2003.02.06.
  母校最後の山岳部員 船原君を偲ぶ     林 孝治(22期)

高津高校22期の林と申します。

5期の卒業生で、山岳部の先輩の藤本、高村氏より依頼を受けましたので、山岳部
後輩の「船原君」のことを書かせていただきました。
藤本氏、現在、外遊中ですので、直接、原稿を送らせていただきます。

HPに利用できるようでしたら、どうぞご利用ください。

                          


                    【船原尚武君を偲んで】

高津高校22期の林と申します。

高津高校在学中は山岳部に所属して登山に没頭し、現在も登山を続けていて、毎年、
海外の山にも登っています。大阪府勤労者山岳連盟のお世話もさせて戴いています。

山岳部の先輩には、5期には藤本勇、高村泰雄、村尾行一さんがおいでになり、それ
ぞれ大学の山岳部で活躍されると同時に、高津高校山岳部の後輩の指導にもあたって
くださいました。

私が高津高校を卒業したあと、山岳部は、新入部員が徐々に減っていき、私の卒業した
2〜3年後には新入部員がゼロとなってしまいました。
危険、きつい、きたないの3Kスポーツの代名詞である登山が、若い世代に不人気なのも
時代の趨勢かもしれません。
開店休業状態の高津高校山岳部に新入部員が入ってきたのは、私が卒業した後10年も
たった頃でした。

そのとき入部してきたのが船原尚武(しょうぶ)君でした。
彼は数人の同級生を誘い、上級生がいない中で山岳部を再び立ち上げ、仲間を引っ張って
いきました。私も山岳部の先輩として何度か彼らとともに山に行き、指導にあたりました。

高津高校を卒業(高31期)した船原君は大阪府立大学に進み、大学ではオーケストラ部で
指揮者をしていました。体育系クラブから文科系クラブへの転換です。
それでも時々、登山をするという文武両道の大学生活を楽しんでいました。

琵琶湖の西の比良山に高津高校山岳部のOBが立てた山小屋があります。
毎年そこに山岳部OBが集まり旧交を温めていたのですが、ある年、船原君は
フルートを持参してそれを演奏してくれました。その音色は谷間のしじまに響き渡り、
無頼の酔客たちもひと時、彼の演奏に聞き惚れていたのを思い出します。

その後、船原君は進路を変え、地球科学を学ぶため、神戸大学に入学します。
神戸大学では山への想いを断ちがたく、山岳部に入部し、ブータンや中国へのヒマラヤ
登山隊にも参加しました。
彼は研究室に残り、遠征登山を通じて興味をもったヒマラヤ山脈の造山活動を研究テーマ
として、登山と研究を続けていました。

高津高校の山岳部の先輩たちは、一回りも二回りも年が離れた後輩の船原君が、
自分たちが夢見ながら実現できなかったヒマラヤ登山隊に参加できるまでに成長し、
登山と研究活動とをうまく両立させることができたことを我が子や弟のことのように喜び、
暖かく見守っていたのでした。

1990年秋、私はネパールヒマラヤに登山に行くことになり、船原君は京都大学学士
山岳会の中国雲南省・梅里雪山登山隊に参加する機会を得ました。
先に中国・上海に向けて出発する船原君を神戸港に見送り、私は「次は高津高校
山岳部OBだけでヒマラヤに登ろう」と提案しました。
船原君は「ヒマラヤのいい山を探してきてください」と答えて出発していきました。
私はその後、ネパールに登山に行き、無事登頂を果たして年末に帰国しました。

年が明けて1991年、まだ正月気分が抜けない時です。「梅里雪山で17名が遭難」という
ニュースが飛び込んで来ました。
登頂を目前にして、高所のキャンプにいた日中の登山隊員17名が雪崩に飲み込まれた
ようです。
京都大学学士山岳会では何度も捜索、救援活動を行いましたが、残念ながら隊員を
見つけることができませんでした。誰の目にも17名の隊員の生存は絶望で、一縷の望み
をつないでおられた隊員のご家族も日が経つにつれて、あきらめられて、ご遺体のないまま、
ご葬儀をされるところが増えてきました。
3月になって船原君のご家族もご葬儀を営まれました。

船原尚武君のご家族は、小学校の校長をされていたお父さんとお母さん、それに妹さんが
おいでになられましたが、ご葬儀の際には、皆さん気丈に対応されていたのが印象的でした。
秋には、船原君のご両親を比良の山小屋にお招きし、山岳部の仲間が集まって
「船原君をしのぶ会」を開き、梅里雪山で見つかった船原君のカメラに残っていた彼の
最後の姿を山小屋の壁に掲げました。

梅里雪山に眠る隊員の亡骸は氷河に深く飲み込まれ、永遠に出てこないだろうと思われて
いたのですが、数年経ったとき、地元の農民が氷河の下流部で偶然、氷河を押し流されて
きて露出していた遺体を発見しました。
京大学士山岳会では捜索、監視体制を増強した結果、毎年、雪溶けがすすむ頃に、数体の
遺体や遺留品を見つけ出しました。その都度、隊員のご家族は、我が子ではないかと期待を
こめて現地に確認に赴くのです。船原君のご家族も、何度も足を運ばれましたが
見つかったのは他の隊員でした。船原君の遺体はなかなか見つかりませんでした。

ところが、昨年9月、船原君の遺体が見つかったのです。最後から2番目になっていました。
今年のお正月は船原君の13回忌にあたります。それにあわせるかのように、船原君は
ご両親の元に戻ってきました。

昨年12月、ご両親が移り住まわれている岡山県西粟倉町で、13回忌の法要が営まれ、私も
お参りさせていただきました。
藤本、高村、の両先輩もお参りされました。
ご両親は悲しみが蘇った一方で、肩の荷が降りたかのような安堵の表情をのぞかせておられ
ました。船原君もご両親の元に戻り、安らかに眠ることができることでしょう。

高津高校山岳部の最後の部員となってしまった船原君、どうぞ安らかに眠ってください。