04.09.03 

                 天王寺中学第3期生の同窓会

                                    村 尾 行 一

 去る04年8月22日、大阪市のとあるホテルで古希を記念した天王寺中学第3期生
の同窓会が催された。お3方の恩師と59名の同窓生が集まってなかなか盛大だった。
恩師をはじめみなさん元気で、例えば恩師のお1方は世界遺産を巡っておられ
この会の直前に南米インカの遺跡見学から帰って来られたばかり。「こんど
は南極大陸に行ってみたい」と言われるほどのお元気ぶりだった。
  同窓生の方も、とりわけ女性群が元気で、男性の方はさすがに髪の毛が薄く
なったりしていて、昔の顔を復元するのに少し時間がかかったが、女性の方は
若々しく、セーラー服姿の少女時代を彷彿とさせた。しかし、当方の受け止め
方で違ったところが一点あった。昔は女生徒はまぶしく、なかなか口を気軽に
かけられなかったものだった。彼女らは、全員がいわば初恋の人だった。それ
が今回の同窓会では気楽に談笑できて愉快だった。これも同窓会の御利益であ
る。
                                 

乾杯の音頭をとる村尾

 同窓会の御利益といえば、それは集った昔に気持ちを戻してくれること。精
神の若返りである。例えば東大の駒場寮(教養学部の学生寮)の同窓会が今で
も年に何回かあって、これに出席すると心理が完全に駒場時代に逆行する。
 まして天中の同窓会ともなると全く中学生になる。いや、心理だけではなく
生理的にも復帰するとさえ言えなくもない。全員で「仰げば尊し」を唱ったが
コーラス部時代に戻った気分で、高音も低音も出たし、第一、声にノビがで
た。だから同窓会は高齢者にとって健康上大変良いものと実感した。
 昔の気分といえば、当時は貧しかったが、皆明るかった。米より薯の方が多
い弁当、飯の上に海苔がのってるだけの弁当。それでも苦にならなかった。何
故そうでありえたのだろうか。私たちは新制教育の1期生。いうなれば戦後民
主主義の申し子だ。それがこうした精神態度を作り上げたのだろうか。
 ともあれ、二次会でもかつての沢山の初恋の人に取り囲まれ、楽しい時間を
過ごした。だから、次は喜寿じゃ遠すぎる。幹事役は大変だろうが、遅くとも
5年後の皆が75歳になった年にはまた天中の同窓会をやってもらいたいもの
          当日の天中⇒高津高 出席者
小田(奥山)一栄、中村(松田)悦子、永田(塩木)邦永、野田泰弘
村尾行一、山之内(野口)順子、吉沢(寺島)久枝、