シルクロードに興味を持ったのはだいぶん前だと思う。でも行きたいと
は余り思わなかった。それより山の方が先で、司馬遼太郎と井上靖の「
西域を行く」を読み、続いて井上靖の「敦煌」「楼蘭」を読んだ後も山へ
登れなくなってからと考えていた。今もモロッコの4,000m峰ツブカルに未
練がある。
岡さんの縁でトラベル世界と言う所から海外旅行情報誌が来るようにな
って急に行こうかな?と思い出した。そして「ウズベキスタン」「チベッ
ト」に続いて「新疆ウイグル自治区」を旅することになった。
夜中に着いたので午前中はお休み、午後博物館へ。楼蘭美女のミイラほか
数体のミイラ、中には楼蘭人が唐軍から強制移住させられた先・□(偏に善
、旁に大むら)善(=ぜんぜん、と読む)の人と表示のあるものや出土品。
今新しい博物館を建てているのと、神戸で新シルクロード展を開催している
関係か展示物は少なかった。
その後国際バザールへ、ここは楽しい。シシカバブ・果物・ナン(ここ
のは丸い)服・お酒・・・何でも揃う。迷子になりそう。果物は今がシーズ
ンで無花果・葡萄・ざくろ・そしてハミ瓜、これは美味しいらしい、と言う
のは私は瓜類が苦手。見たところラグビー形のスイカの縞なしで皮はすこし
ざらっとして果肉は夕張メロンの様。干した物を買ってきて五期俳句会で出
したが好評。街の看板は中国語とウイグル文字(アラビア文字と似ている)
が併記されている。
私達の現地ガイドのアビ
バさんもウイグル美人で
広島に居た事があるとか
で日本語はかなり達者。
イスラム教徒は豚を食べ
ないだけでなくお酒も駄
目。でアビバさんは「私
ビールが好きだからお嫁
に貰い手がないの」とか
、このガイドさんとなら
楽しい旅になりそうだ。
次の日は、トルファンへの移動のまえに天池と言う天山山脈中の標高
1,980mの氷河湖へ。4,000m前後のボゴダ峰1峰2峰3峰が雪を頂いて見
える。遊覧船に乗ってのんびりする。帰りにカザフ族のパオを見学、民
族衣装などを飾って、着替えて写真をとる人もあり。
トルファンは葡萄の
産地、ホテルの前の通
りにも葡萄棚がある。
夕食後民族舞踊があっ
たが、疲れていて少し
見ただけで部屋へ引き
上げる。
トルファン博物館、トルファンの歴史の紹介やミイラ、恐竜の化石もあ
り。
公河古城、この地で最古の由緒ある遺跡、二つの河に挟まれた高さ30m
の断崖上にあり、幅8mの大通りが350mほどのび、両側に嘗ての住居跡や
官庁街がある。最北部には大寺院があり、一番上まで昇る、下りてきた時
のミネラルウオーターの美味しかった事。
翌日は移動日、コルラへ。ここは中継点で目的のクチャまでは遠すぎる
から、それでもコルラまででは近いので、お昼にウイグル族の手打ち麺、
羊肉と野菜の炒め物かトマトと卵の炒め物のどちらかをゆで立ての麺の
うえに掛けて頂く。その後、連花湖へ芦の群生地をモーターボートでぶっ
飛ばして楽しむ。あと鉄門関という所へも。20時10分着、遅いように思う
かもしれないが、北京とは実際は3時間くらいの時差がある。
次の日はクチャへ。そしてキジル千仏洞へ。キジルと聞いてすぐ亀茲国
だと気付く。339の石窟が確認されているが、8窟・10窟17窟など専属ガ
イドが案内してくれるが、やはり破壊が激しい。翌日もクムトラ千仏洞、
クズル・ガハ千仏洞・クズル・ガハ烽火台、新疆で最大の烽火台跡で高さ
13m、スバシ古城。ここは玄奘の記した「大唐西域記」に登場するアーシ
ュチャリア寺だと考えられており唐代には亀茲国最大の寺院であった所。
クチャ河を挟んで東寺区と西寺区に分かれ、西寺区だけの観光。6、7世紀
の最盛期には5,000人が住んでいたとか。最後はまたまたバザール、やっ
ぱりこんなのは楽しい。焼きたてのナンを買って皆で分けて食べる、おい
し〜い!
