03.07.08                          太田隆次

           ニューヨークタイムズもタイガース特集

  

 7月4日付けのニューヨークタイムズが同紙としてはじめて、阪神タイガースを大々的に特集しました。 


ニューヨークタイムズの記事一部 
 A Desert's Unexpected Bloom
 By KEN BELSON  NISHINOMIYA, Japan, July 3

  It was 3:30 on a cloudless afternoon and the members of the Tigers New Era Fan Club were already assembled in the far corner of the right-field bleachers. The ragtag group of two dozen or so factory workers, shopkeepers and hangers-on were there to cheer the Hanshin Tigers, working their way through the team's fight songs even though game time was more than two hours away.


毎日新聞の紹介記事 
 世界的な主要紙、「ニューヨーク・タイムズ」は4日付けで、18年振りの優勝に向けて快進撃を続けるタイガースの特集をスポーツ面のトップに長文の記事で掲載した。

 この大特集は、日本のプロ野球記事の扱いでは異例中の異例。地元ファンの熱狂ぶりから始まり、大阪人が何故阪神を応援するのか、さらに経済効果まで分析を進めている。この新聞は世界中で売られており、甲子園の興奮が地球全体に広がり始めた。

 ● 「THE WIND OF MOUNT ROKKOU」(六甲おろし) 
 試合日の午後3時30分。甲子園球場の右翼席の外にはファンが集まり始め、応援歌が響き渡る。商店には優勝へのマジックナンバーが掲示されている。滋賀県から来た55才の会社員は、朝9時から当日券を買うために並んでいる。

 ● 日本のレッドソックス 
 阪神が優勝するのは、1918年以来世界一がないレッドソックスがワールドシリーズを制するようなもの。レ軍の「バンビーノののろい」と同様に、阪神にも「カーネル・サンダースののろい」がある。85年の前回優勝時、サンダース人形が道頓堀川に投げ入れられ、そのまま紛失。見つかるまで優勝できないと云うのだ。

 ● 伊良部復帰 
 松井のヤンキース移籍で巨人が弱くなり、伊良部が日本球界に復帰して、阪神が強くなった。星野監督は日本最高の指揮官で、70年代にオリオールズで黄金時代を築いたアール・ウィーバー元監督を思い出させる。

 ● 第2の都市 
 大阪は常に首都東京に隠れた存在で、東京のチーム、特に巨人を倒すことに喜びを感じる。阪神ファンは中央集権、権力、金満という言葉が嫌いで、それらの象徴が巨人になっている。

 ● 1133億円 
 阪神百貨店の市場占有率は開幕時よりも40%増え、阪神優勝の経済効果は1133億円と推測されている。不況が続く日本経済の起爆剤として期待されている。