05.11.16
高津五期 東京同期会(二八会)の予告ご案内 平成17年11月 世話方 八人衆
東京地区に於ける30期同窓会は、大阪と交互に隔年に開催しており、当番クラスの持ち回り制で、歴史探訪や名勝見物あるいは趣向を凝らしたイベントを企画実施して来ました。
在京の30余名が声を掛け合い、嬉しいことに毎回大阪からも有志を迎えて旧交を温めています。
来年度は、その第5回目を迎えて3EとF組が担当、ヨソ組の女子にまで応援協力を求めて、ワイワイ賑やかに楽しみながら且つ熱心に準備を進めています。
(打合せや下見と称して、もう4回も。この調子だと本番は、10回目になりそう!)
つきましては、下記のとおり開催の予告をさせて頂きますので、その節は、お元気な多数のご参加をお待ち申し上げる次第であります。
記
【催予定日】 平成18年10月15日(日)
【集 合】 午前10時 東京駅近辺(喋り放題 貸切サロンバス乗車)
【午前の部】 中央官庁街(霞ヶ関)、皇居、国会議事堂(赤絨緞を歩く)
【懇親会】(会食) 日比谷公園 松本楼(漱石や孫文も味わった老舗)
【午後の部】 江戸下町巡り 本所深川・佃島散策、勝鬨橋、江戸資料館、清澄公園/芭蕉庵など
【散 会】 午後5時 (東京駅5時30分)
【会 費】 9,000−程度
*詳細のご案内は、来春に行います。午後の懇親会からのご参加もOK。
ほかに、ご希望の行先があれば、世話人までお申し越し下さい。
来年度第一回世話方集まりは3月5日に開きます。
世話方八人衆 人名帳
・組 頭 不在(輪番)
・ゐ 組 野田泰弘・水谷眞次郎
・ゑふ 組 伊藤(安保)公博・倉田智行・
民谷晴亮・長谷聖一郎
・め 組 木村(岡田)芙紀子・松原(城)和子
◆ 参考 ◆ 昼食を予定している松本楼は、しばしば新聞コラムでも採り上げられるが、最近では『朝日新聞』「天声人語」と
『読売新聞』「よみうり抄」で紹介された。
朝日新聞「天声人語」2005年9月5日付け
東京の日比谷公園に松本楼という古いレストランがある。2代目社長の故小坂光雄さんがこんなことを書き残している。「主謀者たちは、打ち合わせのため、松本楼を会合の場所とし・・・」◆「主謀者」というのは、日露戦争の講和条約に反対して日比谷公園で集会を開こうとした政治家や活動家たちだ。集会は100年前のきょう、講和条約が結ばれる日に計画された。◆ 警察はは集会を禁じた。集まってきた人たちは警官隊と衝突し、公園になだれ込む。集会の後、警察署や交番を襲って、焼き打ちした。騒乱は3日続き、17人の死者と多くの怪我人を出した。◆ 日比谷公園がつくられたのは、その2年前だ。日本で初めての西洋風の公園である。松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲むのが時代の最先端だった。そんな公園に「条約反対」を掲げる人たちが集まった。◆かろうじて勝った戦争だが、連戦連勝と思いこまされていた国民は、賠償金をとれないことに不満を爆発させた。一方で、「都市の民衆が政治批判の直接行動に出た画期的なできごと」(『東京百年史』 東京都発行 )という面もあった。日本はこの戦争を足がかりに韓国の併合、満州の支配へと進む。そのかたわらで、大正デモクラシーが花開いていく。◆ 集会の舞台となった広場はいま、噴水や芝生に変わった。松本楼は関東大震災での焼失、米軍の接収、過激派による焼き打ちなどを乗り越えてきた。3代目の社長の小坂哲郎さん(73)は「100年たって、ようやく平和な公園になってきたような気がします」と話す。
読売新聞「よみうり寸評」2005年9月24日
秋、と聞いて思い浮かぶものは多々あるが、東京では日比谷公園の「10円カレー」もその一つであろう◆公園の一角にあるレストラン「松本楼」で、毎年9月25日に10円でビーフカレーを出すようになったのは、1973年から。今年で33回目になる◆松本楼は、71年に過激派学生が投げた火炎瓶で全焼。全国から励ましを受け、2年後に再オープンした。その日に感謝を込めて出した10円カレーが、恒例行事となって秋の風物詩に◆先着1500人。売り上げは全部ユニセフに寄付し、世界の子どもたちの救援に使われる。だから「10円」とは言っても、それに志を上乗せするのは自由、上限無し。中には大枚を置く人もおられるという。今年はちょうど日曜日。続発する災害などで苦しむ子どもたちを案じつつ、味わう親子連れも多いだろう◆10円カレーは、松本楼のコックたちが1週間かけて入念に作り上げる。下準備に2日、煮込みに4日。最後の1日はじっくり寝かせて、味をなじませるのだとか◆今ごろカレーは、芳醇(ほうじゅん)な味に仕上がりつつあるところだ。