04.12.18

                                          

         第41回高津五期俳句会

                                                                                               平成十六年十二月六日

                         竹 尾 嘉 文 選

       高津五期俳句会のページは、このところ縦書き記載していましたが、読みにくい

       などの意見が寄せられ元のように横書きにもどしました


山栗を焼く香ただよふ稲荷道     塩田 亘子
  ゆく秋の古道に拾ふ一句かな     岡 峰根子
かさこそと落葉あつめて廿藷を焼く  飯田 昭子
  秋天や富士も浅間も一望に     長谷 聖一郎
寒き夜や母の温もりなつかしき    村島 栄三
   空の蒼際立たせけり檀の実      松浦 武子
柚子風呂の香につつまれて床につく  飯田 昭子
   嬰児の肌やんはりと菊日和     今井 由紀子
地震の地に雨氷の報に心憂し     久貝 貞子
三輪山の麓彩る夕紅葉       和田 冨美子
鐘楼に猫の寝そべる萩日和     長谷 聖一郎
山辺の野路彩る柿紅葉        上島 晃子
しっくりとなじむ湯呑みや秋の夜  今井 由紀子
粕汁を好む人待つ夜更けかな     西本 俊子
斧入らぬ宮居の森に鵙高音      岡 峰根子
捨てられし物に執着冬に入る    浅香 さとみ
垣根越し色鮮やかに柿紅葉      小田 一栄
池の面は過ぎゆく秋と雲写す     上島 晃子
裂け切りし柘榴般若の口となる   浅香 さとみ
ペン渇くかすれ文字なる冬日記    村島 栄三
小春日や七十年は夢のごと      西本 俊子
小堂の石仏優しい小春かな     和田 冨美子
小春日や木の香漂ふ三輪の里     小田 一栄
ゆく秋や静けき寺の木魚の音     塩田 亘子
老松にからまる蔦の半紅葉          松浦 武子

         選 者 当 日 吟

水鳥に湖広々とありにけり

            水鳥の羽榑く音に湖あくる

七坂に七十余ケ寺坂小春



カラオケヘ流れて行きし年忘 
十二月十三日に忘年会をしました。そのあと近くのカラオケ
行きました。津浦君の見事な歌、蔵本君の張りの有る声
元コーラス部の久貝さんを始めみなさんと楽しく年の瀬の
一時を過ごしました。
今回は長谷君が投句してきてくれました。来年には平林君も
参加してくれます。
ますます賑やかになると期待してます。それから、いつも
言いますが私の添削が全てと思わないで、成る程こう言う
言い方もあるのか位にとって参考にして頂ければ幸甚です。
どうぞよい年をお迎え下さい。


木守りの柿の実高し二つ三つ

木守りの柿、冬の小鳥たちのために取らずに残してある柿の実、先人

たちの優しい心が感じられます。その実が二つ三つ秋空に見えると

言う風景ですね。

よく景色は分かります。木守りの柿は木守柿としても分かります。

そうすると柿の在る場所を入れることが出来るのではないでしょ

うか。

           木守柿三つ四つ高き里の家



水清く流れる心地秋の川

清らかな秋の水が流れているのでしょう。だから、心地ではなく

断定してはどうでしょうか。

          底までも透けて清らに秋の川



          稲刈の冬田に一羽雀舞ふ

稲刈りは秋、冬田は刈り入れの終わった田圃ですから稲刈りと

まで言わなくてもいいのではないでしょうか。

          刈り終へし冬田に一羽雀舞ふ



杖つきつ冬青空を見て歩む

情景はよく分かります。冬青空が少し気になりました

         杖つきつ冬の青空見て歩む



人訪ふに目印ともならぬ枇杷の花

枇杷の花の特徴をよく兄ておられます。ただ残念なことに中七

が字余りになってます。

           目標にすることできぬ枇杷の花

              訪ふ家の標とならぬ枇杷の花



           小春日にドーダンの赤燃え立ちぬ

ドーダンは「満天星」のことでしょうか。これは春に沢山の花

をつけます。まるで満天に星を鏤めたように、そこでこのような

名前が付いたようです。従って「満天星の花」として春の季語に

取り上げられています。だから、この句は「どうだんもみぢ」

なのでしょうね。どうだんの紅葉が素晴らしかった。小春日は

必要ないかも。

どうだんの紅葉燃え立っ日和かな