05.02.17

              第43回 高津五期俳句会

                                                                                          平成十七年二月七日

                                                                                 竹尾 嘉文 選

 

  服の色考えてゐる春立つ日       浅香 さとみ
  冬うらら競ふ少女の一輪車       長谷 聖一郎
  皇子眠る二上山に雪かづく        村島 栄三
○薄氷のふれてもみたし庭の朝       小田 一栄
  冬凪の海にぽっかり雲一つ        飯田 昭子
  哀れやな犬迷ひ来て春遠し       和田 冨美子
  二人して花木求めし初詣         平林 友一
  深呼吸して臘梅の香に立てる      和田 冨美子
○烈風の研ぎ澄ましたる寒の月       岡 峰根子
  寒梅の白の小さく匂ひたつ       今井 由紀子
   しんしんと雪降る中の野天風呂      松浦 武子
○葉表をすべり落ちゆく春の雪       村島 栄三
      独り居の厨に入るる冬日かな      長谷 聖一郎
      恙なき息子の電話福は内        浅香 さとみ
      冬寒の遠きに黒き二上山         平林 友一
○吐く息と残りの月の白さかな      今井 由紀子
      厄払心をこめて絵馬を掛く        西本 俊子
      淑気満つ参道人の途切れざる       小田 一栄
      水琴の音の冴えたる禅の庭        岡 峰根子
      木枯や窓の隙間に笛の鳴る       今井 由紀子
      合格を祈る絵馬札文珠堂         久貝 貞子
      みささぎの池に集ひし鴨静か       平林 友一
      氷面鏡透かして眺む甕の中       長谷 聖一郎
       大寒や酒呑童子の夫がゐる       浅香 さとみ
       猛吹雪あえかに見ゆる道たどる      松浦 武子
       春立ちてわづかにのぶる日脚かな     久貝 貞子
       札納め祈り込めたる宮居かな       小田 一栄
       大寒といへど日差しは暖かし       西本 俊子
    名の垣の雪の風情や光悦寺        岡 峰根子
       冬ざれに雀群れなす田んぼ道      和田 冨美子
  ○水草を一塊にして厚氷         長谷 聖一郎
      年玉の袋に浮かぶ孫の顔         平林 友一
      乗り遅れ一人の駅に余寒なほ      浅香 さとみ
      春寒やマフラーしかと急ぎ足       久貝 貞子
       初雪に幼な飛び出し仁王立ち      今井 由紀子
      みちのくの湯も楽しみつスキーかな    松浦 武子
      夜もすがら騒がしきかな虎落笛      小田 一栄
       雀来て空穂となりし注連飾        平林 友一
        如月や上手の散歩に疾風来る      和田 冨美子
        天井の竜の睨みや堂凍てる        岡 峰根子
        ベランダの外に笛吹く北の風       塩田 亘子
  ○吾が窓を睦月満月照らしけり       村島 栄三
       子等去りて三日の夕餉膳二つ      長谷 聖一郎
      掛け声のひときは高き寒げいこ      岡 峰根子
      年を経て望郷深し梅の花        今井 由紀子
      蕗の薹香りたをやか春浅し        飯田 昭子


                                                      選 者 当 日 吟


○ 絵ガラスを透けくる光春立ちぬ

                       懸釜に踵を返す梅の苑

             春立つや無料パス来し誕生日

今回から平林友一君が参加。また、長谷聖一郎君からの投句と更に
賑やかになりました。時に披講の声が消されそうでした。それだけ
皆さんが楽しんでくださるのは幸せの極みです。

 句の上に付いている○印は、互選の中で共感を得たものを一句選ん
でもらったものです。皆さんそれぞれ違った観点から見ておられて
面白いと思いました



         山眠る寮歌高唱獅子吼会

良く情景は分かります。山が眠つたら静かにしましょう。

そこで、春立つやとしてみましたがどうでしょう。

         春立
や寮歌高唱獅子吼会


                雪景色水仙の群れ香り満つ

風景としてはよく分かります。しかし、単に雪景色としないで、
水仙の咲き満ちている丘とか崖にとか場所を入れ、そこに
雪が降っている。とされる方がいいように思います。

                       水仙の香の満つ丘に雪の舞ふ

                           水仙の香りにむせぶ崖の上

                            春しぐれちり鍋囲み今日も又

時雨といえば冬,のものですが、秋にも春にも降ります。春しぐれ
には明るさ、艶があります。そして、屋外の情景が相応しいと思い
ます。だから、ちり鍋を囲む屋内とはも一つぴったりとしないので
はないでしょうか。

                     今日もまたちり鍋囲む春の宵

                      はしゃぐ子等雪に靴跡残しけり

雪に子ども達がはしやいでいる情景はよく分かりますが、初めての
雪としてその興奮を生かしたほうがいいと思います。

                          初雪に靴跡つけて
子等はしゃぐ


                     夕散歩耳に凍て付く外気温

外気温まで言わなくてもいいと思います。外気または大気。

         夕散歩耳の凍て付く外気かな


                        残り日がうす桃いろに空を染め

風景は分かります。ただ、残り日がぎこちないように思いました。

そこで、残り日を入り日にしてみました。


        うす桃に空を染めたる冬入り日

                     見頃なる蔵王樹氷の中滑る

いいですね。光りにきらめく樹氷のなかを滑つて行く。見頃が
少し気になりました。はっきりと輝くとかその時の情景を言わ
たらどうでしょう。

                              輝ける蔵王樹氷の中滑る

煌めける樹氷の中を滑りけり

立春や手紙すらすら書き進む

春になって気分も軽やかになると、手紙を書いていても筆が
すらすらと進みます。いい感じです。書き進むを筆進むぐらいに
されたらどうでしょう。

        立春や手紙の筆の進みけり