04.06.09

薊 岳 紀 行         

        高村さんへのアンサーソング”

                                                              松 浦 武 子

  薊岳、知る人は余り居ない。奈良県東吉野村の奥もう三重県に近い
1400mの山である。今頃はドウダンつつじ・紫ヤシオつつじ・石楠花
などが咲いているはずと出かけてみた。大又林道の一番奥まで車ではいる。
9:30着、準備運動をして歩き始める。
 以前明神岳から奥桧塚・桧塚と歩いているので、明神平までは知った道
である。いつものOさんとそのお友達のHさんの三人で出かけた。林道が
延びたせいか、しばらくして沢に出会う。一度来ているはずなのに記憶は
うすい。石の間にはめられた木が浮いてゆれる上を渡る。「こんなんやった
かなー」と同行のOさんに聞くと「一寸水増えてるみたい」との返事。
「きっと滝迫力あるやろなー」と言いながら少し危なっかしい道を何度か
渡り返し明神滝に着く。落差14〜5mの二段の滝は水量も多く素晴らしい!
「あ・カメラ忘れてきた」とりあえず衣服調整と水を取るため小休止、
後ろから単独行の女性が追いついてきた。「どこへ登るの?」「きめてま
せん」ジャージーの上下にレジャー用のリュック見るからに素人っぽい
「どこへ登られるのですか?」「薊岳」「ついていってもいいですか?」
と言うようなわけで四人となる。
 滝からは沢を離れ山腹をじぐざぐに登る。この辺りはイタヤ楓・沢胡桃・
栃・そして赤い樹肌の姫紗羅などやブナも多く美しい自然林である。
植林した所とちがって明るい。もうすぐ水場という手前でギンリョソウが
かたまって咲いているのを見つける。ついてきた女性に知らせると見始めだ
そうで「ラッキー」と大喜び、明神平に11:30着お昼とする。
 ここ明神平には東屋と天理大(だったと思う)の山小屋がある。東屋の方で
食べていると雨が降ってきた。奈良県は曇り時々晴れだったけど三重には
傘マークがあったから、まー多少は降られるとはおもっていたが結構つよい
雨だ。久し振りに雨具を着て歩く。ここからはゆるく登って明神岳と薊岳
の分岐に出る。右への道をとる。はじめはゆるいアップダウンの繰り返しで、
すこし登りが続いて前岳、すこし下ってきつい登りまあまだだろうとは思っ
たが、なんのなんのそうゆう状態が続くこと3〜4回。道の木も、りょうぶや
葉団扇楓なども増え良い林、1:45頂上着。でもぐずぐずはしていられない、
雨で沢が増水していると思われるので、それに花も石楠花が残っていただけ
展望も利かない。2:00下りにかかる、帰りはもう一目散。明神平も休憩
なしでとばす。滝の手前の梯子が一番上が欠落しているところでゆっくり下りて
後の人に足の置き場所の指示をだす、やはり沢の水量は少しだけれど増えている。
明神平まで来ていたご夫婦が沢の真ん中の大きな石のうえで難渋されている。
私達はその横の水をかぶった石にすこし靴を濡らしながら渉る。2人もその後
を来られた。5:00丁度車に戻る。
 結構シンドイ山だったけど、秋の紅葉の頃はきっと素晴らしいだろうと思う。

高村 さん
 冬に雪と遊ぼうと言いながら、実現出来なくてゴメンナサイ。
スキーをしない方でも楽しめる所をと探したけれど自分の遊びをつい優先
してしまいました。
 それからカナダは、景色は雄大で雪質もよくコースも長くて良いのですが、
リフトのチェアーが高く乗るのに苦労しました、また温泉も無いので一度は
経験したいけどやはり日本のスキー場が良いようです。

                         真ん中の山は“カナダのマッターホルン”と言われるアシニボイン山

 又野田さんがご好意で高村さんの『旅の記録』を貸して下さって読ませて
頂きましたがサルトロ・カンリは勿論素晴らしかったけど、ボルネオ
(キナバル山)・パプアニューギニア(ウイルヘルム山)・タンザニア
(キリマンジャロ)と行ったところの話が多く、ことにパプアニューギ
ニアでは焼畑にタキイの種の袋を見つけたりしたのでなんだか懐かしく
楽しく読ませて頂きました。
 小学生のころ何故か植物に興味があってうるち米・餅米の区別や大麦小麦
の区別が穂の出る前から出来た事なども思い出しました。本当に有難う御座
いました。
 それと八方尾根のお話も素晴らしく、感動しました。志賀高原にはまだ丸池
にリフトが一本だけの頃からかよい、銀行の保養所が出来てからは毎年行って
いましたが、八方には春になってから第一ケルンまでスキーをかついで行った
ことがあるくらいで、どちらかと言うと山の方で、信濃四ツ谷や細野などの
地名への懐かしさもあります。池田先生から日本ダボスにて、とのお年賀状
を頂いたこともあり、色々思い出させてもらった事にもお礼を申し上げます。