03.08.17

              善男善女 蓼科高原を行く!      岡村 博子

 今年も山行きが実現した。
 新大阪、七月二十三日八時四十五分。昔の乙女四人(久貝貞子さん、
松浦武子さん、岡峰根子さん、私)と平林友一さん。背中のリュック
も浮かれている。
 茅野駅のレストランで、横浜組の三人(松原和子さん、長谷聖一
ん、野田泰弘さん)と落ち合い昼食をとる。今年は総勢八人
男善女。賑やかにスタート。
 長谷さんご紹介の宿「サンライズ蓼科」に入る。
 空から落ちて来る水滴さえなかったら、百二十点の景観。いや、
それすらも、しっとりとぬれる自然美で二百パーセントの感動を与
えているのかも。裏の散歩コースや、近くのゴルフ場を歩いて、高
山植物を楽しむ。
 日落ちて、ホテル仕様のレストランで会食、シェフご自慢の料理が説
明付きで次々と。高津時代から写真部でならした平林さんが、一皿々々
撮影に及ぶ。料理名を映像と共に録音しながら....。
 リラッスした八人の思い出話に花が咲き
「他のお客様もいらっしゃいますので.....」
と遠慮勝ちに声をかけられる程盛り上がっていった。

 翌日は、しみ入るような山の冷気に目覚め、タクシーで白駒池入口ま
で。
 シラビソやダケカンバの巨木の間を白駒池へと行く。
 
白駒池をバックに雨具で身を包んだ記念撮影。先程までかすん
でいたあたりが、薄紙をはぐように、晴れて池の周囲がくっ
きりと。水面に逆さの山が美しく映える。
   小休止の後、麦草峠を目指し出発。峠の山小屋で素朴な昼食。
野田さんのリュックの中からオレンジを頂いて、今日の食事
デザート付き。
  麦草峠の高山植物園で。珍しい、可愛い花の名前をいっぱい覚え
て、さながら植物学者のようにルーペをのぞく。
   ここで、「雨池経由コース」(男性組三人)と「五辻経由コ
ース」(女性組五人)に分かれて進む。
  五辻経由組の足許は、前日来の雨のせい、どこから湧いて来る
のかと思われる流れが、ある時は斜面にころがる石を分け
て、又、ある時は伏流水となって、ザワザワと音だけ。笹
の根のびっしり詰まった地下を流れ、突然足許に泡を立てて
溢れる。
   流れを右に左に渡り歩く。時々先達をつとめて下さる松浦さ
んや岡さんの助けを借りて石をとびこえる。久貝さんの明る
い話声に元気づけられて進む。
   内心、ころんだらおしまいヤ、ただでは済まんでエ。軽くて
捻挫、骨折したら動けなくなる等とビクビクしながら..。
   急に明るくなって、パッと広がるオトギリ草の群落に出る。
「オトギリ園」と書かれた案内板のまわりに、あざやかな赤
と黄色の、そして花火のようにひろがった小さい小さい細い
しべ。自然の造型の傑作。美しいの一言。名前の由来は
兎も角、厳しい冬の寒さを耐え抜いて、高原にその可憐な姿
を力いっぱい輝かせる気品に感動。
   ピラタスロープウェー乗り場まで、やっと登りつめたところで休
憩。坪庭は、前にも歩いたということで、外から眺める。
「ここだけしか販売していません」という殺し文句の‘苔モ
大福’を求めて味わってみる。甘ずっぱい香が口の中に
拡がる。
   ところが、二手に分かれたもう一方のコースの三人男性は仲々
現れない。きっと、思いの外、手間どっていた私達を待って
下さっていることと思って登って来たのに.......。
ガスが下から立ちこめてくる。時計は四時をすこし回ってい
る。あたりは静か。ひっそりとした中で、視界が狭まってく
ると、不安がよぎる。どうなさったのか......。
   ロープウェーの終発の時刻が気になり出した頃、はるか彼方
に「ヤッホー」。呼び声と共に三人の手を振る姿がモヤの中
に浮び出て、ホットする。全員揃って一安心。ガヤガヤとコ
ースの話に花が咲く。男性組は途中でちょっと迷われたのだ
そうだ。
   ロープウェーからガスの消えた山並みを眺め、説明をききな
がら、無事下山。楽しかったなあ!

