和歌山に旅して

安藤 義信

 お便り有難う御座いました。
 今朝7時に、三日間の和歌山への旅から帰り、休む間もなく夕方テニスに出掛け、さすがに
疲れて少し横になり、今、目覚めた所です。
今回は、「歴史を歩く会」の例会で参りました。

 18日の朝6時15分に大阪阿部野橋に着き、阪堺線で住吉大社へまず御参りしました。
1月に初詣のつもりが雪で諦めた所です。
子供の頃の思い出がいっぱいで、懐かしさに感動しました。
 この後、南海電車で和歌山に向い、ホテルへ荷物を預けた後、10時に紀ノ川駅で一行と
合流しました。今回は、豪華な副葬品で有名な大谷古墳と、風土記の丘公園にある岩橋
(いわせ)千塚、日前宮・日懸宮の三か所を訪ねました。
 一行とは4時に分かれ、僕ら二人はこの後、紀三井寺と和歌の浦を歩きました。
ホテルへは8時に帰り、遅い夕食となりました。

 二日目は、JR和歌山線で、打田町の国分寺跡・岩出町の根来寺・粉河町の粉河寺と周って、一旦和歌山へ戻り、駅裏で水攻めで陥落
した太田城跡を探し廻りました。昭和35年頃に区画整理があり、元の場所を見つけるのに1時間以上掛かりました。
 更に好奇心に駆られて貴志川線に乗り、終点の貴志で折り返すつもりが、偶然入った炉辺焼屋で、美人のママや地元の人と楽しい話をしながら美味しい食事を摂る結果になりました。
 帰りの電車は終点まで客は僕らだけで、和歌山駅で既に9時でした。

 三日目はまず和歌山城に登った後、加太の淡嶋神社へ行きました。
 潮の香りを満喫しながら、春霞に煙る友ケ島を眺めました。此処は「雛流し」で有名だそうですが、数千或いはひょっとすると数万はあるかと思われる、あらゆる種類の人形の山に驚かされました。中には
捨てるのが惜しまれる豪華な人形が沢山ありました。
 さざえの壷焼きを食べた後、タクシーで大川峠を越え、みさき公園駅に向いました。途中で関空を造る為の山土を積み出した港が二箇所もありました。自然破壊を恐ろしく思いました。みさき遊園地は、お彼岸の墓参りと重なってかなりの人出でした。
 4時に難波で、諏訪ノ森に住む中学の同級生と落ち合って改札口の喫茶店で30分ほどお茶を飲みました。
 更に5時に、天王寺の都ホテルで、駒場で同級だった平井常哉君と約束通りに出逢い、夕食を共にしました。殆んど50年ぶりでした。
 ご存知かどうか、彼は朝日放送の社長を勤められた平井常次郎氏のご子息で、最近やはりメールを交換しているうちに、互いの両親や知人を通じての世間の狭さを痛感しあっていたのです。
 9時近くまでの約4時間は、あっという間に過ぎました。

 和歌山は古い歴史や素晴らしい名所史跡があるのに、少し元気がありませんでした。和歌の浦と住金がその象徴でした。
 今は花王・ノーリツ・島精機の三社が脚光を浴び、岩出町・貴志川町が新興住宅地として発展していました。岩出町の小学校・歴史資料館などは、建物だけではなく展示の内容も充実していました。
 花には少し早かったのですが、根来・粉河・紀三井寺の古風な雰囲気を味わうには却って好都合でした。
 というような次第で、連日3万歩はあるきました。家内もよく付き合ってくれました。彼女も僕とは別の相手と、今朝テニスをやって来ました。
 しかし、充実した良い旅を楽しめ、帰りのバスは心地良く、ぐっすりと寝られました。少しいびきをかいたようです。