06.02.23
80周年募金資料から辿って想うこと

                             額  田  晃  作

 

 沈黙のまま時を過ぎることによって忘れられる事がよいのか、掘り起こして白日の下に晒すのがよいのか。その時に存在し行動した者として知っていて欲しいと云う願いは、一緒に動いた人の名誉があり自分がその中の一人であった事の責務として、やはり私が露わにしておかねばならないと考え至りました。

 それは80周年募金の資料がなぜか今送付されてきた事に触発された事による事は否めません。

 私は高津卒業以来、美術、ハンドボールのコーチ、歯科校医、同窓会副会長として高津に密着し、高津の上昇、下降のカーブを明快に描き出せると自負して居ります。

 徐々に下降線を下った高津に「高津が高津でなくなりつつある」と云う私の言葉に「もう昔の高津ではない」と古い教員の諦めの言葉が平気で通る様になったのは、新校舎になる相当以前から、教員を平等に回転し、学力を平均化する府教委の姿勢からでしょうか。

 その頃優れた建築家が多数いる高津卒業生の意見が入れられずに美的、機能面も他校より数段劣ったとしか思えない新しいだけの校舎が出来、古いながら煉瓦のアクセントも素晴らしい同窓会館と見較べて、時代が経っていると云うだけで、赴任された直後の南校長が、池田信夫先生が丹精された高津が誇る図書館、美術部全国制覇8回のアトリエのあった建物であり、同窓の大きな犠牲により改装したばかりで現在も使用している同窓会室の事をかまわず「あれを建て替えましょう」と事も無げに一言を発せられたのを聞き、先生が高津に就任したと云うモニュメントを作りたいのだと、前後の様子からもはっきり伺えました。

 80周年記念事業として同窓会がやる以上同窓の意見を充分に集約しなければならない。その時の種々の提案の中には既に後輩の為に冷房設備の設置、明確に独立した同窓会事業、有意義な意見もありながら当時の松山恒太同窓会長に南校長が論議の席以外で申し出られたことが通って、「我々は集金マシンではない」と同窓会の切実な意見も無視し、結局同窓会館を改装しトレーニングルームを作る事に落着しました。

 それが同窓会として貴重な募金活動に値するものであるか、当時他校に設置された同種のものは、未だ機能を果たさず見学に行ったところ邪魔者扱いでスペースを占めるだけのものでした。

 同窓の意見を無視されての寄付活動は納得出来ないと、最年長の岡本楢雄副会長を残し他の副会長は辞表を提出し、慰留されながらも独断の姿勢を変えられず、新たに担当者を起用されて募金活動に入られました。

 私が同窓会の意見無視に対抗する姿勢を崩さなかったのは、高津の伝統の上に立って考えれば当然の事であり同意見の人達を裏切れなかったからであります、高津五期生が私の姿勢を知り賛意を表した事が資料にも表れていると思います。私自身は決して「募金に応じない様」とは言ったことはありません各自の自由な判断によるものです。同窓会の意見が踏みにじられたのはこれが最初であり高津の自由に危機感を持ったことは確かです。

 現在資料を見て、なぜこの資料が今必要なのか、それを考えるのは私だけだと良いがと思っています。五期の会費納入の資料を熟読して下さい、決して母校に対する姿勢をおろそかにして居りません。この資料を出すことを募金活動に益するか、高所より考える姿勢を執行する側には持ってほしいと思います。

 岡本氏まで辞表を出すと云われたこと、松山氏が病後 独断であったことを許してくれと握手を求められた事があり、武田、坂本両会長ならと考えたものです。

 木村校長に南氏が私を不倶戴天の敵と云われたと聞き、所詮それは一定期間学校に君臨する者と、ただ自分を育ててくれた母校に盡す熱い姿勢の違いは大きいと感じました、同窓生は永遠に同窓生です。

 私の父 収吉は武田長兵衛氏を擁して高津のために盡したと思っています。しかし「副」としての立場をよく理解していました。父が先に亡くなり、武田氏がご子息を亡くされ、息子が不老長寿の薬を呉れたと考え頑張ると言われながら永眠されて、副会長のお一人がその位置に就きそうな動きがあり、私はその先例を作る事は同窓会今後の為にならない、全同窓が誇れる人材を選び、副会長は実務者でなければならないと猛反対し、住友電工 坂本 勇氏を迎えました。その時副会長の末端に入れられたことが、高津や同窓会に何かお役に立てたか甚だ自信がありません。 坂本会長が体調悪くなられた時に次期会長候補として、松山氏の前に田中氏との意見がありましたが、副会長より若い人がとの考えもあり、関空副社長を降りられた松山氏を、坂本氏が遺言のような余裕のない状態で推薦されました。

 私が再び副会長にならねば成らなかったのは、田中氏が幹事の関西経済人の会合に故 悟朗氏が私を入れた事で、松山氏が病気になられてどうしても近鉄百貨店社長の田中氏を会長に迎えたいと意見がまとまって、最も近いと思われる私にその役目が廻ってきたからです。席の暖まる事のない人でよくぞ引き受けて下さったと今も思います。しかし、やっと成就したものの募金の軋轢もあり、出発は困難なことでした。

 次に宮原氏就任には田中氏が社長を永くやり過ぎたと退く決心をされると間髪を入れずに私と二人で会い快諾を得て、その際「スタッフは先生の思うままに」と会則外の約束をしながら、熟慮の演出で果たせた事で私の仕事は終わりました。

 

 PTAが田中氏にクーラー設置を頼んだ時「ない方が質実剛健でよろしい私はそんな日は教室より映画館にいました」と言われた事は、私には「額田クーラーを付けよう」と聞こえました、同窓の三浦氏の不可能を可能にした好意で設置出来ました。これは木村校長のスタートを円滑にしたことは間違いありません。今後のクーラー設置は三浦氏にご下命下さい、私の遺言です。

 同窓からの募金を使うのですから事業を行う前に学校の要求をよく検討し、募金した人々の納得を得られることが執行する側の責任であります。

 同期の役員の事はその学年の総意によって選ぶことで、執行部指名はその学年にいらぬ波瀾を呼び、リーダーが複数化したり負担過重に悩む人もいます。学年の意見をよく聞いた上でお願いして下さい。

 事務局立ち上げの際備品など購入費用は、正副会長で負担しました。

個人の金額は発表しないのは私達がチームプレーで執行していた印です。

 種々思いつきで勝手なことを要求、提案するのが同窓会です。何を採用するか無責任な発言を整理し、一般会員以上のレベルで現状を熟知し前後について熟慮して活動頂きますようお願い致します。