今日はタクラマカン砂漠を越える日。『塔里木(タリム)砂漠公路』
と称する立派な道路をバスで走る。3分の1位まではゴビの不毛地。し
かしここに石油が出る。だからこんな道路を8千兆円もかけて造ったの
かもしれない。兎も角途中のガソリンスタンドの隣にある食堂でお昼を
食べ、560kmを走破。全くの砂漠地帯の道路沿いには黒いホースでタリ
ム河から水を引きタマリスクなど砂漠に強い植物を植え所々に管理小屋
を作ってありました。
翌日はトルファン盆地最大の都市遺跡高昌古城へ。前漢から明初期まで1,500
年に渡って漢人殖民国家の高昌国。唐の西州都府、西ウイグル王国と夫々の時
代の中心都城として栄え、王城、官公署、住居跡、寺院など。南西隅にある寺
院跡は広大で大塔跡、僧院跡などあり、ここでインドに赴く玄奘三蔵も説法し
たそうです。
続いてベゼクリク千仏洞。しかし残念ながら外国の考古学者やイスラム教の
人達に破壊されている。往きにもみたが孫悟空で有名な火焔山、トルファン盆
地の中央に横たわる東西100km南北10kmの標高851mの山赤い岩石や土で出来
ているので侵食され溝が一杯出来縞模様になっている夏場など陽炎で燃えるよ
うに見えるとか、時間の都合で登らせては貰えず。
砂漠を越えたところの町ニヤはお泊りだけ、朝食後ホータンへニヤとホ
ータンの間には「西域のモナリザ」と呼ばれている如来の壁画が出てきた
ダンダンウイルクがあるが、残念ながら予定には入っていない、昔、于□
(門ガマエに、真)と書き今は于田(ウテン)となっている所へよる。和
田(ホータン)では清真寺と書かれたイスラムのモスクを見学、頭を覆え
とまでは言わないが半そでのシャツは駄目で長袖をはおる、玉石工場見学
とは名ばかり製品を売りつけようとする、大分買った人も居たようだ。
翌日はマリカワチ故城へここはもうほとんどくずれている。そしてお目
当ての白玉河、玉の出る河である約1時間見つかるはずもないのに岩をひ
っくり返したりして結構きれいな石を幾つか拾う。
次の日はカシュガルへ、途中ヤルカンドとイエンギザルを通る。イエン
ギザルは刃物の町で爪切りを買う。
カシュガルは西の果てにパキスタンやキルギスタンとの国境が近い、カ
ラコルムのコングール峰(7,719m)やムスタグ・アタ峰(7,546m)など白
雪を頂く山々を映すカラクリ湖へ、中パ・ハイウエーは快適途中でコング
ールが良く見えるしかし湖へ着いた時は午後で雲が出始め頂上は無理だっ
た。
翌日もカシュガル市内観光、モスク・シルクロード博物館・バザー
ルなど、ここはイチジクの産地。日本のとは随分違ってイチジクは
押し潰したように平べったい、葉の上に3個乗せて一元(14円)。な
かなか美味しい、シシカバブも一元。目の前で焼いて貰う、ホテルで
食べたのより数段旨い。深夜、空路ウルムチへ向かう。
ウルムチは泊まるだけ、朝食後、広州へ、14時15分着。この日は自
由、皆ホテル内のショップを見て回る。
帰国の日の飛行機で日本企業で働く中国人二人と隣り合わす、中国
は何回位?と聞かれ7〜8回、今回はと聞くので新疆ウイグル自治区
と言うと、それどの辺ですか?と聞かれビックリ地図を出して見せる
、やっぱり中国は広かった。
15日と長かったのでこの文も長くなり最後までお読み頂いた方に
感謝です。