04.09.30

                      ゴ ミ の 分 別 収 集      野田 泰弘

   

 先ごろ、山本健太郎さんの東高津自治会の防犯活動を紹介させていただいた
おりに、各地の地域活動の紹介をお願いした。
 “言いだしっぺ”のお前はどうなんだ、という声が予想されるが、恥ずか
しいことに,私は一住民として課せられる役割り以外、何もやっていない。
目下のところは、横浜市の各町内自治会に割り当られる輪番2年間の環境推進
委員というのを務めているだけである。
時折の公園や道路の清掃などが主な仕事だが、この制度の目的は横浜市が6年
後に予定している家庭ゴミの分別収集の細分化の事前普及にあるようである。
横浜市の現状と計画は後述するが、家庭ゴミの収集について見聞したことを
書いて、地域活動報告の責の一端を果したい。
 子ども家族が千葉県浦安から名古屋へ移住し、分別の細分化進行に戸惑
った、と伝えてきた。
 浦安では、燃えるゴミ・燃えないゴミ・空き缶・ビン・粗大ゴミ・新聞雑
誌類と5種類の区分。ゴミ袋は何でもOK。(ほとんどの家庭が黒袋)粗大
ゴミはクリーンセンターに月に一度だけ5点まで出して良く、持ち込みだと
無料。取りに来てもらうと、コンビニで券を購入し貼って置けばOK。品物に
よって値が決められている。
 それが名古屋では、資源とゴミに大別し、プラスティック製容器包装、紙製
容器包装ペットボトル、空きビン、空き缶は、それぞれ別の指定袋に入れて週
一回地域の集積場所へだす。ゴミは各戸収集で台所などの可燃ゴミは指定袋に
入れて週二回、不燃ゴミ、スプレー缶類は週一回だす。新聞雑誌類は月一回の
収集となっている。
 一方、私の住む横浜市では、平成22年度の全市ゴミ排出量を13年度に
対し30%減とするG30計画を掲げ、順次実施中である。

     G30計画とは

   ごみゼロオフィスを目指し、古紙(OA紙、新聞紙、雑誌、段ボール、ミッ
   クスペーパー)の分別を徹底する。

       飲食店等から発生する生ごみを、肥料や飼料にリサイクルする。

       缶・びん・ペットボトルをごみとして出さずに、納入業者や回収業者に引き

    取ってもらう等。

   で、そのための分別収集をモデル地区を定めて、目下除々に実施している。

 だが、私の住む町では、依然として週三回のゴミ(不燃、可燃を問わず、
透明袋に入れる)、週一回の缶、ペットボトル収集という体制が維持され
ている。
多年、我が家のゴミだしを担当している私としては、現状と、たとえば名古屋
システムの落差は大きい。

   しかし、分別収集は大きな流れとして実施されざるを得ないだろう。

 ゴミの分別収集が地球環境問題という大テーマにつながり、各地でさまざまな
取り組みが行なわれていることは承知している。
私は、この問題について身の回りのことしか報告できないのだが、もっと包
括的に、あるいは異なった取り組みをおこなわれている地域での苦心談など
お知らせいただければと思って、この一文を書きました。
 なお、この夏、ベルリンに旅したときに、スーパーで水入りペットボトルを
買ったら、写真のような返却引き換え券をくれた。空ボトルをスーパーやガ
ソリンスタンドへ持っていくと、0.25ユーロ返してくれるのだそうです。

          

      (追伸 ) 横浜市でも10月1日から南、港南など6区で台所ゴミなど燃やすゴミ、

        プラスチック製容器包装、スプレー缶、古紙、古布、それら以外の燃えない

       ゴミの6品目に分けて収集することになった。

         私のすんでいる区など残された地区でも来年4月には実施するそうだ。