05.03.15

          第44回 高 津 五 期 俳 句 会

                                 平成 17年3月7日

                                 竹 尾 嘉 文  選

          

春宵やおぼろにうるむ街あかり     塩田 亘子
かんじきを履いて辿りし露天の湯    松浦 武子
枝垂梅舞はせて過ぐる疾風かな     飯田 昭子
あかあかと明日に漲る冬芽かな    長谷 聖一郎

○だだ押しの鬼を見下ろす寒の月     上島 晃子

石段を登りし堂に梅匂ふ       今井 由紀子

○ぼんぼりに春のぬくもり初瀬寺    和田 冨美子

 人想ひ夜半に目覚めし寒さかな     平林 友一

  雛飾り旧暦までといとしみて      久貝 貞子

  雪合戦女先生声弾み         長谷 聖一郎

春装は母の好みし薄むらさき      上島 晃子

  ○目覚ましの音鳴り止まず孫の春     小田 一栄

 ○蒼古たる森のしじまに椿落つ       岡 峰根子

杖先で啓蟄の土叩きをり        浅香 さとみ
如月の羅漢は悲し人も来ず        平林 友一
幽境に煙りたなびく睦月かな       和田 冨美子
来し方に思ひを馳せて古希の雛       岡 峰根子
氷筒にゆらめく灯影宿の庭         松浦 武子
芽吹き待つ欅にかかる細き月        村島 栄三
朝まだき雪踏む足裏きしめきて       長谷 聖一郎
春の夢乙女でありし日に戻り        上島 晃子
体調の定まらぬ身や春寒し          塩田 亘子
山茶花のこぼれ花敷く地蔵道         今井 由紀子

  ○錆色の湯に身を浸し雪見かな         松浦 武子

うぐひすが後迫ひ来る山路越え        平林 友一

  ○先づ髪の乱れ気になる春一番         浅香 さとみ

吟詠の声朗々と春来る            小田 一栄
春寒や天誅組の戦跡             久貝 貞子

  雨兆す重き夕闇野火妖し           岡 峰根子  

  寒牡丹菰を被りて浄土かな          和田 冨美子

落葉たく匂ひの癒す寺苑かな         塩田 亘子

  幼字の招待状の雛祭             村島 栄三

  香りして寺々の塀梅のぞく          平林 友一

  ○見る人のなくて散りゆく渓の梅        平林 友一

わき道にそれてみつけし小さき春       岡 峰根子

  窓ごしに日差しやはらか春炬燵        飯田 昭子

  春を待つ月煌煌とありにけり         塩田 亘子

  修二会の火見上げるほほに粉雪舞ふ      久貝 貞子

外つ国の黄沙を連れて尖る風         飯田 昭子

  啓蟄と早や這い出でし小虫かな        小田 一栄

○雲に名をつけて遊ぶ子寒明くる        長谷 聖一郎

春一番腰曲げて出る接骨院          浅香 さとみ

  踏青や土手の路傍に石仏           長谷 聖一郎

  春雨に高層の灯のけぶりたる         今井 由紀子

  軋めきつ流氷群の接岸す           村島 栄三

○今知るや夫の大きさ春の雪           和田 冨美子

選 者 当 日 吟

み仏の厨子出でませり梅日和

白転車の足元凌ふ春疾風

いつまでも引きずってをり春の風邪

今日は長谷聖一郎君が横浜から参加してくれました。あちらで先生

    に付いて勉強しているだけあって仲々のものでした。二時間があっ

という間に過ぎました。これからも時間の許す限り出席して欲しい

ものです。○印の付いている句は互選の特選句です。

    西本俊子さんのご主人が急逝されました。心よりお悔やみ申し上げ

ます。

惜しまれて白き椿の落ちにけり       竹尾嘉文


白酒を晩酌代はりに舐める下戸

これでも分かります。ちょっとだけ色気をだして創作してみま
した。

      白酒に早頬染めし下戸の妻


春雪や野鳥つひばみむ百合新芽

春の雪と鳥が百合の新芽を啄んだということがちょつと繋がりま
せんので、野鳥が百合の新芽を啄んだというように絞ったら如何
でしょう。
それか百合を省いてしまったらいいと思います。

野鳥来て百合の新芽を啄める

         春雪や野鳥新芽に群がれる

 

 

北窓を開けて訪ふ人待ちにけり

 

北窓を開けるは春の季題です。北国の方々にとっては春が待ち遠し
いでしょうね。訪ふ人とまで言わなくてもいいのではないでしょうか。

          北窓を開けて人待つ山家かな

 

 

若夫婦隣でもめてる春電車

 

若夫婦が些細な事でもめている。深刻なものでない。だから作者は春
を持ってこられたのだと思います。すこしユーモアのあるもめごと。
そこで、飛躍しすぎるかもしれませんが、次のようなものはどうで
しょう。

 

            のどけしや車中でもめる若夫婦

 


満開でないのがよろし梅の花

 

事実ですね。咲きだした時の方が香りもいいかも知れません。
表現の面白さはあるのですが、断定しないで。

 

五分咲きが梅の見頃でありしかな

 

 

春蘭や恋を恋せし頃思ふ

 

春蘭を眺めていたら、若かりし時の思い出が甦ってきた。恋を
恋せしとは恋に憧れていたということでしょうね。よく分かり
ます。今からでも遅くないですよ。

 

春蘭や恋に迷ひし頃をふと