梅雨寒の一日           2001.06.21.

安藤 義信

 今日は早くも夏至である。一年で昼の長さが一番長い。
 しかし朝から小雨が降り続いて梅雨寒の一日であった。
 西のほうでは集中豪雨で相当な被害が出ているらしい。韓国では逆に旱魃だという。
 此処鎌倉では静かな日が続いている。
 少し風邪気味で読書をするのも寒いので、ステテコは冬の長いものを出し、足炬燵のスイッチを入れた。ちょっとおかしいが、体調を崩すよりはと大事を取った。
 昨日、今日と久し振りにパソコンから少し離れて、『国民の歴史』の続きを読んだ。
 作者の西尾幹二という人は、確かに色んな分野の知識が豊富で、優れた文明批評家であるが、多分に思い込みがきつ過ぎて周囲への配慮に欠ける。折角独創的な物の見方をされているのだが、これでは敵を作るばかりである。自信過多である。
 又、日本人或いは日本文化優越主義に立ち過ぎている。惜しいなと思う。
 この間から、庭へ遊びに来る来る雀たちを毎日観察しているが、飽きることがない。
 初めはこの春生まれた子雀が親から口移しにエサを貰う様子が面白くて注目し始めたのだが、最近はその子供達も大きくなって、独りでエサを食べられるようになった。
 途中、子供が親に甘えて羽を震わせたり、親が子雀の自立を促す仕草が多く見られた。
 その子供達はやはり警戒心が少なく、最近はガラス越しに僕の目の前を飛びまわってエサの米粒を催促するまでになった。今日などは部屋の中にまで入って来た。
親から口移しにエサを貰う子雀
 先日庭でバーベキューをした時以来、トンビも電柱に留まってピーヒョロロとうるさい程鳴いて、これもしきりにエサを催促するようになった。彼は一瞬のうちに急降下して来て、あっという間に油揚げやアジ、バナナなどを獲って行くが、翼を広げれば1メートル近くあるから、まことに壮観な光景である。
 カラスやムクドリたちもその様子を見て我々に近付いて来るが、多少トンビには遠慮している。しばらく辺りを歩き回った後、何処かへ飛んで行く。
 鳴き声の一番上手なのはウグイスだが、これは藪に潜んで姿をなかなか見せない。
 夜昼の区別なく鳴くのはホトトギスである。鳥は夜は目が見えないと聞くが、この鳥は何時寝るのだろう。あれでは関守もきっと戸惑うことであろう。
 昼間高い電線の上で鳴いているのはシジュウカラである。あの甲高い声は四方に響き渡るが、姿が遠くて小さいので、ただ眺めてその位置を確認するだけである。
 オナガ、ヒヨドリ、キジバトは、花の季節によく顔を見せた。椿や櫻の蜜を吸いに来ては花びらを散らせた。勿論今も時々遊びに来る。キビタキも偶に顔を見せる。
 小泉さんのメールマガジン2号が今日届いた。
 意外に地味で素人くさいページである。我々のホームページの方がずっと洒落ている。
 今週は小泉さんがスポーツについて、坂口大臣がタケノコ医者だった頃の思い出を、 森山大臣が法務省の煉瓦造りについて、随想を寄せて居られた。
 何れもご自身で語られたらしい文章らしく、その点に好感が持てた。
 月曜日には横須賀へ『ホタル』の映画を観に出掛け、ついでに「変革メニューの店」へ寄って、「伏魔殿御膳」と「海軍カレー」を食べて来た。
 何の変哲もない店だったが、大変な人気で、お昼は「純ちゃんランチ」と「塩爺ランチ」が間に合いかねるほどだという。確かに割安で、「米百表限定」とあったのが愛嬌であった。