03.11.15

              彫 刻 展・受 賞 に お も う        清水 健二

 当地八尾市で、今年は11月6日〜9日の期間、第50回目の文化芸術芸能祭が
文化会館で開催されました。洋楽や和楽、民・舞踊、詩吟や謡曲、短歌・俳句大会等
々芸能発表の他に、作品展示としては日本画、洋画、俳画、書道、陶芸、彫刻・工芸、
写真、手芸、クラフト、染色工芸、フラワーデザイン、生花、押花等々がありました。全
部の観賞は1回では不可能で、全館素通りするだけでも疲れて果ててしまうほど、
大量の作品が発表されました。
 市民のふれあいや、生涯学習、心豊かな社会の実現と銘打って、日本全国の自治
体は大なり小なりこうした類の発表会を開催し、地域文化の発展に努力されている
ようです。
内容の質や量についてはかなり違いはあるようです。その点では当地はかなり上
位レベルにあると言われています。所謂文化人が多く居住していて、市立学習セ
ンターで指導をしたり、個人で教室を開いたり、同好会などクラブ活動へ講師として
招かれたりしておられます。
 今回たまたま同期の 岡 峰根子さんに開催2〜3週間前にお声をかけてはいまし
たが、ご足労願えるとは思っていませんでした。OKとなって正しく、50年ぶりにお会い
しご案内させて頂きました。展示前日に審査会があり、彫刻・工芸部門で市長賞に
選ばれたのは、幸運の女神のご来訪のおかげと感謝しています。
 彫刻は趣味として20年来遊び半分でやっていましたが、会社をリタイアーしてから
4年半、ここらでちょっと身を入れてやってみようと取り組みました。以前まではずっと
木を相手に、主に仏像彫刻を楽しんでいましたが、新しく塑像(粘土)の世界にも
挑戦してみました。これはこれでまた違った面白さを発見しました。(仏像彫刻の
ことについては、五期生文集に触れています)
                             

      今回の受賞作品は、地元のプロ
   の写真家高橋氏の肖像を塑像で
   制作したものです。
   やはり退職してから写真クラブに
   入り、初めてこの写真家に出会い
   ました。それ以来ずっと、この先生
    から厳しい特訓を受けています。
     河内出身の口の悪い人ですが
    温情厚い人柄です。

    1931年生ですが、タフですこぶるエネルギッシュな方です。そしてその風貌に出会

た時から、彫刻のモチーフとしてこの顔を狙っていました。今年の夏、肖像の制作を申し
入れ取りかかって一気に3ヶ月で完成しました。
 制作しながら、鋭いまなざし、大きな鼻、でかい禿げ頭、際立った骨格、その精悍な
顔立ちに立ち向かって、圧倒されながらも「負けたらあかん」と、気持ちを奮い立たせ
て頑張りました。気弱になったら作品に迫力が失せて、ものに成らないと思っていま
したから。細かくは老人の頬や首周りの肉のたるみ、ちょっとシャイナ口元などの表現
に苦労しました。いつも見ている人達から似てないなと言われると、肖像というのは
成り立ちませんから入念に作りました。

 おかげで、本人ならず写真仲間からも賞賛
を得、チャレンジしてよかったと思っています。
先日、モデルになって頂いたお礼にこの
作品を高橋先生に謹呈しました。受賞を
私以上に喜んでいただき、周りからの祝
福と激励に心から感謝、感激しました。そ
の時先生と一緒に撮ってもらった写真を
添えます。

    他に‘00年に、木彫で制作した柔らかい鑿あとをとどめた裸婦像、’02年の塑像による仏像

    もご紹介します。当八尾市文化祭ではありませんが共に受賞した作品です。 ご笑覧ください。

 

                                  

   我々同期の方々も色々な分野で、現役から或いは第2の人生から、大い
活躍されておられると思います。その様子をお互いに伝える事により、余生を元気に
分かち合えたいものだと思っています。

     それでは皆様、どうぞご自愛下さい。