03.12.07

    『外から見た創価学会』 村尾 行一   

悪いことはできないもので、小生が『外から見た創価学会』なる拙著
第三文明社から上梓しましたところ、早速、野田くんに発見され、
自己紹介をしろ、とのメールをいただきました。
創価学会は、有名なわりには、主に週刊雑誌によって報道されるせい
実像が世に伝わりにくいようです。
そこで創価学会の素顔を紹介しよう、ということで、上記拙著を
出版した次第です。
但し、小生は創価学会員であるどころか、高津の一年生の時に故木村
昭彦兄に啓蒙されて以来今日に至るまで、古典的唯物論者のままでい
ます。
拙著の構成を下記いたしまして、野田くんのご命令に服したことにさ
せていただいます。

       序章 創価学会との出会い

    婦人部の躍動

    牧口常三郎の山村調査報告書

    軍国主義政府の弾圧

    人間の幸福と価値創造

    三代会長の平和行動

    阪神淡路大震災と救援活動

    素晴らしい友人葬

    魂の産直

    学会の会合に出ると元気になる

           一章 価値とはイノチなのだ

    三十四の「非」

   「真」は価値ではない

    牧口常三郎の負の価値の発見

    利の価値が基礎

    善とは何だ

    ごちそうさま−日常におけに美の価値創造の典型

    創価学会の芸術観

            二章 依正不二と人間の連帯

    地人相関

    依正不二

    人間は連帯して生きている

            三章 創価学会は平和と対話と寛容の運動体

    創価学会の平和運動の原点

    戸田城聖の原水爆禁止宣言

    国家間の仲が悪い国とこそ

   「日韓」ではなくて「韓日」と

    イスラムとの対話

    テロ・イラク戦争と創価学会

             四章 創価学会と国家

    国家神道との闘い

    軍国主義国家の原理的イデオロギーとの全面対決

    教育基本法改正への疑義申し立て

    創価学会と政治

             五章 創価教育の特色

    教育の目的は学ぶものの幸福

    徳育は知育の一部

    利育こそ知育の基礎

    創価式知育とその成果

             終章 創価学会と宗門

    役割論からみた出家と在家

    邪宗門