05.10.20

                                      曽 我 遺 跡 の 勾 玉
                    〜  貴石の話いろいろ 〜


                                       民谷 晴亮

 民谷 晴亮さん(3F)が、東京奈良県人会の平成15年新年会で発表された講演を、ご本人の了解で採録したものです。
                          管理人


私はこの奈良県人会に入らせて頂いてから未だ4年しか過ぎておりません。60才過ぎてから、奈良のことを勉強しなくては余りにも恥ずかしいと、いろんな所に首を突っ込んで、やっているうちに、仕事に関連してぶっかりまして、過日たまたま,参与会の挨拶の中で曽我遺跡のことをチョット触れましたら、今日の新年会でその話をしろと命じられまして、お話をさせて頂くことになりました。

私がとやかく申すまでもなく、奈良県は何処を掘っても、大変なものが出てくるということが、話の中核でございます。

私の仕事は、約40年間、奈良県とかけはなれた、世界中相手の、早く言えば石ころ、滅多に出ない石ころなんですが、宝石を作る原石を世界中から輸入して加工して輸出するとか、そのような仕事でズートとやって来たもんですから、その中でどうも、やっている仕事がピンと来ないと言うんですか、満足が行かない。そうやっているうちに、私が60年代から研究していました翡翠の問題がございまして、それは新潟の西部でございます。糸魚川の調査をしたんですが、そう言うことで翡翠との縁ができまして、この翡翠については、現在でも満足な仕事をしたとは思わないんですが・・・・。

例えばダイヤモンドは素晴らしいものだと皆さん方は思われていると思いますが、ダイヤモンドなどと言うものは、炭素に過ぎないんで、現在アメリカでは、3カラット程度までの本物と寸分も違わない合成ダイヤがどんどん生産されている段階に来ております。

皆さんは宝石と言えばダイヤ或いは金と言われますが,金と言う問題も単純に申しますと、20年程前まではグラム8500円程まで高騰した時期がございます。現在イラクの問題が起き、少し上がったかと思われますが、1500円台、1000円前後を低迷していると言うことは、8分の1に値べりした。投資効果どころか値べりで大変なことであります。ダイヤも同じような傾向があります。ダイヤモンドと金は非常に危険ですから普通の方は手を出されないようにと、世界的な動きの分析の結果でございますのでご注意の程。(こんなことを言うと後ろからグスットやられるかも、笑い)

今日の話の中核は、『奈良新聞』紙齢2万号に県立橿原考古学研究所樋口隆康所長さん.県立万葉文化館中西進館長さんのお話が掲載されていますが全部それに書いてあるんです。

今日お話の曽我遺跡の問題の研究の中心人物は2人おられまして1入は現在の香芝市にある二上山博物館には色々と石が展示されていますが、ガーネットが中心となっていますが、私がこの二上山博物館に宝石を寄贈しまして、それがご縁で今回のお話の経緯となりました。

石野館長さんの下に主任の佐藤良二さんが、そもそも曽我遺跡の発見に繋がれたのです。

もう1人は現在橿原考古学研究所の関川尚功さんです。この方を糸魚川の翡翠シンポジュームが90年から2年に1回開かれているんですが、その3回目の時に丁度曽我遺跡が発掘されたばかりで、こりゃあ、どうしてもシンポジュームに来て貰わなくてはと思い、糸魚川の人に頼んで教育委員会からの要請で関川さんのお話を聞くことができました。その時の報告についてお許しを得て引用させて頂いている次第です。そのような経緯がございます。

奈良吉野の方に南北に走っている、24号線のバイパスを橿原市の西部の方に横切る、道路工事が始まったのは、今から10数年前、その時に県の方から橿原研究所の方に掘り出した所を見て欲しいとの依頼があったそうです。そこで、現在は二上山博物館の主査 佐藤良二さんが早速見に行ったんですが、ところが、ブルドーザーで掘り上げて、かなり地面の堀上げが、34m堀上げた底のものが、地表の上に乗っていて堀上げた所に、勾玉とか管玉とか、それから、いろんなそう言う類いの土器の破片などが露出していたんです。これは大変だと言うことで、現在二上山博物館の石野館長さんが、佐藤良二さんの上におられて二人で相談して、調査しなくてはいけないと言うことが、発見の動機だそうでございます。

この調査は1年続きまして、その翌年に関川さんが後を継いで調査されたと思います。調査した発見から勾玉を発見されるのに1年を要して、それから、引き上げられたものを整理する段階になって、関川さんがその後を継がれたのです。曽我遺跡に埋蔵されている勾玉管玉類はトラックに20台分世界的な量です。石の数は億です。それで、勾玉管玉完成品は、1300万個、気狂いじみた数です。それが末だに眠っている訳です

                  

