03.10.15

        第二十七回 高 津 五 期 俳 句 会 

                     平成十五年十月六日

                      竹 尾 嘉 文 

 

秋冷の候と書き出す頃となり              浅 香 さとみ
名月を山の湯宿で見る至福              松 浦 武 子
囲む膳母と並ぶや敬老日                高 市 敏 子
鈴虫の昨夜境に鳴かざりし              浅 香 さとみ
松茸の香り豊かな夕餉かな               上 島 晃 子
稜線の茜に消ゆる渡り鳥                岡   峰根子
ゆきあひの空に輝く芋名月               村 島 栄 三
やき栗のはぜて香ばし夜更けかな        飯 田 昭 子
青空に万国旗ゆれ運動会                 久 貝 貞 子
庭に立つ父の背中に赤とんぼ              今 井 由紀子
今どきの夜なべパソコン叩きをり           上 島 晃 子
名月やゆきあふ空を照らしけり           村 島 栄 三
夕凪に島影映える瀬戸の秋              飯 田 昭 子
ダイエットする身に辛き食の秋           和 田 冨美子
沢添ひの小径に揺るる水引草                松 浦 武 子
舞ひ落ちる葉音かそけき寺の秋          小 田 一 栄
柿の実のたわわ色づき天高し                飯 田 昭 子
敬老はまだ先のことケーキ買ふ           西 本 俊 子
草庵の古き手桶や吾亦紅                   岡   峰根子
蝉しぐれ絶えてむくろの哀れかな        塩 田 亘 子
こほろぎに聞き耳たてて長湯かな              久 貝 貞 子
鈴虫の音の微かなる夜更け              高 市 敏 子
しなだれて咲くやいとしき萩の花              塩 田 亘 子
祭あとわびし風吹く宮の森              今 井 由紀子
今日あすや月下美人の咲くを待つ               高 市 敏 子
ひたひたと燃ゆる心や雁来紅              岡   峰根子
斑鳩に似合ふ花あり曼珠沙華                   松 浦 武 子
茜雲山を染めたり秋の夕                小 田 一 栄
風渡り稲穂黄金の波となる                    飯 田 昭 子
鉄塔のはるか高きに鰯雲                今 井 由紀子
すすき原風のたはむる夕べかな                 松 浦 武 子
秋彼岸菩薩の笑みに癒さるる              西 本 俊 子
つづら折りカルトの山にすすきゆれ               飯 田 昭 子
秋の灯のほのかにぬくし針仕事           岡   峰根子
風にみな葉裏をみせる蓮かな                    村 島 栄 三
紅色の火星はべらす後の月              上 島 晃 子
栗おこは供へつ母を偲ぶ夕                     上 島 晃 子
木犀の香に包まれて庭仕事              西 本 俊 子
はかなげに黄蝶の舞へる花野かな                岡   峰根子
秋桜野辺ふき渡る風にゆれ              塩 田 亘 子
萩叢や隣の空き地荒るるまま                  和 田 冨美子

 

            < 選 者 当 日 吟

枕辺に本四五冊の夜長かな
平凡といふ安らぎに秋刀魚焼く
今日までと言ふを重ねて絶ふ残暑

 

 

息せき切って村島君が飛び込んできて句会が始まる。忙しい中
やって来てくれる。先日もある俳人の言葉がふと浮かびまし
た。
泳ぐには先ず水に飛び込まねばならない。畳の上で幾ら手足を
バタバタさせても泳げません、と。五期の皆さんは果敢に挑戦
して下さいましたね。良い作品に出会えるようになりました。
焦らないこと、楽しむ心を持って気長に作って下さい。今日の
句の中には淋しいとか哀れとか少し主観がもろに出たものがあ
りました。出来れば言外にそれを悟って頂ける言葉が使えれば
最高ですね。

  ちょっと直した句です参考になればいいと思います

 

主往きて松も往きたり彼岸花
 句意は、その家の主人が亡くなって松の手入れをすることも
無くなり、何時しか枯れてしまったということではないかと思
います。彼岸花には秋の彼岸を重ねられたのだと思います。
松も往きたりが少し分かりにくいかも。
 主逝き松も枯れけり秋彼岸

 

朝は白昼ほんのりと酔芙蓉
昼過ぎには少し色付いてきた酔芙蓉、時間の経過を良く見てお
られると思いますが、昼過ぎにはほんのりと紅色になったと
詠まれたらどうでしょうか
酔芙蓉紅差し始める昼下がり

 

色づいて鳥の食べあと畦の柿
 畦にある柿の実が色づいたら早速鳥が来て啄んだという光景
でしょうね。畦は庭にしませんか。
色づくやすぐに鳥の啄む庭の柿



庭の芝ついばむ鳥や秋すだれ
秋すだれ越しに見る庭の芝生に鳥が来て何かを啄んでいると
いう情景ですね。秋すだれがちょっと浮いている感じがしま
した。爽やかな感じとしてみましたが。
庭の芝ついばむ鳥や秋さやか



八幡宮太鼓響きて秋暑し
秋暑しは残暑のこと、宮の太鼓が響いて暑苦しいという感じ
なのでしょうか。それとも、秋祭りの太鼓の練習でもしてい
るのでしょうか、もう秋祭りだなあと喜びを待っている感じ
なのでしょうか。楽しみにしませんか。それから八幡宮の
八幡はいらないでしょう。
秋祭近し太鼓の響く宮
秋祭太鼓の稽古闌に

 

野朝顔オーシャンブルーのすがすがし
意味はよくわかりますが、野はいらないでしょう。
朝顔のオーシャンブルー清々し

 

秋日より水辺にあそぶ母子鹿
「秋日より」は「秋日和」にしましょう。

 

人も秋日が重なりて足早に
人も秋は人生も晩年ということでしょうか。そして、その頃に
なると日の過ぎるのが早く感じられるということなのでしょう
ね。少し難しいですね。このようにしたらどうでしょう。
足早に移ろふ日々や秋深し
年ごとに過ぎゆく秋の早かりし