05.06.06

 続 湘南海岸を歩く

                                                                 その 6
                                                  

                                               野口 幹夫

              

                5、続・海岸紳士録

 前編で登場していただいた紳士たちは、皆さん健在である。
 移動別荘の紳士は、今も勤勉に所帯道具を担いで、毎日別荘と本拠の間を朝晩往復

している。ただ本拠がかってのところから、1kmほど西にずれた。昼の別荘は変わらない

ので、移動する距離が半分になった。そのかわり資産のバッグは6個だったのが9個に

増えた。
 森崎東監督とは、このところお会いしなくなった。朝の散歩の時間が変わったのかもしれ

ない。次作の映画の予定が聞けなくなったと、案じていたら、やはりしくじった。この間に

監督の新作「ニワトリはハダシだ」が公開され、昨年の年末の朝日新聞にその映画の

評論めいた記事が出てそれと知ったときは、ちょうど公開が終わった日であった。

あわててインターネットで調べれば、残念ながら、首都圏ではもう見ることが出来ない。

その検索で出たのは熱心なファンが運営するサイトで、監督さんが書かれた新しい著書

が出版されて、今は限定でサイン入りの本が買えるとある。早速求めた。『頭は一つずつ

配給されている』という厚い本であった。総合文芸雑誌「公評」に所載された森崎監督の

エッセイを85年から2004年までの30編を集めたものである。森崎監督の人となりや

思想を知る上で貴重な書であった。この中の『平地に乱を!』の章に、私と同じく海岸散歩

の常連に触れた部分があった。この章では、監督さんが毎日歩いている海岸散歩道への

愛着と、逆にこの地帯の自然破壊を行政がやっていることへの怒りを書いておられるので

ある。
 「ペタペタさん、アヤツリさん、スマイルさん、隊長さん、国鉄さん、その他大勢すべて毎日

散歩道で出逢う常連さんたちのニックネームである。ほとんど「おはようございます」の挨拶

だけをかわす仲だが、中には数分、散歩しながら話し込む五輔さん(永六輔の兄さんという

風貌なので)のような人もいる。」
  このニックネーム集を見てほとんどすべての人がすぐわかった。むろん森崎監督に聞く

由もないが、ぺたぺたさんは、すり足のように走るぎょろ目のおじさん。アヤツリさんとは

うまい、やはり私より6歳上の方だが、毎日ジョギングをされているスタイルが、心もち足の

付け根が広がっていて、まるで操り人形を連想させるのだ。国鉄さんは、国鉄にお勤めで、

事故で片腕をなくされた方。「五輔さん」には笑ってしまった。言われてみれば、確かに

永六輔に似ている。だれかれなく話しかける。そしてスマイルさんは私だと思う。これらの人

を知らない妻もこれを読んで、スマイルさんはあなただと思ったと笑っていた。大勢の

スタッフを凝縮した期間に協力させて完成させていく映画の監督業にふさわしいあだ名

能力である。
 その後この本の購入が縁で、ホームページの運営者からのメールがあった。「ニワトリは

ハダシだ」の東京再公開が東中野であって、監督のトークショウもあるというので出かけた。

浜須賀の住人同志、はるばる中野で出合った訳だ。監督さんは、聡一のことをご承知で、

「息子さんの成功を祈ってます」といってくださった。
 『ニワトリはハダシだ』は宣伝もあまりしないので、見た方は少ないかもしれない。舞鶴湾

に面した町で、精神発達の遅れた少年と新米保護司の女性、それを囲む在日韓国人家庭

が、舞台だ。彼らが、思いがけずに、政界と検察の大物がぐるになった汚職事件に巻き込

まれ、危険な目にあうが、痛快な反撃でやっつける話だ。爽快な映画だった。森崎監督作品

を愛する熱烈なファンがいるわけだ。

                        
 前回の紳士録になかった二人を追加したい。
 ひとりはS医師、3年前に近くに内科医院を開業された。開院間近のあるとき、オープン

ハウスといって、近隣の皆さんに医院の施設を見に来るように案内のチラシをいれられた

のが、印象的だった。日曜日の午後の診療があったのも、めずらしかった。私もその姿勢

に好感を持って、先生をホームドクターに決めた。春の花粉症、年中行事の風邪、それに

時に消化器系の不具合など、私にはかかり付けの医師が必要なのである。行って見ると

受付や看護婦さんも親切で、気持ちが良い。S医師の診断も親身だ。カルテはすべて

パソコンへのじか打ち込みであるのもナウい。その後のある日曜日、海岸で颯爽と疾走

する新顔のランナーを見た、はて、どこかで見た顔だとおもったらSさんであった。それから

Sさんは、日曜日のみの海岸常連になられた。
   もう一人は、Hさん。この「湘南海岸を歩く」が取り持ってくれた縁の人だ。水関係の

大手機械メーカーのOBで、皇居のお堀の水を4年がかりで、緑色になっていた水を

すんだ水にされた。今も宮内庁には顔パスのようだ。ただしそのようなことは後で知った

ことだ。彼をはじめ見かけたのは、五郎引丸で、地引網の作業をしていたところだった。

だから地元の網元関係者かとおもっていたが、違った。きちんとご挨拶したのは地元の

公民館の講演の席であった。

                    

 彼は、朝早くの海岸を自転車に乗って、あちこちの湘南海岸の漁場にいって、漁師さん

たちと親しくなって、魚場の作業の手伝いをするのが、運動であり、楽しみなのである。

そのうち、春先は腰越のわかめ採りの作業を手伝いにいき、おみあげに採りたてのわかめ

を持ってくださることもあった。またその季節が過ぎると、次は江ノ島の定置網の陸揚げ

作業にいかれて、鰯、アジ、鯖など、取れたての魚を下さる。おかげで、新鮮な魚が如何

においしく、生臭くないかを知った。絵は、ある日いただいた飛び魚があまりにきれいなの

で、食べる前にスケッチしたものだ。彼は、かってのお仕事のキャリアを活かして、茅ヶ崎市

の環境関係のボラティアをされ、また男の料理教室で魚料理の講師などをしておられる。

根っからのエネルギッシュさんだ。
 海岸紳士録として、もう1種の人々のことを書かなければならない。海岸清掃のボラン

ティアさんたちだ。数年前から、くわえタバコの男性が、黙々とゴミひらいをしているのに気

がついた。出会うときは、ご苦労様ですと声をかけた。そのうちもう一人がそれを始めた。

こちらは黄色に黒の斜線の縁取りをした「清掃中」との手作りのゼッケンを着けて、いかにも

本腰を入れたボランティアだ。自転車で海岸に来て、集めたビニール袋のゴミは結構毎日

大量だ。気がつくと別の区域では、物静かな老人が、それをやっておれる。
 そして、ありがたいことに、かっては、そのままゴミ捨て場という感じだった海岸が、拍子

抜けのようにきれいになった。茅ヶ崎市は毎年3回ほど市民海岸清掃の日を作っている。

朝早く、市の職員がゴミ袋と手袋を準備しているところに、次々に市民が出て、ゴミ集めを

する。昔はたちまち収集したゴミ袋は山のようになった。今年は、かっての半分くらいに

なった。これは彼らの活動のおかげだ。海岸ウォーキングは、10年前は、男性がほとんど

だったのが、この2〜3年のうちに女性が増え、今の比率は半々くらいになった。しかし、

この孤独な勝手ゴミ拾いボランティアは目下のところ紳士の独壇場だ