03.07.14
「現代とはどのような時代か。」追論
--宇宙論から見れば-- 野口幹夫
5月に「現代とはどのような時代か。」を交遊の広場に掲載していた
だき、2〜3の方々から反応をいただいた。
その直後に書店で、岩波新書に1冊の本に、その第1章が私のリポ
ートと同じ表題の「現代とはどのような時代か。」であることを見つけ
た。いささか驚き、興味を持って、比較しながら読んだ。
その本は松井孝典著『宇宙人としての生き方―アストロバイオロジーへ
の招待−』である。
同じ現代の捉え方でも、松井教授の視野は雄大である。
「現代とは“宇宙から見て我々の存在が見える”人間圏を地球シス
テムに作り出した時代であり、それは宇宙150億年、地球46億年
のタイムスケールの中で農耕牧畜を始めた1万年以来のことだ。その中
で人間は長く地球自然の流れの中で生きるフロー依存型の生き方をして
いたが、20世紀になって、地球システムの物質エネルギーの流れを
人間の欲望のままに人間圏に利用するストック依存型の生き方を始めた。
しかもその生き方は、人間は時間を速めることで豊かさを手にした。
人間圏は1万年、これは自然の10億年に相当。10万倍の早さ。
人間圏という生き方を続けられるのは100年。
これは不安定で長続きしない。21世紀は人間圏の境界条件が変わる。
変わらなければ人間圏は崩壊する。システムも考え方も。
我々はこれからどこへ行くのか、歴史を知らなければ未来は語れない。
我々のような知的生命体、すなわち現生人類の歴史、文明の歴史は一万
年。
多細胞生物として十億年弱、真核生物として二十数億年、地球生命と
しては三十八億年、宇宙という意味で生命を考えれば一五○億年。この
宇宙の歴史、地球の歴史、生命の歴史を解読した知の体系がどんなもの
か知らないと、未来は語れない。」
彼が宇宙以来の歴史を解読していくつかの法則を見いだしている。
「 ○ 物質進化の歴史とは分化である
均質なものから異質なものが生まれることを分化という。宇宙の歴史も、地球の歴史も、生命の歴史も、その歴史にすべて共通しているのは分化という過程。未来の方向性は分化だ。
最近の社会の分化の方向として、インターネット社会を示しています。人間圏の構成要素を共同体でなく個人にとるということ。究極の構成要素は一人一人の人間。それは均質な状態で、ビッグバンの時と同じ。混沌と無秩序で
す。
インターネット社会が均質化の代わりにどんな新たな共同体を生
み出すのかが重要な問題です。
○ 分化することは「冷える」こと
人間圏が冷えるということは何を意味するか。
人間圏の分化とは情報の生成 真の情報と雑音 エントロピーの減少
は情報の構造化 秩序のある共同体を作る。」
最後に松井教授は、今後の人間社会が持つべき思想として勧めているのは
『レンタルの思想』だ。ものを所有するのでなく、その機能を借りて
使う。身体も地球から借りている。
「我々自身も宇宙人として、宇宙から俯瞰して我々自身のことを相対的に
語る、そういう視点をもたない限り、文明の未来は暗いと思うからです。
宇宙人としてどう生きるかを考えない限り、これからの地球システムと
調和的な人間圏=文明はありえないと思うからです」
私のリポートと関連する内容を要約しているので、全体は読んでいただ
くことをおすすめするが、私自身は我がリポートを宇宙規模から見ても、
間違ってはいなかったと心づよく感じた。
私の主張を要約すれば、人間の歴史が組織を生み、だんだんその組
織が強大になり、一人歩きし、人間を支配するようになっていった歴史
である。
松井教授の言う時間の短縮も、まさに組織の効率良さの成果であった。
しかし組織はエゴの体現そのものであって、地球環境を破壊する力をもっ
ていった。
現代は、ようやく人間は組織の言うなりにはならない個々の人間が、発言
権を持ち始めた時代であり、それはインターネットが始めて個々の人間の
持つ連帯の手段となったことによる。松井教授の指摘されている分化で
ある。
さらに彼が言う冷える方向とは何か。それは奪い合い戦う組織集団の行
動様式が暑い状態であり、否応なくその熱さは冷えて行かざるを得ないの
であって、冷えて平和が主流となることを意味しているのではないか。
現代は組織の悪が最後の悪あがきをしている時代であり、あがけばあがく
ほど、終焉を迎えつつあるのだとおもう。そうでなければ「人間圏はあと
百年もたない。」のである。