解決!陰暦九月十五日の月問題             安藤 義信


今日、竹尾嘉文君から電話があり、先日問題提起した小生の俳句についての悩みはすっきりと解決した。
つまり、彼は次のように僕の句を作り直してくれた。

      今日はしも 晦日にして 後の月        義信

これなら新暦と旧暦が食い違った面白さ、更には月遅れの満月の様子が的確に表現出来ている。
さすがに長年俳句に打ち込んで来た彼の実力である。
僕は感謝してこの句を自分のものとして戴く事にした。

「晦日(つごもり)」を新暦に使うのは、樋口一葉の『大つごもり』の例があるから許されるだろう。
「後の月」は、細かく云うと、旧暦の「九月十三日の月」のことになるが、それは大目に見て貰おう。
語調を強める副助詞の「し」に、感動の係助詞「も」をつけて強意を表す係助詞となった、「しも」を使ってくれた工夫はさすがである。
中学時代から竹尾君を知る家内も、即座に賛意を表してくれた。

   つごもりに 満月昇る 秋長けて  ⇒   晦日の 月まろやかに 上りけり ⇒  今日はしも 晦日にして 後の月

こういう風に並べると、句が良くなって行った経過が余計にはっきりと分かる。

竹尾君有難う。
それからこの問題をFAXで仲介してくれた山本健太郎君にもお礼を申し上げる。