06.05.31

                                                    額田歯科医院百年   ことはじめ

                                                                                                       額田 晃作 

 明治39年、河内の生駒山麓の水車を利用して燈明の油を搾ることを業としていた私達の家も、
 石油という何倍も明るい光源が入って来たことで転業を迫られ、祖父清三は様々な職業を試み、
 はては玉造銀行等もやった末、名古屋で歯科医学を学び、米国留学から帰国されたばかりの
 緒方六治先生の薫陶をうけて、堺筋に歯科医院を開設いたしました。

 当時は船が交通手段であったのか「川蒸気を降りて何分」のポスター?が残っていました。
 堺筋拡幅のために現在地に移ったようで、あの頃は住まいとお店が同じで、住業分離は阪神間
 に家が建ちだしての頃で、私の代になっても祖父の患者さんを何人か診せて頂きました。

  

 祖父は53歳で亡くなりましたが、金箔充填が得意であったようです。
  月曜日から診療所で暮らし、金曜日に町の人力車に乗り、我が家の
  人力車が今里の祖母の里で待って乗って帰ったと父牧吉から聞いて
  います。その膝掛けが戦後患者さんの膝掛けになっていました。


  明治40年の額田歯科。
 
  


  足踏みエンジン、ガス灯。代診の先生、書生さん


 

父が篠山の連隊に入り、帰宅した時、祖父がどうしたことか、門まで見送りに来たのが虫の
 知らせであったようで。私は写真でしか知りませんが、当時
としては巨躯で騒ぐ男の子

  (
患者さんではないか)の足を持って2階から吊り下げた話も聞いています。私にもその血が
 流れているか
?そんなことはありません。村の中を素裸で楊枝を咥えて歩いていたことは、
  村は我が物の百年も昔の表れでしょうか。とても私の及ぶところではありません。

  父牧吉は学生時代、インドの烏といわれたほど真っ黒で1日中グラゥンドで過ごし、ショート
 を守って
1人でトリプルプレ一をやった話を聞きましたが、55歳で廊下で空転を見せる運動神経
 の持ち主で説明を聞くと納得させられましたから、これは実話だと思います。 
 
  30歳で枚岡の町長に当選しながら高麗橋で歯科医をやっていたり、大阪の開業歯科医で
 初めて京大から医学博士を受けて、さらに家で実験用の多数の犬を飼う準備までしていました
 が、仁科博士のサイクロトンを利用したエナメル質の代謝機能は私の論文の参考文献として引用
 しました。宝塚の斑状歯の研究はフィールドワークで、あの頃によくやったものだと、感心しきり
 であります。しかし、突然召集令状が来ました。現役の町長が、毎朝出征兵士を送る立場が逆に
  なったのは永遠の謎です。

父は一度は満州へ2回目は内地で軍隊生活をやり、その時の当番兵が桜井の病院で私の次男昌門の
患者とわかり、私も小学生時代、その方の蜜柑山へ訪れたことがあろたりで、嬉しい偶然もあるもの
です。

父は軍隊から帰ってくると、高麗橋の診療所は焼失し、パージで政治への復帰はならず、農地
解放、財産税と痛めつけられ、ご機嫌ようしからずながら、戦前から北浜から帰って来てやって
いたチエアー
1台の門屋の診療所で近鉄・額田駅から辻辻に矢印の看板を出して、京城から帰られた
祖父、清三の門弟の倉橋先生と自宅開業するかたわら、食糧作りを始めました。肥桶を前後に
かついでふらつかなかったのは、野球や相撲で鍛えた腰の強さでしょうか。


                                         戦後初の日米歯科医会との交流、
                                          団長としてフィアデルフィァへおもむく
       


      終戦後4年たってやっと額田歯科が焼け跡に復興した。
        左の日生ビルは石造りで無事
                      

景気のよい人に買って貰った不動産の費用で終戦4年後にやっと焼け跡に額田
歯科を復興しました。研究まで意欲がわかなかったのか懸命に患者さんを診ること
と句作に専念していたようですが、戦後初めてアメリカの歯科学会へ日本を代表して
フィラデルフィアへ団長として行ったことが、駅まで父の鞄をかついで
上がった重さと共に思いだされます。

    

東区の歯科医師会のことはスタッフの先生方に恵まれ楽しそうにやっていました。
60歳前に胃癌になり、私は胃潰瘍とだまし、72歳で亡くなった時は大歯大の同窓会へ
連絡しても梨のつぶてで、なんとアンチ会長の論陣をはって皆に退会を呼びかけ、
自分はさっさと降りてしまっていたことは露知らず、私はその頃、保存学教室に在職中
でしたが、何もいわれることなく学生指導や研究に励んでいました。

父は保険診療に違和感を覚えながら、私は電算医療になじめず時代の速さを痛感
しています。

歯科という医学は患者さんの訴えを聞き、術者が目で見、手で触れ治療という手技を
行うのですが、患者さんの要求されることを理解する能力、治療方針を説明できる自信、
さらには信用される人格が要求されます。百年の当院の過ごしてきた年月は、それを充実
したものであったと信じております。これからも常に鋭敏な感覚をもって、患者さんと
疾病の治癒のためその視野を共有しなければならないと考えます。

          

額田晃作さんが上記を書かれました。自分史、自家史への関心が高まっているおりから、その一例としてホームページへの掲載をお願いしました。