2002.12.30.
           大寅の蒲鉾              安藤 義信

 年末の大掃除と買い物が一段落した。
 家内はまだまだお節作りで大変だけれど、僕はほっとして今この文を書いている。
 大掃除の間僕は書斎に避難し、代わりに次女が頑張ってくれた。僕の仕事は門松
を飾る事と、近くの墓掃除に出掛ける事、買出しの運転手を務める事だけだった。

 ここ数日冷え込んだが、今年は体調に問題がなく、穏やかに年の暮を迎えられた。
 昨日長女一家が年末挨拶に来て、今夜大阪のお父さん宅へ飛行機で帰る。
 双子たちは元気で、咲希は物に掴まって立てるようになり、哺乳瓶を自分で持って
ミルクを飲めるようになった。創太は体重のせいで立ち上がりには一歩遅れをとって
いるが、一人で機嫌よく遊び、男らしく周囲の情況を見定められる落着きがある。
 明日の午後、長男一家も揃って鎌倉へ帰って来る。
 次女も一日二日と休みが取れ、元日には揃ってお屠蘇を祝える。

 昔は東京の大丸でしか入手出来なかった大寅の蒲鉾を、今年は鎌倉で買えた。
 正月の蒲鉾はやはり大寅のものに限る。それがどう違うのか。それを子供らにも
教えようと、今年は小田原産や江戸産のものと一緒に買い揃えた。
 大寅の蒲鉾にはハモが入っていて、グチ入りの小田原物とは異なる。
 ボウダラは今年も煮付物しか手に入らなかった。干物は何故か関東にはない。

 不景気を反映し、今年の歳末商戦には幾つか異変があった。
 まず、ライフやルミネなどの大手スーパーが9時から10時までの1時間、1割引
のサービスを行った。
 我々はそれを狙って早々に出掛けたが、客の出足は悪く、昨日も今日も一番乗り
だった。価格も、安さが売り物の商店街と大差なかった。そして店も空いていて
品選びをゆっくり出来、例年のように雑踏に揉まれたり、レジに行列せずに済んだ。
 背広姿の管理職や商品納入業者が、売れ行きや展示方法をチェックする光景も
目立った。その余裕のなさは気の毒な限りであった。
 次に100円ショップが増え、孫達の菓子も安く仕入れられた。
 買出しは駐車料金無料の2時間で済み、今ゆっくり出来るのはそのお蔭である。

 子供らに言わせると、西友もイトーヨーカドーも元日から営業するのだから年末に
何もかも買わなくてよいのだが、我々世代はついつい昔からの慣わしに煽られる。
 確かに平生市場に無縁な年配の男性が殺気立って魚屋の軒先を覗いていたが、
若い夫婦の姿はあまり見掛けなかった。

 ふと新しい足袋が店先に並べられているのが目に付いた。
 昔は下着も洋服もお正月に新しくしたものだった。今は、普段着と余所行きの
区別もない。それだけ豊かになったのだが、衣服を新しくする感動もなくなった。

 物の豊かさと心のゆとりはどちらが貴重だろうか。
 贅沢な悩みである。