02.11.11.
孫娘からの初めての手紙 安藤 義信
去る11月7日の立冬の日に、小淵沢に居る孫娘が6歳の誕生日を迎えました。
ささやかなプレゼントを送りましたら、今日、その礼状が届きました。
父親から来たメールとともにご披露します。
親ばか、おじいちゃん馬鹿をお許し下さい。
Dear かまくら
木乃実のプレゼントをありがとう。
毎年木乃実のお誕生日とともに冬がやってきます。
ことしはやや冬将軍の気が早いようで、小淵沢はもう氷点下の毎日です。
雪もちらちら舞っていて、山はすっかり白くなってしまいました。
木乃実の誕生日と祐樹の持久走が同じ日で、夜ケーキを買ってきてお祝いをしました。
木乃実は鎌倉からの宅急便の青い袋をわくわくしながら開けてとても喜んでいます。
本かなと思ったのは中身はチョコレートで、家族のひとりひとに自分で選ばせて
チョコレートを配ってまわりとても得意気です。
一番大切にしているのはレターセットです。
木乃実は最近ひらがなを書くことに凝っています。
もうすぐ小学校だからと少しだけひらがなの練習帳をやらせてみたら
一ヶ月ほど前からすっかり彼女の趣味になってしまい、字を書く事が勉強ではなくて
趣味か遊びになってしまっています。
とても良い傾向かと思うので、あまり矯正や強制をせず毎日自由奔放にやるに任せて
見守っています。
早速おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書くのだと、文面を手で隠しながら
得意気に書いています。
時々字が鏡で見たような左右反対になってしまうことがありますが
あれは文字をどのように認識しているのでしょうかね。
彼女なりの認識方法があるようですが・・・。
まっ、兎に角好きっていうのがいいかなと思います。
文字を憶えてきたことよりもみずから文章を作っていくことに感心しています。
きのうポストに投函したので近々に届くことでしょう。
祐樹は持久走は学年三位でまたメダルをもらいました。
ただしこれは目標からするとやや不満で、彼もライバルに完敗したことが
やや悔しいようです。
三位では何も買ってもらえないかなぁ、とけなげに心配してました。
電話でもやや申し訳なさそうだったでしょ。
今回は事前の練習をやや手抜きしたことと、やはり彼はすこし体力不足で
ライバルに比べパワー不足のようです。
しっかり食べてしっかり運動が必要かも。
でも彼の運動神経はなかなかのものです。
耳鼻科と皮膚科にはお世話になることがありますが、内科にはほとんど
かかったことがありません。健康っていうのはほんとうにありがたいですね。
健闘を褒めてやってね。
笑ったのは木乃実の電話での言葉・・・。
「晩ごはんは何食べたの?・・・」
「えーっと、お寿司とケーキと・・・」
食卓を見て家族で大笑い!!
確かにお誕生日だから食卓は手巻き寿司なんだけれど、しかも木乃実の
好物で具を揃えたんだけれど・・・
@河童 A納豆 B梅干し果肉 C沢庵
あと海苔と酢めし・・・それから卵のお吸い物。
以上・・・。
現代日本の家庭のパーティー料理としてはあまりにも質素・・・
と我ながら少しは思う。
ところが・・・そんな親の心配を余所に木乃実にとっては大好物が並び、
普段とは違う手巻き寿司であり、ケーキは一応用意されていて、
大好きなレターセットで字が書ける。
そして家族が揃ってお祝いをしてくれて・・・・と、この上ない幸せに
大満足しているのです。
実際この時の食卓には幸福という雰囲気が確かに満ちていましたよ。
何千円もするプレゼントをもらってもあっちの方がいいとか、
結構なごちそうが目の前にあっても好きだの嫌いだのと、
ちっとも感謝しないのが普通の感覚になっているこの国。
それではいけないのだと思いつつも他人と自分を比べてみたり、
この社会の平均や世の中の普通につい合わせたり体裁を保とうとしてしまう
我たち大人のあさはか・・・。
木乃実を見ていて祐樹を見ていて
こどもたちを見ていて
はっ、と気づかされ恥ずかしくなることが
まだまだ多いのです。
この世の中で常識的であることと、いわゆる普通であることの
恐ろしさをどうしても感じてしまいます。
うちの子どもたちも、このまま行けばこの世の中を生きづらいと思うかも
知れませんね。
でもいろいろな場面での迷いを払拭し、あらゆる物ごとのピンとキリ、
価値あることと単なる流行りごと、ほんとうの幸せとほんとうの悲しみ、
それからつまらないことなのにもてはやされることの奥深い意味、など。
これから多くの経験を積み重ねて、そんなことを見抜いて生きていける
自分の位置づけを見失わない力を養ってほしいと
大笑いしながら思ってしまいました。
我が家の2002年の立冬はこうして訪れたのでした。
ではまた。
みなさまお体を大切に・・・
よしき