03.05.20
高津五期俳句会 第二十二回
平成十五年五月十二日
竹 尾 嘉 文 選
押し花にしていとほしむ桜かな 塩 田 亘 子
アカシアの花敷く道の轍かな 岡 峰根子
まほろばの大和三山つちふれり 村 島 栄 三
下萌に跳ねる子供の声高し
村 島 栄 三
こでまりの先より揺れて白き風 岡 峰根子
ビロードの如き真紅の薔薇薫る 松 浦 武 子
葉桜のゆれて流るる白い雲 村 島 栄 三
退官の祝ひに集ふ春袷
上 島 晃 子
春眠に乗り過ごしたり駅ひとつ 小 田 一 栄
新樹晴一きは高き宮の楠
岡 峰根子
鼻唄の自づからなる春厨 浅 香 さとみ
新緑や半世紀経て聞く校歌
今 井 由紀子
春服に飾りて集ふ同期会 上 島 晃 子
五月雨や人影もなく千枚田
小 田 一 栄
残像の燃ゆるに似たりバラ真紅 岡 峰根子
シャボン玉大きく揺れて生まれけり 浅 香 さとみ
春宵や恋せし頃は遙かなり 松 浦 武 子
花だよりとだえて初夏を告ぐる風 塩 田 亘 子
皇子眠る山の頂き若葉風 村 島 栄 三
ぬかるみに落花がつくる風情かな 岡 峰根子
母の日や万華鏡めく子育て期 浅 香 さとみ
鳥の声若葉の谷にこだまする
村 島 栄 三
妖艶に羽二重のごと白牡丹 今 井 由紀子
選者当日吟
銀輪の光撥ねゆく若葉道
久闊の友みな若し若葉燃ゆ
疲れ目に若葉の光やはらかく
「今回も楽しい句が出ました。ほとんどが情景の分かるものでした。
ただ、言葉が重複しているかなと思うような点がありましたので直して
みました」
城雄姿華麗を添えるさくらかな
「立派な城に桜が爛漫と咲いて更にそのたたずまいを盛り上げている
という句。上五の城雄姿が少し気になりました。そこで雄壮な城とし
みました」
雄壮な城に色添ふさくらかな
母の顔今日在る幸や花の中
「この句互選ではよく抜けていました。心情がよく出ています。下五
の花の中だとお花見に行っておられる感じですので、幸せの雰囲気を気
候的に捉えてみました」
母の顔今日在る幸や花の昼
五月晴れビルの窓辺に鯉およぐ
「これでもいいと思いますが、鯉を鯉幟とされたらどうでしょうか。
そうすれば鯉幟の泳ぐ状態を表現出来るかも。逆に言いすぎになりま
すか」
鯉幟大きく泳ぐビルの窓
鯉幟ビルの窓辺に尾を振れる
春日和ボタン外して通ひ道
「通ひ道がちょっと不明瞭。通勤路でしょうか。日常買い物などに使わ
れる道でしょうか。私は散歩道と思いましたが。それから、ボタンは漢字
にしましょう」
散歩道釦外してうららかに
うららかや上着かかへて散歩道
花落ちて樹下真黄色銀杏雄木(おぎ)
「銀杏の葉が落ちる時期には皆さんは樹下を見られますが、花の時は
余り見られないのではないでしょうか。作者の好奇心がこのような発見
をされたのでしょう。雄木、わざわざ役所に電話を入れた作者の熱意
頭が下がります。花の落ちるのは木の下ですから樹下は不要でしょうね」
銀杏雄木黄色く花をこぼしけり
明日雨かつばめの低く飛ぶを見る
「 この句も観察力抜群ですね。最後の見るを省きましょう」
明日雨かつばめの低く飛びにけり
孫来たり遊び誘(いざな)う五月晴
「 雰囲気はよく出ています。上五、孫来たり が漢文のような感じが
しました。そこで、孫の来てと柔らかくしてみました」
孫の来て遊びを誘ふ五月晴
五月闇愛猫旅立ちなみだ雨
「可愛がっていた猫を亡くして悲しんでおられる作者。なみだ雨は
少々、五月雨で心の湿りも表現出来るのではないかと思いましたので」
五月雨や老いし愛猫旅立ちぬ
春の暮愛猫亡きて心病む
「誠にご愁傷さまです」
愛猫の死にたる夕べ春愁ふ
石鹸玉青空めがけはじけ散る
「上五を下に持って来たらどうでしょう」
青空へはじけ散りたる石鹸玉