 

     三日目。「今日の見所は苔」との長谷さんのことばに特別手配
の九人乗りタクシーに乗り込み、横谷観音を経て、横谷渓谷
へ。大きい荷物は宿まで配送していただくことにし、リュッ
軽く、ストックだけは手離さないで、コースに入る。
  

 はじめは、乙女の滝。

 その名にも似ず、し

 ぶきをあげ、豪快に流

 れ落ちる。そう、今

 どきの乙女、男勝り

 の乙女なのか!?

 右手に渓流の心地よい

 水の音を聴きながら

 霧降の滝を眺めて、

 王滝へ。王滝展望台

  から真正面に望む滝は、さすが、滝の王の風格が。
   ややあって、すこし幅を広げ、流れ一ぱいに拡がる「一枚岩」の
へ。鉄分の故か赤く染まった数十メートルの一枚岩の上を
川は浅く流れる。水の織りなす白いしぶきの模様がまた素
敵。さながら涼を呼ぶ反物のよう。
  コースは快適。足どりも軽く登っていくと「鷲岩」と書か
れて標柱に辿り着く。見上げると、成る程、鷲の口ばしが鋭
く、苔の緑で形を表し、その右上、目にあたるところに、こ
れまた濃緑のくっきりとした輪郭。その昔、自然の造型に名
与えた人の気持ちがわかる、わかる。おもしろい!
       落ち葉のクッションのふかふかした山道を爪先上がりに進む。
足裏から響くその感触が心地よい。
       うっそうと茂った大木の屏風に囲まれた苔舞台。森の妖精達
が乱舞する幻が見えるよう。 根っ子の下の岩が、奪い去られ
宙に浮き出た太い根。反対側の山肌にのびた根だけで、必死
にしがみついて、巨大な幹を支えている。
     倒木、石、からみあった根、全てを包含して部厚く密生した苔、
太古から絶えることなく養われた緑の苔舞台、苔の世界に透
明の妖精が舞う。 妖精に見とれている暇もなく、おくれじと
歩を進める。
    心地よい落葉のクッションの細い道、足裏にはやさしいが、
   リュックの重さを加えて六十キロをはるかにオーバーする 巨体
  には少々不安定で思わずストックの先に力が入る。
 「ストックは山側について歩くのよ」と後ろから松浦さんのことば
  を耳にしながらも、ついつい右手の谷側についてしまう。谷側の土
    が、もし崩壊したら落下する危険があるという。若し落ちたら拾っ
  てネ。いや、ちょっと重すぎるかな、と思いつつ進む。
 アップダウンをくり返しながら、「渋川温泉500m」という標識
を、たどっ
ようやく
科館に到
着。
 お昼は、
とっくにま
わっていた
し、横浜組
たちの帰りのバス時刻が気になるのだが、松原さんとの別れを惜しん
で、渋川温泉に浸る。
 皇太子妃雅子様ご成婚を記念に掘られたという三本目の泉源の湯を
たのしんでから、全員で昼食のソバを食べに一軒家の食堂へ。
 「ほかのお客様もいらっしゃいますので、お静かに願います」
 先日もそんな言葉をかけられたっけ?賑やかに楽しんでしまう一行
を、ほかのお客さんもよろこんで、ワイワイガヤガヤ。互いに言葉を
かわして、戸外へ出る。
 店の前で、よく成長した満開のヤナギランを背に、写真をとったり、
果ては道端へ出て輪になって高津の校歌を「あゝ朝霧の...」と
高らかに斉唱をはじめる昔の少年少女達、思い出と共に明るいひとと
き。楽しい!!
 宿の人にバス停まで送っていただくということにして、横浜組と一
足先に帰阪する平林さんとは宿の玄関でお別れ。「とうぞ、気をつけ
てお帰り下さい。三日間有難う」と手を振る。
 保科館では大阪からの女性メンバーで一夜を過す。

 

 最終日。夜明け、露天風呂にそっと浸る。冷たい外気に肌をあずけ
て、新鮮な山の霊気をいっぱい吸い込む。視線の彼方、山の端のすこ
し光っている場所が刻々と明るさの範囲を拡げ、それにつれて周りの
物の形がはっきりしてくる。
 左手の小屋の前の栂の木の梢にキラキラと七色に輝く宝石が。でも
時間の経過と共に、その宝石は、姿を消していく。夜明けの、ほんの
一瞬の自然からのプレゼント。
 最後の行程を御神水苑で楽しみ、白樺湖のほとりを歩いてバスで
茅野駅へ。
 十五時十六分、楽しかった四日間の思い出を乗せ、列車は静かに動き
出す。