03.03.20    故平島恒亮君を悼む    前田 修



平成12年12月9日の朝、突然息子さんから電話がかかってきた。
父が昨晩亡くなりましたと。3日前に、狭山の近畿大学付属病院へ自宅近くの病院から転院した彼を見舞いに出向いたばかりであった。絶句した。
彼は新しい病院で心機一転、療養に専念し早く大学の研究室に復帰したいと言っていた。夜半に突然多量の吐血をしたと言う。なぜ吐血したのかその理由は知らない。    

              大阪市立工業研究所 所長時代の故平島君

                 故平島恒亮君 彼は大阪大学応用化学科を卒業後、大阪市の市
              立工業研究所の職員となった。高津の高橋ウキ子先生の薫陶を
              受けた彼は、大学に残り研究の道に進みたかったのだろうが経
              済的に自立のため職員の道を選んだのだと推測する。

              大阪の旧扇町プールに近く古ぼけた市立工業研究所、昔は何の建
              物だったのか、そのみょうに天井が高く薄暗い異臭が漂う研究室
              で、ビーカーやフラスコ、ガスバーナーなど実験機器に埋まった
              ようなデスクで彼は何か仕事をしていた。
何を研究していたのか門外漢の私には判らなかったが、そのうちに彼は昭和40年、母校大阪大学で、「染料の光退色に関する研究」により工学博士号をとった。
その後、昭和56年に研究所の課長に昇任するや、その研究成果から続々と賞を受賞する。 
昭和58年   科学技術庁長官賞 受賞

 「還元反応による高純度芳香族アミノ化合物製造法に関する研究」         

授賞式に上京したとき、奥さんがどうしてこんな賞が戴けるのと問うと、“こつこつ仕事をしたからご褒美をあげると言うこっちゃ”
と笑っていたという。
昭和61年   大阪通商産業局長賞    
昭和62年   有機合成化学協会賞

 「ファインケミカルズ製造を指向した新有機反応の開発とその応用」
平成元年    中小企業庁長官賞
彼の研究業績については、国立国会図書館のホームページhttp://www.ndl.go.jp/で検索できる。このホームページから書籍雑誌検索で著者名「ヒラシマツネアキ」を入力、検索すれば、1983〜2001年の間に発表された論文等 63件ほどが出てくる。

その業績から、彼には広島や九州の大学から教授として、民間会社から技術役員としての招聘の話がいろいろあった。“民間の会社は、研究だけやなくて商売にならなあかんので君にはむかないと思うで!”と無責任な評論を私はしていたが、地方の大学は、いまだ健在な母堂を大阪に残して、長男の彼には赴任する事はできなかったようだ。
平成元年 彼は研究所の所長に就任。
ところがその前後から体調がおかしくなった。なぜか体重が増加し肥満体となってきたのだ。研究所の森之宮への移転新築、職員組合との折衝、市議会対策。なれない職責にストレスがたまったのか。彼は医者の勧めで運動と食事療養で減量に励み、身体はスリムになったが、今度は顎に腫瘍ができて入院するという。
診察では顎の骨に腫瘍、ガンの疑いありで手術。結果は良好でべつに抗ガン剤の服用は必要ないとのことで彼は安心し、平成5年 研究所長の職を辞して近畿大学理工学部総合研究所の教授に招聘される事となる。
“病上がりや、近鉄の長瀬まで階段が仰山あるし、せっかく運転免許を持ってるんやから車で大学へ行ったらどうや”“大きな車はよう運転せん。小さい車でいいのはないか”
“教授が軽自動車ではかっこつかんで、いっそ外車のワーゲンなんか小振りで丈夫やろ”
こんな会話を交わした後、彼から電話で連絡してきた。ワーゲン買うたで!
どんな車や。 Poloという車や。彼はラッシュアワーを避けて、とことことPoloを転がして大学へ出向いていたらしい。
“60過ぎたら家内を連れて中国旅行をしようや! 三峡下りがいいなー”
彼は上海市との技術交流で上海、そしてなぜか昆明によく出かけていた。家の床の間には、中国の知人から贈られた李白の詩の掛け軸が掛かっている。「早発白帝城……」彼はその詩を口ずさみながらそう言った。
同じ様な時期に上海や北京へプラント商談で出かけ、その後台北で建材工場の建設、運営もやっていた私は三峡ダムができるまでに行こうと約束した。
平成8年から毎年計画を立てたが、彼の体調不良とお互いのスケジュールが合わず実現出来なかった。
平成12年の夏ごろか、突然彼から電話が入った。いつも通っている労災病院の玄関で転倒し脚を骨折、入院したという。なんと病院の前で骨折するとはと驚いて見舞いに行くと、病院の不手際かなにか激痛を伴う治療を受けたらしい。死ぬほど痛い目にあったとこぼしていたが、骨折の原因が骨ガンの疑いがあると言われ、彼は病院に対する不信感を抱き始めた。
病院側からは特殊治療のため他の病院へ転院を勧められたが、彼はそれを拒絶し近畿大学付属病院へ転院したのである。
それが死期を早めたのであろうか、いやそうではあるまい。彼は新しい病院で、“今度は無理して歩行練習なんかしたらあかん、当分車椅子や、と医者に言われた。
前田 ちょっとこの車椅子で便所まで連れてって呉れ。テストするねん。”彼ははしゃぎながら届いたばかりの車椅子に乗り、入念に用足しと洗面の具合を確かめ、 “よし これでいいわ。有難う。当分これで頑張るわ。”
そして次回の見舞いに何か欲しいものはと聞くと、 “そやなー、うまい饅頭でも持って来てくれるか”と言った。これが彼との最後の会話となった。
昨年 約束の“三峡下り”の旅に家内と出かけた。
船のデッキで、この三峡の夕暮れの風景を見ながら、彼との50年の交流に思いをはせた。浪人中の助け合い、京都へのサイクリング、汚い彼の研究室での議論、結婚、家庭のことそして彼の無念さを。
享年 65歳。余りにもあっけない無念の死であった。
“しゃーないやん!” いつもの口癖で彼は向こうでこう言って笑っているかもしれない。
亡くなってもう三年になる。 彼のご冥福をお祈りする。              
                       平成15年3月15日
                                                                  奈良藤ノ木台   前田 修