04.20.21
高津五期俳句会 第31回
平成16年2月2日 竹尾 嘉文 選
木枯を手で拒みたる仁王像 今井 由紀子
エスカレーター上ればすでに雛人形 浅香 さとみ
七種や母恙なく粥の湯気 塩田 亘子
冴ゆる月しばし見入りて箸止まる 高市 敏子
病室の窓より眺む寒北斗 上島 晃子
猪鍋を囲みて歌ふ寮歌かな 久貝 貞子
魁る梅一輪に見ゆる春 小田 一栄
冬ざれに朱色の映ゆる平城京 小田 一栄
早梅や小さき祠のこぼれ紅 岡 峰根子
口中に飴転ばせて探梅行 浅香 さとみ
里神楽笛も鼓も淋しき音 今井 由紀子
願ふうじ笹酒かおり紅をさす 飯田 昭子
冴ゆる月誘はれすこし回り道 松浦 武子
北野坂ジャズ溢れ来る寒の宵 高市 敏子
初雪や凛と咲きたる獅子頭 久貝 貞子
七種に健康祈る朝(あした)かな 村島 栄三
積む雪の気配ひそやかかくれ里 岡 峰根子
虎落笛(もがりぶえ)寝床の中で聞き過し 小田 一栄
よきことのある予感して朝の雪 西本 敏子
古希の先見据ゑて春を生きんとす 岡 峰根子
手習ひの墨をすりつつ湯ざめかな 上島 晃子
冬日差す水中に稚魚群れをなし 和田 富美子
人の波かきわけめぐる初弘法 久貝 貞子
背をまるめ衿つけかへし日向ぼこ 上島 晃子
吊されて切らる鮟鱇鍋美味し 松浦 武子
牛鍋や湯気立ち込めて冬ぬくし 高市 敏子
冬ぬくし蕾ふくらむ椿かな 久貝 貞子
会釈して人間違ひの寒き朝 和田 富美子
初弘法夫に寮歌の朴歯下駄 久貝 貞子
川波のきらめくままに浮寝鳥 岡 峰根子
生きて在る目覚めうれしく冬の床 安藤 義信
蹲の厚き氷に雪の花 小田 一栄
〆縄の籾殻散らす雀かな 高市 敏子
寒梅の堅きつぼみや春を待つ 西本 俊子
節分の豆食べきれぬ齢かな 上島 晃子
名刹の塔の朱色や冬の雨 今井 由紀子
大寒や猿も山木も震へをり 塩田 亘子
蕗の薹少しもたげて春浅き 飯田 昭子
山里は音なき雪のたたずまひ 塩田 亘子
雪かぶる島の汀の捨て小舟 岡 峰根子
ふる雪のいや重け吉事初茶の湯 安藤 義信
朝日さす凍る大地に湯気立てり 村島 栄三
< 選 者 当 日 吟 >
薄氷に鴨の水面の狭まりぬ
日矢さして宮居華やぐ四温かな
白魚のぴくりと喉を通りけり
節分を明日に控えて寒さが一番厳しい時節。習字も俳句もみんな熱心
に集まって下さる。今回は安藤君からの投句もあって話題を呼びま
した。
実は前日中学の恩師の葬儀に安藤君夫妻が来阪したのですが、二日は
二人とも用事があり句会に出席出来なかつたのです、残念な事でした。
今月は選者のごつごうで添削はありません。
「 管理人 より」
このホームページでは、俳句は横書きで発表してきましたが、句作者として、
縦書きがベターという意見があります。
例えば、長谷 聖一郎さんと 岡 峰根子さんとの間に、以下のような意見の交換が
ありました。
「 俳句をかじるようになってから、「五期HPの俳句」欄を
楽しんでいますが、横書きを縦書きにしてもらえないか、かねて
から、管理人さんにお訊ねしてみようかと思っていました。
いうまでもなく小生は俳句初心者で、教室に通いながら、また
別の会では、わけあって世話人をしていますが、この世界では
横書きは全く見られません。
会の案内状や先生の添削句、選句集などは(安藤さんの知人のよ
うに)PCで文章を作り、縦に変換してプリントしています。
小生は、ひたすら伝統的に縦書きなんやと理解して、そうして
来ましたが、そこに、安藤さんのHPに掲載されているNHKのTV
講座「日本語を問いなおす」〈石川九楊〉をとびとびながら聴いてい
て、「やっぱり俳句は縦書きなんや」と納得した次第です。
HPで読みなれない横書き俳句を画面で見ていて、どうも感じが
でない(鑑賞しにくい)訳がわかったように思いました。(自分の
鑑賞力不足はさておいてです!)
長谷 生 」
「 横書きに俳句したため初日記
思い切って多年連用の日記帳にしての句です。
俳句手帳と勝手が違って、なんとも味気ない思いです。
一日一句を志して一月あまり、少しは慣れてはきましたが、推敲
したときの感情の連なりや、含ませた意味、言外の情景、、、。
縦書きでいままでやっていただけに、自分のなかでうまく消化し
きれていません。
私の中では横書き=レポートがまだ濃く刻みつけられています。
久貝さんのご指導で かな を始めて約半年、変体仮名、連綿
と進んでいくなかで、字配りも含めてこれらを駆使して 俳句を
しるせたら、と、今、切に思います。
HPの縦書き俳句、大いに期待しています。
岡 峰根子 」
「 岡さんへ
初めての日記を買ひて古稀をまつ
小学校以来、初めてです。3年連用式ですが、縦書きをしています。
どうも感情をこめるには、大切な手紙もそうですが、縦に
限ります。長年ビジネスに携わった身には、横書きは事務的
にしか感じられないのかも知れませんが。
俳句に限って言えば、横書きは詩情の世界に馴染めないと
思へるのです。
俳句先輩の岡さんも同じように感じておられる様子で、
安堵しました。
今頃になって国語を勉強している 長谷君より」
管理人としては、このような要望も踏まえ、さらに俳句に限らず、日本語のタテ書き、ヨコ書きがテレビ、出版界で論議をよんでいる状況を併せて、俳句縦書きを、当ホームページでも試みたいと思いました。ただし、管理人たちがホームページ作成に利用している「IBMホームページビルダー」というソフトには(ワード等と異なり)縦書き機能はありません。次ページの縦書きは文字群を画像として処理したものです。(一段を1画像として)この俳句画面に限らず、画像を含む画面ををご覧になるばあい、作成側と受け取り側の画面の大きさが異なると、画像が分断します。両者が一致する必要はありませんが、作成画面より受け取り画面が、せまいと分断します。作成側はなるべく狭く作成していますが、もし分断されているようであれば、現画面と「お気に入り」の境界線を調節して画面を広くしてください。はじめての試みなので、まだまだ改良の余地があると思います。どうか、ご意見をお寄せください。次ページの縦書きへはココをクリックして下さい