03.08.20

山と仏さま                        松浦 武子

  私は一応仏教徒であるとは思っている、でもほとんど信仰心は無いに等
しい。でも仏像を観るのは好きだから、先日も国交50周年で来ている、マ
トゥラー(インド)とガンダーラ(パキスタン)の彫刻展に行ってきた。弥
勒さまも、観音さまも直線的で男性のイメージが濃い。日本の仏様のように
優しい感じはなかった。

   で、どう仏さまと山が関係するかというと、山の名前のこと。

        日本の山には仏様の名をつけたのがたいへん多い。立山の南に膨大な山容

     を見せる薬師岳、昨年一緒に五色が原に行かれた方はあの美しい姿に魅せら

    れたことでしょう。

 南アルプスにも薬師はある、鳳凰三山には薬師・観音・地蔵とそろって
る。地蔵には、誰かものすごい力持ちが積んだような岩の塔のようなオベリ
スクと呼ばれる物がある。運がよければ中央線からも見える。
     地蔵は蔵王連峰にもある。お地蔵様が祭られていてスキーシーズンにはソ
リをつけたお賽銭箱が置いてあり最終のゴンドラで毎日おろすとか。一番え
らい大日如来は、立山連峰を富山から隠すように、北側に奥大日・大日と連
なっている。又、飯豊連峰にも主脈から派生して、大日岳・西大日・薬師岳と
続く。もっとも私が飯豊を縦走したときは風と雨で大日は残念ながら断念し
た。
   今年の夏は女性軍が多かったので、やさしい北八ヶ岳に行ったが南八ヶ岳に
はやはり主脈から張り出してドッシリとかまえる阿弥陀がある。
   近畿にも多い、ことに大峰山系には観音峰・大普賢・釈迦など、比良と鈴鹿
にも釈迦がある。変わったところでは三田の近く、JR福知山線の藍本から直
接登れる虚空蔵山と言うの もある。
  長崎には火砕流で大変だった雲仙普賢岳
 また、山の名は高妻山(新潟、長野)だが、ここは一合目二合目ではなく
一不動・二釈迦・三文殊・四普賢・五地蔵・六弥勒・七観音・八薬師・九勢至・
十阿弥陀となり、これが頂上かというとそうではなく未だ先があり、残念なが
ら覚えていないが多分大日如来が有ったのだろう。
 本当に数え上げたらきりが無い。外国はどうだろうか?これは高村さんか藤
本さんに聞けば分かるかもしれないが、一つだけ知っている、それはネパール
のエベレスト街道にあり、雪もつけていないから四千米あるかなしだけど二等
辺三角形の美しい姿、ピラミダルと言うにはちょっと斜度がゆるい、サーダー
(シェルパ頭)に「あの山はのぼれますか?」と聞くと「神様の山だから登れ
ません」と「なまえは?」「クンビーラ」。なんか聞いた事のある響きだとそ
の時は思った、後になってそうだ薬師如来をまもる十二神将の宮毘羅大将
(くびら)だと気付く、伐折羅(ばさら)や迷企羅(めきら)はわりに知られ
ているけど、この大将はあまり有名ではない、けど金毘羅大権現といえば皆
ご存知だろう。
 フランスの山は本当つまらない名前だ、モンブラン(白い山)マッターホル
ンことモンセルバン(せむし男の山)など・・・・。聖山カイラスはどう言った
意味か知らないが、大阪市大山岳部のホームページには素晴らしい写真がのっ
ている。(藤本さん有難う)
 何故、日本の山には仏様の名が多いのだろう?それは多分昔の人が山や自然
を敬ってきたからではないだろうか、今は敬うどころか平気でゴミを捨ててく
る人さえいる、悲しい事です。先日友人が利尻岳へ登りに行った時、皆に紙お
むつのようなものを配られて「トイレは必ずこれにして持って下りる事」と言
われたそうだけど、いい事だと思う、どこの山でもそうゆう風にすればよいし、
我々の山行でもポリ袋で紙を持ち帰る様にして行きたい。

    最後はまたトイレの話になってしまって、ゴメンナサイ。