03.07.12
高津五期俳句会 第二十四回 平成十五年七月七日
竹 尾 嘉 文 選
街あかりうるむ日暮れや梅雨なかば 塩 田 亘 子
ほととぎす鳴く山峡の萱葺き家 松 浦 武 子
笹百合を好みし亡母を偲びけり 松 浦 武 子
アカパンサス花火のごとく雨空に 久 貝 貞 子
緑蔭の深き峠路九十九折 小 田 一 栄
蚊帳を吊る母遠き日の子守唄 今 井 由紀子
さうめんのガラスの器夏の音 塩 田 亘 子
青梅をつけるよろこび祖母に似て 西 本 俊 子
あぢさゐの咲いて華やぐ軒の下 高 市 敏 子
紅に梅の実染まる葉陰かな 飯 田 昭 子
かささぎの橋はいづこや星の恋 岡 峰根子
雨あがり苔に降り積む竹落葉 小 田 一 栄
一献のうたたねの夢夏祭 今 井 由紀子
七夕や古希の願ひを短冊に 村 島 栄 三
同期会残る面影涼しけり 高 市 敏 子
太鼓打ち梅雨吹き飛ばす寮歌祭 久 貝 貞 子
石仏を埋めて桔梗の咲き初むる 久 貝 貞 子
濃紫陽花しっとり重き花手毬 今 井 由紀子
梅雨晴れのみどり美し宮の森 塩 田 亘 子
梅雨兆す風の重さや膝痛む 岡 峰根子
あぢさゐの色に染まりて浮舟碑 村 島 栄 三
アマリリスきっぱり生きるさま見せて 西 本 俊 子
みじか夜をなほ眠れずにもの思ふ 松 浦 武 子
水たまり梅雨晴れの空映したり 岡 峰根子
万緑や鐘の音遠く響きけり 小 田 一 栄
額の花蝶とまりたる様に見え 塩 田 亘 子
妖しげに梅雨茸生ふる行者道 岡 峰根子
引っ越しの一段落や麦茶飲む 浅 香 さとみ
窓若葉父命日の経を聞く 今 井 由紀子
麦茶沸く匂ひに抱く親近感 浅 香 さとみ
<選者当日吟>
移ろひの心の日々や七変化
宇治十帖ゆかりの寺や濃あぢさゐ
七夕や未だ叶はぬ願ひごと
今回から西本俊子さん、飯田昭子さん、高市敏子さんが参加されまし
た。賑やかになりました。来月からは久貝貞子先生の指導による習字の
会も始まります。沢山になりましたので部屋も少し広いのになるかもし
れません。人生豊かに過ごしたいと思ってます。時間に余裕が出来まし
たら遊びに来て下さい。少し添削しました、参考にして下さい。
梅雨晴れや茅の輪くぐりて厄払い
この句には季題が三つ入ってますので削りましょう。この句
の主になるものは茅の輪くぐりだと思いますので、梅雨晴れ、
厄払いを省きます。
雨あがる宮居の茅の輪くぐりけり
それから、「梅雨晴れ」は梅雨の晴れ間のことです。梅雨明けと
間違えないように。また、「厄払」は「厄落」と同じで、節分の
夜にする行事です。
あぢさゐの雨にぬれたり七変化
あぢさゐと七変化は同じものですから一方を取りましょう。
あぢさゐの日毎の雨に色深む
美しきかな文字つらねちらしがき
残念ながら季題が抜けてました。そこで、文字が出てきましたので
七夕を想像してみました。
七夕やかな文字美しき願ひごと
卒寿すぎ母と話せる幸せを
素晴らしいことですね。季題を入れましょう。それから少し創作。
卒寿なる母と語らふ縁涼し
神の庭睡蓮眠る夕ぐれ時
睡蓮は神の庭より寺の庭の方が似合うのではとの意見あり。そこで、
睡蓮の眠り初めたる寺苑かな