そう言うことを私はある所で知りましてから、資料の収集をいたしております。

糸魚川は翡翠の産地と言われているんですけど、そこで掘り出す勾玉なんかは、10個とか20個とか出れば大変なことです。

私は宝石屋をやっておりまして、小売屋ではないので、艶やかな場面はなく、汚い仕事をやる、海外の山に入っていろんな人種の人と渡り合うような、お金もかかりますし、下手したら会社が潰れるような危険性も絶えずあります。そういう仕事をズッートやって来たもんですから、今申し上げるような勾玉が、古代の1500年以前に、そういう大工場をやっていたと言うことは大変なことだったと思います。

場所を申し上げますと、橿原市の一番西側の曽我町の所で掘り出して出て来たので曽我遺跡と名付けられたそうです。その当時、朝鮮半島では、鉄が非常によく利用されています。日本では、鉄が必要で、その鉄を直接輸入するためにに勾玉をなどどんどん作って、ある種の支払い手段として、バーター貿易で取引が行われた。

今で言えばドルとか円の代わりに通貨の支払い手段として、掘り出したものを大量生産して、それを朝鮮半島に支払って鉄の武器とかを輸入していたようだと言うことが分かっております。

それから非常に興味を持ったのは、蘇我一族と言うのは、天皇家に楯突した大変な連中だったのか、よく調べましたら、そうではなく、むしろ蘇我一族は、天皇家の忠実な保護者であったと思われます。

私は大和高田の出身なんですが、大和高田と言う所は何にもで、文化的なものもない、実につまらない所だと思っていましたら、とんでもなく、偶然ですが、大和高田市役所に資料を送ってもらうようにお願いしたら、いろいろ資料が届きました。

一部をご紹介しますと、橿原を中心に西の突き当たりが、二上山でございます。その二上山は昔は火を吹いていた活火山だと言われております。現在の大和川は、二上山の北側の土手が崩れて、その水が大阪の方へ流れ出した。それが大和川の出発点だと言われています。

まあそういうことで曽我遺跡と二上山と何の関係があるんだと言うことになりますと、二上山はいろんなものが出ます。これを開発、研究したのは、これ又、私の恩師が、漢方薬の先生で、故人となりましたが、その無二の親友でアマチュアのの鉱物学者、この方が東京国立科学博物館の顧問をやっておられましたが、この方も故人となられましたが、現在、私はその桜井先生の後を継いで、の後を継いで国立科学博物館の顧問をやらして頂いております。それも曽我遺跡関係があります。

実は2年程前、読売新聞社が仲介しまして、ダイヤモンドの展示会をやろうという言うことになりまして、国立科学博物館で開きました。結局、採算はというと、ペイしたかどうかは、分かりませんが、最終的に私の考えるところでは、読売新聞はくたびれ儲けであったと。何処が儲けたかと、当然ダイヤモンドを貸したアメリカ・スミソニアン、ヨーロッパだとか、貸した処が儲かって、そして保険会社が儲かったと思います。皆様は展示会を見に行っていて、素敵だ、素敵だと言っていますが、私は不満ばかりで、何だ、こんな展示会をやって入場料1000円も取って、詰まらないカタログで、1500円も取る。そして食事して帰ったら1万円も掛かる。こんな詰まらない展示会を何故やるんだと思っておりました。

ところが、今年同じことが、私に来まして、翡翠展をやって来れと言ってきましたが、私は大いなる抵抗をしまして、と言うのは、私には野心というのは、曽我遺跡を中心に、日本全国に対して、大和にはこんな凄いものがあるんだぞと言うことを誇示したいことです。

実はこの翡翠と言う問題も、私はいろいろやりましたが、日本の翡翠と言うのは7000年の歴史がございます。是非覚えておいてください。

翡翠で野心を持っておりますのは、例えば先程申し上げました、奈良新聞に樋ロ橿原考古学研究所長さんが、次のように言っておられます。

「地面の下に何があるか分からないものを、掘るのが考古学研究所のやり方だと、文化保護委員会とはチョッと違うんだと、俺達は勇気と知恵があると言われていると思うんですが.それの外に、出したものをドンドン観光資源として使って、これで稼ぐ」と言う意味のことを話されているんです。

私は大変立派な方だと、ほとほと感心いたしました。私が提案したい事は、東京は世界に繋がる窓口でどざいますので、私は曽我遺跡にある勾玉の数が、1300万個もあると言う事を、東京科学博物館のバックアップ、それから、世界的な連絡網、そして、東京奈良県人会の方々のお知恵、お力をお借りして、これを世界に出稼ぎに出せば、いいんだと考えているところです。

実はNHKの担当の方に相談したことがありましたが、その時に曽我遺跡かと、あんな物は屑で、あんな物はジャンクで幾らあってもしょうがないと、それよりも北京の博物館の中国のでっかい翡翠を借りてくれないか、と話がありました。私はさすがその時には爆発いたしました。

何を言うんだ、中国の翡翠なんて、あんな物は翡翠じゃあないんだと、がらくたの岩石だと、本当の事を申しました。

私が、この曽我遺跡から出た物を整理して、奈良県の利益になるように、それから、奈良県の方の誇りが増すようにと思っている次第です。