高村 泰雄 様                                  4月22日
                                 野田 泰弘

漸く若葉の季節となりました。
この度インターネットを始め、高津5のホームページに接して、貴兄の一信(アフリカ便り)・二信(近況報告2)拝読しました。アフリカでご活躍の様子、興味深く読ませてもらいました。二信の御意見も成程と思い、懐かしさのあまり筆を執らせてもらいました。

先ず二信の件。大事な人との交流を無機的な(多分)ITを介するべきでない、とする貴兄の主張も解かるような気がします。しかし私はITを開始したばかりで、それがどのようなものかは、これから体験するので、是非の判断は控えます。
それでは何故私はITを始めたかというと、これが今後の交流手段の一つになるのではないか、という期待感です。
現在もささやかに仕事はしていますが、居職で、ほとんど家に居ります。また、今は身体的故障もありませんが、今後は間違いなく衰えて行くでしょう。
先日も夜分、電話で議論を吹っかけてきた友人がいて「済まん。オレは十時には就寝することにしているんだ」と打ち切ったことがありました。
自分のライフスタイルを維持しながらお付き合いをする、という傾向は今後一層強まることでしょう。

貴兄は既にITに習熟しておられ、また、現役に近い状態で社会参加しておられる点で、私とギヤップがありますが、私は(申し訳ないが、気の置けない対象ということで)ホームページに参加して、体験を積みたいと思います。

貴兄の第一信とほぼ同じ頃、「銃・病原菌・鉄」(ジャレド ダイヤモンド)のアフリカの記述を読んでいたので、興味深く貴兄の活動に思いが到りました。
この本を読んで、私がアフリカについて何も知らないこと、アフリカでも壮大な人類の歴史が展開されていたことを、改めて理解した気になりました。
それにしても上下二巻とはいえ、この本の読了に二ヶ月もかかりました。情けない限りです。
是非一度、未だ足を伸ばしたことのないアフリカへ行ってみたいと思います。

ホームページに野口君がレポートしているように、先日、加藤栄一先生に、野口、伊藤両君とお会いしました。八十七歳のご高齢にもかかわらず、気持はしっかりなさっていて、魂の救済の問題などを一途に考えておられる様子でした。
来年は米寿の祝いを名古屋でやりましょうということで、お別れしました。

この書信が届く頃、貴兄は多分アフリカに居られるのではないかと思います。どうか読み捨てて下さい。
しかし、また、お目にかかれる日を楽しみにしています。
                    

    野田泰弘様                                4月28日
                               高村 泰雄

新緑、さつきの季節ですがお元気でおすごしのことなによりです。
高津5期ホームページへの初メールを拝見しました。その後HPの扱いについて、小生の退行的意見をたしなめるていねいなお便りをいただいてありがとう存じます。仰るとおり、自宅にこもる機会が多くなるわたくしたちの世代にとって、互いの消息を交換、知り合うことができる広場は、ますます大切になりましょう。
個人的なメールは、期待するのに到来しないときなど、やっぱりこないかと電源をきる寂しさを味わいます。HPはたれかれの消息がわかること、かっての高津の廊下の昼休みのごとくです。

ただわたくしが危惧しましたのは、メールアドレスの守秘(特定のひとたちにのみ知ってもらう)を保持するにはどうすればよいか、またメールシステムを使用できないかたがたとのあいだの橋渡しをどうするべきかというあたりで、少しお考え願いたいということに過ぎません。

最近は学会でもメール登録を前提にしようという傾向ですが、組織運営上やはり複数の連絡方法を併用しています。同期会はそのような意味ではそう固く考えなくてもよいのかも知れませんが・・・。

拙山岳会では、一時卒業年次別のメールリストをかかげ、必要な項をクリックすると、かれへあての文書が簡単に送れるというシステムにしたところ、メンバーから部外者の悪用を恐れる忠告があり、中止しようということになりました。そのような危険は目下ないと思いますが、やがて経費面など含めていろいろな問題を検討しておく必要があろうかと、あえて愚見を述べたことで、どうぞご理解のうえ、HPの成長のためご尽力ねがいます。

なおこのところ、週にいちど名古屋にゆきますので、加藤先生にお目にかかりたいと思っております。
藤本勇兄らが、大阪市大のヒュッテを木曽駒ヶ岳の麓にもっているので、そこにお連れしてはということです。まずはとりあえず、貴信へのお礼まで。