でクラスの人気者になり、またいたずらの推進者になったことは間違いないと思う。

 君と親しくなったのは互いに大学に入ってからのことであった。我々が卒業した中学に是非とも全校同窓会を作れという声が高まり、同期生が協力して何とか成功させたが、その余得として、下級生とも親しくなり、何年下にはこんな美人、あんな美人がいることを話し合ったものだった。情報チャッチは誰よりも早かったのには感心したものだった。

 その頃君は既に碁、将棋、麻雀に長けていた。特に麻雀は大陸育ちとは申せ、牌の役の種類は全て知っていたし、その上早い手捌きと読みが見事で、常に大きい手を作っては上がっていた。どんなに大きい手で上がっても、ガッツポーズや大声はなく、いつも涼しげな顔をしていたのは君らしかった。これらのゲームは殆ど君の家でやらせてもらったが、必ず母堂が優しく迎えて下さり、きまってお店のうどんを御馳走してもらった。母堂が経営されていた和食レストラン「一休」は心斎橋北にある評判の大きな店で、その出汁の旨さは今でも脳裏に残っている。 ああ、もう一度一休さんのうどんが食べたいな!

 阪大では溶接工学を勉強したが、例えば卒論でこんなことをやっているといった話は一切無かった。化学薬品、食品の貯蔵タンクのメーカーとして日本一である神鋼ファドラーに就職してからも、技術のこと、労務のことなどあまり話はしなかった。しかし、胸幅のあるがっちりした体、働くことを苦としない体、お人好しな風貌など、上からも下からも慕われたのは、みんなが知るところであり、退職して10年たったあの別れの日に、式場の半分は会社の方々で占められていたが、これも君の人徳だと感服せざるを得なかった。

 長寿命社会になったとは申せ、元気な者でも何時倒れるかも知れない。「如何にして死ねるか」。我々もこの問題を考える齢になってきたが、これには選択肢がない。もし選べるとすれば、自分も君のように心筋梗塞を選びたいと思う。世にいうぽっくりさんだ。家族にはショックだが、長期の介護がないのは最後にできる家族孝行と思うからだ。でも君は実行が余りにも早かった。昔から何でもすることが早かったが、これだけはもっともっと遅くて良かったのだった。残念としかいいようがない。

 阿弥陀様の傍で安らかに眠ってくださいというより、千の風になって何かいたずらのネタがないかと、大きな空を駆け回ってほしいという方が君には似合っていると思う。この言葉を捧げると同時に、いつまでも家族の健康と幸せを見守ってあげてほしいと思う。

 

  平成十九年十月十四日                合掌