04.06.25
ホロホロ鳥とマンゴーノキ (2)
―その後と松浦さんへのこだま― 高村 奉樹
箱根五期の会、野口さんはじめ世話役の諸氏の念入りの企画によって大成功との
こと、なによりです。富士山の姿も見えてなによりでした。私は都合で欠席しました
が、結局あの会合の翌日から、アフリカはガーナへ出かける破目になりました。
仕事の内容は、かつてこの交遊の広場に紹介してもらっておりますのでご覧
ください(「交遊の広場」101:2002年11月および同じく138:2003年7月)。
下記文章は、折角の高津五期会をサボった言い訳、また松浦さんからもらった
アンサー・ソングへの「こだま」です。
マンゴーノキ も丈は高くなった
ガーナから無事帰りました。北部州タマレ周辺はいまだに外務省の広報では
渡航注意地域です。近隣村の2年前の部族長の後継者争いが原因ですが、
昨年にはすでに平穏でした。だがこのご時勢、いつなにがおこるかはイニシ
ャルラー(すべてアラーの思し召しのまま!)。自己責任というほどの緊張感も
なく、特別の保険もかけず?参加しました。国際農林業協力協会アフリカ地域
持続的食料生産支援調査の実証試験の仕事です。
6月3日関西空港発、13日帰国まで現地での滞在は8日だけの強行調査でした。
新たに取り組み、経済的にも支援した簡単な犂による牛耕トレーニング、製粉器、
改良トウモロコシ、ダイズ作付けの試験的導入、そして化学肥料の施肥効果の
試験、2年前に移植したマンゴーの生長状況のフォローをしました。ほかに貯水
池の底さらえと拡張で乾期の水の確保ができるよう、村人の管理運営推進を
試みています。
村のひとびとの対応はじめ
地域農業普及所、農牧省
地域事務所の動きなどプロ
ジェクト開始してから、われ
われとのパートナーシップに
すこし変化が見えたことに
いささか感慨を覚えました。
村の子供たちと(日本人らしいのはチームメンバー。
私ではありません。
なお現地では同じチームのメンバーが、いよいよ新たなアフリカ米、ネリカの耕作
試験を現地研究機関と協力実施するためさらに一週間頑張っています。メンバー
のひとりKさんは、農水省OBで神戸大元教授、私よりさらに年長ですが、お元気で
こちらも弱音をはけません。日中35度近い村ですごしたのはほんのわずかでした。
近隣の村でのインタービューをすませた翌朝、北部州タマレから9時間かけて陸路
首都アクラに戻り、同夜搭乗でアムステルダム乗り継ぎ、13日関空に戻りました。
翌日からまた日常にもどったのですが、一週間は少々うわの空でした。往路も
からだの時差対応がわるく、ようやくなれたころに村を離れたありさまです。
幸い時間に少し余裕があるときは、アムステルダムでコンセルト・ヘボーの席を
取ったり、ゴッホ美術館を駆け足見学という余得にめぐまれることもあったの
ですが、今回は全くの直行便でした。
参考までに、タマレ近郊の村、クラーの写真二、三を送りますのでご覧下さい。
マンゴーノキは、乾期には根際に埋めた陶器の壷に水を入れて管理していますが、
どうもひょろひょろして不安。ホロホロチョウは女性の労働を増やすことに終わって
はいけないので、トウガラシ、トマト、タマネギなど市場むけ菜園を女性グループの
共同作業として取り組んでいます。
研修受けた村人が牛耕をはじめた!
よく肥えたホロホロ鳥。卵は
ニワトリに抱かせて孵す
村人の昼のもてなし。キマメの煮込み、ホロ
ホロ鳥茹で卵三個。食べきれないので、あと
皆で分けます
松浦さん
貴女にお返しするのは新緑の京都北山のことです。五月末に富士裾野市
の山好きが来ました。あしび谷の山小屋で歓迎会、翌日京都府下最高峰の皆子山
に皆子谷を遡行して登りました。新緑の谷歩きはすばらしかった。このグループは、
富士裾野古道の復興運動はじめ、富士を愛しつづけて現在104歳にして日本山岳
会最年長、一人で生活されている渡邉徳逸氏をかこむ人々です。新雪の宝永山
火口への登山、また愛鷹山の小屋での交流など、幾度か世話になっているので、
今度は北山に招いた次第です。富士周辺に馴染んでいるみなさんは、北山の沢の
水の豊富さ、新緑の美しさを異口同音に賞讃しました。なお裾野道はシラビソの
低木林やハイマツの原を抜け、、御殿となづけた庭園風のところを通って宝永山
火口縁に至る野趣に富んだコース。一度試みられてはいかがですか。
北山もまたお越しください。