05.06.12
続 湘南海岸を歩く
その 7
野口 幹夫
6、ウミネコとの再会
あのウミネコと2年ぶりに再会したのである。前編で孤独な1羽のウミネコとの
遭遇のことを書いた。そのときはウミネコとは知らず、大きなかもめと思って
いた。不思議なことに彼は逃げようとしなかった。その神秘的な目に引きつけ
られ、見入ってしまった。羽根の色も美しかった。スケッチブックも持って
なかったので、眼に焼き付けるように眺めた。今もそれを思い出すことが出来る。
帰ってから急いで描いたスケッチは前編の5章に載せてはあるが、心に残る彼の
美しさはとうてい描き表せてはいない。
そのウミネコと今年再会したのである。場所は前に彼と遇った場所から、700m
ほど西で、茅ヶ崎海岸では一番広くなっている砂浜である。彼は昔会ったときと
同じように、1羽で砂浜にじっと佇んでいた。本当にあのときの彼だろうか、あの
神秘的な目は忘れられないから、わかるはずだと。脅さないように、しかしよく
見えるところまで近づいていった。
その時である。カラスが近寄ってきた。彼の後からである。ウミネコは少し
動いた。カラスはなおも近づこうとする。やがてもう一羽のカラスが、飛んで
きた。そして今度ははっきりと後からつつこうとした。はじめてウミネコは海辺を
目指して急ごうとした。
よたよたと走った。飛ぼうとしない。カラスは追う、逃げる。はっと思って、
わたしも追いかけ、カラスを追い払おうとした。そして彼はやっと海に逃げ込んだ
のである。海に浮かんだ。ほっとした。そこまではカラスは追いかけることは出来
ない。おそらく、これは遊びではない。カラスはこの老いたウミネコにその死の
近いことを見たのだ。
ウミネコの寿命が何年なのか知らない。だから本当に彼だったのかどうか見分
けることはカラスの攻撃で出来なかった。でも彼だと思う。老いた体が、砂浜で
カラスの餌食にならず、よかった。海に沈んだほうが、神秘の目をした彼には
ふさわしいではないか。あれほどたくさんいるカモメや、カラスも自分の最後は
人に見せないのは、どのようにしているのだろうか。海岸に彼らの遺骸を見ること
はないのである。
海岸に出る玄関のようなところに小和田浜公園がある。空中から見れば、海岸の
防砂林や、茅ヶ崎ゴルフ場の続きのようなところである。ここで散歩の前後に
準備体操をしていると、カラスにあう。普段は無関係にやり過ごすが、あるとき
は、お前は歓迎しないというきつい挨拶を頂戴した。そんなときの彼は、やって
きて、すぐそばの松の枝にとまり、大声で鳴き、ばしっ、ばしっと小枝をちぎ
って、投げつけるように落とすのだ。おや、そうかいと早々に準備体操を切り
上げて立ち去った。彼らは毎年2〜3月に巣を作るのだ。公園の中でも高い松を
選んで、その頂上近くに作る。その場所はうまく選んであってちょっと下からは、
見にくい。でも彼らの挙動を見ているとその場所がわかる。上手に作ったねと感心
していると、やがて卵を抱いている尻尾が見えることがある。雛が孵ると大変だ。
近くを通ると、もっときつい威嚇を受ける。だが妙なことに、ここ2〜3年雛が
かえっていない様子なのだ。すると巣はそのまま空き巣になる。しばらくすると
巣が荒れてくるから主がいなくなったことがわかる。食糧難で彼らも大変なのかな
とも思う。
ところがこの4月思いがけない光景を見たのだ。お近くのWさんと、浜須賀陸橋で
出会ったときだ。彼は犬の散歩だった。立ち話の間、何気なく目を遊ばせている
と、そばの電線の上でカラスが2羽、くっつくようにしてとまっている。明らかに
つがいである。それならば何もおどろくことはない。よくよくそのペアーを見て
いて驚いた。1羽は、はしぶとカラス、もう一羽は、はしぼそカラスなのだ。
自分の目をうたぐって、Wさんに、「あれ見てください。」と思わず言ったくらい
だ。同じ黒いカラスでも、この2種は違うのである。はしぼそは日本古来種、
はしぶとは古いが渡来種と聞いている。海岸の餌場では、確かに混在しているとき
もあるが、大抵は別行動をとっている。もしこれが夫婦ならば、卵は孵らないの
ではないだろうか。余計な心配をした。
4月ごろ、しばらくの間だけ見ることの出来る鳥もいる。旅鳥の千鳥がそうだ。
30羽くらいの集団で、浪打際で遊んでいる。その姿は、まるで孫たちの遊びと
そっくりだ。孫たちも遊びに来ると浜に出る。はじめは、おずおずとだが、次第に
波打ち際に寄っていく。誰が一番波に近寄れるかを競い始める。波が打ち寄せる
と、キャーといって逃げる。飽きずにそれを繰り返す。2〜3人のうち一人くらい
は、とうとう靴を濡らして、叱られるのが落ちになる。千鳥の集団がまったく
それと同じことをやっている。波が寄せてくると一斉に逃げ、波が引くとすぐさま
水際まで寄っていく。20や30羽が、そろってそれをやっているのを見ると、
可笑しく見えてくる。むろん彼らは遊びではなく、波が引くとき、砂から出る泡を
みつけ、その下に潜む貝か何かをついばむ餌採りの日課なのだ。だから飽きないで
やっている。彼らは、身軽で機敏だ。たとえ靴を履いていても、決して濡らす
へまをして、叱られることはない。