04.01.18

                                  阪神淡路大震災から9年    高村奉樹 
昨日1月17日は、阪神淡路大震災9周年の日でした。わたしのように午前
5時46分の激震を、いまも生なましく記憶するものにとっても、すでに9年か
と少し遠いことのように思えるようになりました。しかしここ数日、関西の
新聞は、いろいろな特集で当時のことが記され、関連地域で昨日を中心
にいろいろな催しが開かれました。

 伊丹市の公園では前夜から地震発生の時間まで、6433本のロウソクの灯
がともされました。亡くなった人びとの数です。神戸市の中央区では「慰霊と
復興のモニュメント」前で追悼式典、また「1・17ひょうごメモリアルウォーク
2004」などが行われました。
 わたくしは、もとの住まいの近く、川沿いの芦屋市民センター ルナ・ホール
で夕方から開かれた、阪神淡路大震災9周年記念事業 市民による市民の
ためのオペラ「こうもり」を観劇しました。開演前から冷たい六甲おろしのなか
を大勢のひとが並びました。この地域住民だけではないでしょうが、すっかり
元に戻ったかにみえる地域の風景にそれぞれ感想を語りながら。

 オペレッタこうもりは、歌い手に関西二期会所属の人々、オケはアマチュアの
芦屋交響楽団(楽団員の約1/3が参加)、芦屋合唱協会、波多野澄子バレエ
団の協力による、手作りでこじんまりしたものですが、広くない会場は階段まで
うずめた人の熱気につつまれました。(私ごとですが、チェロを担当した団員の
娘は、仕事の傍ら元住民で参加していますが、音の響きのよくない会場なのだ
が、途中から会場との一体感で、気持ちよく弾かせてもらったと申しました。)
    指揮者の斉田好男さんは、武蔵野音大修了の関西では数少ないレパート
リーの広いひとだそうで、現在神戸大学教授。プログラムに記された、同氏の
挨拶を紹介しておきます。

    「震災は私たちの心にも大きな傷跡を残しました。今ここに音楽できる幸せを
感じつつ、今宵の催しが私たちが新たに前進していく一助となれば幸いです。」

 新聞の連載記事によると、永田区在住の漫画家は、一時震災の話を描いたそう
です。しかしもう震災の話を取り上げるつもりはないといいます。「震災は、もう
これ以上治癒しない傷。雨の日には痛みがぶり返す。そんな傷に、少しづつ
心が慣れていけばいい。」

 慣れることも人の知恵でしょう。だが、国の内外問わず、新しい傷をつくることは
なんとか防ぎたい。さいわいにも、偶然が重なって家具の下敷きにならずに済んだ
私の震災後9周年の思いです。